
はじめまして。オンラインコミュニケーション協会です。
こんにちは。noteを始めることにしました。
最初に私たちが何者なのか、自己紹介をさせてください。
オンラインコミュニケーション協会とは?
2021年1月に設立した一般社団法人です。
「OCA」と呼んでください。
(Online Communication Associationの頭文字)
ホームページはこちら↓
何をしているの?
『世界中の人々の画面越しのコミュニケーションをよりスマートに、より豊かに』
をビジョンに掲げ、主に以下の活動を実施しています。
①ZoomやMicrosoftTeamsやSlackなどの、オンラインツールを用いたコミュニケーションに関する調査・研究
②法人企業向けのリモートワークの活用支援
③画面越しのコミュニケーション術、ノウハウに関するセミナー、研修実施
これまでに300件を超える法人企業、公共団体のオンラインツール活用を支援してきました。
オンライン上(画面越し)で出会ったビジネスパーソンは9,000人以上です。
このような支援実績の中から導き出した、オンライン上のコミュニケーションの「成功例」「失敗例」をもとに、離れていても効果的にコミュニケーションが取れるノウハウ、メソッドを提供しております。
例えばこんなことをしています。
調査活動
2021年1月に「オンラインコミュニケーションにおけるストレスに関する実態調査」を実施し、Yahooニュースにも掲載していただきました。
20代のビジネスパーソンの約6割が世代が上の上司との「オンライン会議」や「チャット」にストレスを実感

詳しい結果レポートはこちらからご覧ください。
日本においてオンライン上でコミュニケーションをとることが(特にビジネスの場面で)当たり前になったのは、2020年のCOVID-19の大流行がきっかけです。
よって、オンラインコミュニケーションに関する研究はまだまだこれからの分野です。
研修・セミナーの実施
当協会でご提供可能な研修プログラム一覧です。
お問い合わせを多くいただくのは、こちらです。
・オンライン会議ファシリテーション術
・オンライン営業術
・チャット・メールによるテキストコミュニケーション術
協会のメンバー
メンバーのプロフィールはこちらからご覧いただけます。
私たちはイマドキの言葉で言うと「パラレルワーク」をしており、普段は企業勤めをしている会社員です。
最近はリモートワークと出勤を組み合わせた「ハイブリッドワーク」をしています。
そんな会社員の現状を知っている私たちだからこそ、リモートワークが浸透したことで顕在化してきた
「メンバーとの雑談が減った…」
「ミスコミュニケーションが増えた」
「メンタル不全になる社員が増えた」
このようなお悩みに寄り添うことができ、現場感のあるソリューションを提供できるのです。
各種SNSなどのご紹介
以下にて情報発信をしております。
YouTubeチャンネル
Facebookページ
OCAからのメッセージ
今後、ここではビジネスパーソンの方々に向けて、リモートワークでもストレスなくチームメンバーとコミュニケーションがとれるコツ、リモート疲れを防止する方法、リモートワークで生産性を高める方法などを発信していきます。
リモートワークで困ったことがあったら、ぜひOCAのnoteにお立ち寄りください!