
【2025年度 最新】お茶の水女子大学生活科学部の編入試験を徹底解説|気になる難易度、倍率、対策方法は・・・!?
こんにちは!大学編入情報局です!今回は、編入を目指す女子大生にとって大注目のお茶の水女子大学生活科学部の編入試験について、徹底的に解説しちゃいます!この記事では、試験日程、科目、倍率から合格するための対策方法まで、知りたい情報を全て網羅していますので、最後までチェックしてくださいね!
お茶の水女子大学 生活科学部とは?
お茶の水女子大学の生活科学部は、「人間と環境」「心と生活」「文化と社会」といった多様な視点から現代社会の課題にアプローチする学部です。特に、女性の社会参画や生活向上に寄与する研究が強みであり、現代の複雑な社会に対応するための学際的なカリキュラムが整っています。
人間・環境科学科
人間・環境科学科では、私たちの生活がどのように環境に影響を与え、また環境が私たちにどのように影響を与えるかについて学びます。気候変動やエネルギー問題など、地球規模の環境課題に取り組む学問であり、卒業後には環境コンサルタントや企業のCSR部門など幅広い進路が開けます。
人間生活学科(生活社会科学・生活文化学プログラム)
生活社会科学プログラムでは、生活の質や福祉、社会制度の変化に焦点を当てます。福祉政策やジェンダー研究、貧困問題といったテーマが多く、社会の仕組みを学び、改善に向けた提案を行う力が身につきます。
生活文化学プログラムでは、歴史や文化を深く理解し、現代社会における文化の役割を探ります。日本の伝統文化や国際的な文化比較など、幅広いテーマで学ぶことができます。
心理学科
心理学科は、心のメカニズムや人間の行動を理解する学問です。発達心理学や臨床心理学、カウンセリング技法などを学び、卒業後は臨床心理士やカウンセラーとして社会で活躍することが期待されます。特に、近年注目されているメンタルヘルスケアの分野では、専門的なスキルを活かせる場が増えています。
人間・環境科学科の出願期間と試験日程
出願期間と試験日程が正式に発表されています!人間・環境科学科と人間生活学科/心理学科で日程が異なるため、ここをしっかり押さえて、準備を整えましょう。
出願期間
令和6年6月3日(月)~6月5日(水)必着
6月4日(火)以前の発信局消印のある書留速達に限り、期間後に到着した場合でも受理されます。
試験日程
令和6年6月26日(水)
人間・環境科学科の試験科目や時間は以下の通りです。
試験科目・時間
自然科学に関する基礎知識: 9:30~11:00
口述試験: 12:30~
出願期間を逃さないよう、早めの準備をしていきましょう!
人間生活学科/心理学科の出願期間と試験日程
出願期間
令和6年9月10日(火)~9月12日(木)必着
ただし、9月11日(水)以前の発信局消印のある書留速達に限り、期限後に到着した場合でも受理されます。
試験日程
令和6年10月5日(土)
人間・環境科学科の試験科目や時間は以下の通りです。
試験科目と時間:
人間生活学科(生活社会科学プログラム):社会科学に関する基礎知識
人間生活学科(生活文化学プログラム):人文科学に関する基礎知識
心理学科:心理学に関する基礎知識
試験時間:10:00〜11:30
第2次選考(口述試験)
実施日:令和6年10月30日(水) 10時30分〜
外国語検定試験のスコア提出に関して(共通)
必須受験:外国語検定試験(TOEFLまたはTOEIC Listening & Reading Test)を必須で受験し、そのスコアを提出すること。
認められないスコア:TOEFL-ITPやTOEIC-IPなどの団体特別受験制度のスコアは認められない。
有効期限:スコアは本学の入学試験日から2年以内に受験したものに限り有効。
TOEICスコアの提出方法:公式認定証(紙)を原則として提出するが、A4判に印刷されたデジタル公式認定証も有効。
TOEFLスコアの提出方法
有効なスコア:TOEFL-iBTのスコアのみ有効。
提出方法:
ETSからお茶の水女子大学に直送される"Official Score Reports"登録コード7224で送付請求)
ETSから本人に送付される"Test Taker Score Report"の写し(出願時に他の書類と同封)
これらのスコア提出が必須であり、規定された形式での提出が求められています。
編入試験の難易度と倍率
次に、注目すべきは倍率です。特に人気の学科は競争率が高く、しっかりした対策が必要です。過去3年のデータを見て、どの学科が自分にとって狙い目か考えてみてください。
人間・環境科学科
人間生活学科(生活社会科学プログラム)
令和4年度(2022年): 志願者数: 14名, 合格者数: 3名, 倍率: 4.67倍
令和5年度(2023年): 志願者数: 6名, 合格者数: 4名, 倍率: 1.5倍
令和6年度(2024年): 志願者数: 6名, 合格者数: 3名, 倍率: 2倍
人間生活学科(生活文化学プログラム)
令和4年度(2022年): 志願者数: 1名, 合格者数: 0名, 倍率: - (合格者なし)
令和5年度(2023年): 志願者数: 2名, 合格者数: 0名, 倍率: - (合格者なし)
令和6年度(2024年): 志願者数: 2名, 合格者数: 0名, 倍率: - (合格者なし)
心理学科
令和4年度(2022年): 志願者数: 22名, 合格者数: 4名, 倍率: 5.5倍
令和5年度(2023年): 志願者数: 27名, 合格者数: 3名, 倍率: 9倍
令和6年度(2024年): 志願者数: 14名, 合格者数: 3名, 倍率: 4.67倍
心理学科は特に競争が激しく、難易度が高いです。人間・環境科学科や人間生活学科も、それぞれの傾向に合わせた対策が必要です。
試験内容と出題傾向
お茶の水女子大学の編入試験では、筆記試験と面接が中心となります。具体的な試験内容や出題傾向は以下の通りです。
筆記試験
人間・環境科学科: 自然科学や環境問題に関する基礎的な知識が問われます。例えば、エネルギー問題や生態系の持続可能性に関する出題が多いです。
人間生活学科: 社会科学や文化に関連する基礎知識が中心です。生活社会科学プログラムでは、社会制度や福祉に関する問題がよく出題されます。
心理学科: 心理学の基礎知識や応用問題が問われ、特に臨床心理学や発達心理学の内容が頻出です。
面接
面接では、志望理由書と学業成績をもとに、あなたが編入後どのように学びを活かすかが問われます。また、自己PRや将来のビジョンも重要なポイントです。面接の練習をしっかりして、自信を持って臨みましょう!
面接対策については、下記それぞれの記事が参考になりますのでぜひチェックしてみてください!
まとめ
お茶の水女子大学生活科学部の編入試験は、競争率が高いですが、適切な準備をすれば合格のチャンスを掴めます。出願期間や試験日程をしっかりと把握し、効率よく勉強を進めましょう。特に筆記試験と面接対策に力を入れ、万全の体制で臨むことが成功のカギです!
最後に、オンライン編入学院では受験生の成長をサポートするカリキュラムを取り揃えています。
ご興味のある方は、下記のリンクから詳細をご覧ください。
☟☟☟☟☟
また、公式LINEもぜひ追加をよろしくお願いいたします。
☟☟☟☟☟
【限定特典プレゼントキャンペーン実施中!🎁】
編入について悩んでいる方に向けて無料カウンセリングを実施中!
①LINEお友達登録して無料カウンセリングを予約
②無料カウンセリングご参加
①②をされた皆様へ、特別なプレゼントがございます!
忘れずにゲットしよう!👀✊
1,500名以上が参加したオンライン無料カウンセリングでは
編入試験のよくあるお悩み
・何をいつからしたら良いのか分からない
・今からでも間に合うのか不安
・自分に合った志望校・併願校ってどこなんだろう?
こういった悩みを
編入試験のプロに無料でなんでも相談できますので
お気軽にご参加下さい!

以上となります。
また、次の記事もよろしくお願いいたします。