シェアハウス生活を経て気づいたこと
関東内のシェアハウスなどを転々としながら、生活しているのですが、「ホテルではなく、こういうサブスクを利用するのもいいな!と思いました。」「いろんな人と意見交換したり、情報交換できるのもメリットの一つですね!」と感想をいただきました!
私が利用しているサービスは、利用頻度などによってプランや金額を選べますし、全国に拠点があるので、その地域だからこそできる体験ができる、というのも魅力的です♪
また、交流できる幅が広がるのも良いですよね!
いろんな感想をいただいて、改めて『良いサービスだな〜』と思いました!ありがとうございます!
1ヶ月ぶりの福岡
5月末。弊社の講座の卒業生を招いたイベント『OnLineサミット』があったので、1ヶ月ぶりに福岡に戻っていました。福岡滞在中は同期の音谷沙奈ちゃんの家に泊まらせてもらいました。約1週間くらい泊まらせてもらい、毎晩1〜2時間語りました。笑
この福岡滞在、、、めちゃめちゃ快適でした!
というのも、見知らぬ人との共同生活って、やはり気を遣いますし、滞在先によっては当たり外れもあり、「快適だ〜!」とは言えないことも正直あるからです😂
例えば、シャワーを浴びた後、びしょ濡れのバスマットを使用することがあったり、たくさんの蜘蛛や虫と「こんにちは」することもありました。笑
もちろん、共同生活だから仕方ないですし、虫に関しては、公園が目の前にあるから、「まあ、仕方ないよね!」って感じなんですけどね^^;
とは言いつつ、そんな状況さえも今は楽しめていたりします!笑
当たり前に感謝
・キレイな家で生活
・気を遣いすぎない環境
これが当たり前だと思っていました。でも、福岡で仲の良い同期の、ピカピカな部屋で過ごすことができたのは、幸せすぎました!
今まで経験してこなかった、少々快適とは言い難い生活を経験することで、
「快適な生活を送ることは当たり前ではない」ということを実感できたり
これまで「当たり前」と思っていたことに対して、『ありがとう』とより強く感謝の気持ちを抱く
ことができるようになりました。
これは、あえて生活レベルを下げた生活をしているからこそ気づけたんだと思います。新しい経験を積極的に取り入れることで、見える世界が広がり、今まで気づけなかったことに気づくことができるな〜と再認識しました。
弊社スクールについて
卒業生の声
5人のお子さんを育てるシングルマザーの塚田さん。以前は不安を抱えていた塚田さんですが、今ではご自身の夢を追いかけられています。そんな塚田さんのインタビュー記事もぜひ読んでみてください!