
実に楽しそうだ
最近のスポーツ選手を見ていて、つくづく思うのだが、みなさん 実に楽しそうだ。
野球の大谷選手。ベンチでも、塁上でも、選手でも、監督でも、審判でも、ファンでも、敵 味方 関係なく、デッドボールを受けても、ノーヒットノーランを し損なっても、誰かれとなく楽しそうに談笑している。もちろんプレーでも楽しさが ほとばしる。
好きにならずに いられない。
ゴルフの渋野日向子選手。全英オープンゴルフ 優勝を決める18番ホール その最後の一打、ボールをグリーンに置く時に 笑顔がこぼれた。楽しくて楽しくて しょうがなく、こらえ切れずに笑ってしまった という風に。もう一度 言うが 全英オープンの優勝が かかった一打でだ。更に苦虫を噛みつぶしたような、あるいは真剣な面持ちで観客の前を通り過ぎる他の選手を よそに、渋子は笑顔で観客とハイタッチをしながら通り過ぎる。
ファンにならずにいられない。
カーリングのロコ・ソラーレ チーム。この競技は選手の会話を すべて聞かせてくれるらしい。有名なモグモグタイム。床に座り込んで 美味しそうに食べながら 和気あいあいとしている。まるでハイキングか花見のようだ。ナイスプレイの時は 飛び跳ねて喜び、ミスショットでも励まし褒め合う。追い込まれても A案 B案 C案 と出し合う。オリンピック本番だというのに、まるで市民大会、いや 女子が集まって " キャッ キャッ " と盛り上がって遊んでいるように見え、見てるこちらも笑ってしまう。
応援せずには いられない。
みなさん 共通して言えるのは、結果が良いばかりでなく、日本 海外 関係なく見る者を魅了していることだ。また 英語が 全くダメだったり、それほど得意ではないのに、というのも おもしろく、考えさせられる。
きっと少し前なら みなさんの行動は、逆に怒られたのではないかとも思う。対戦相手と談笑するなんて、ヘラヘラ笑って真剣さが足りない、ものを食べている場合か、とか。
もし スポーツに ランクみたいなものがあるのなら
試合に勝つこと < 自分が試合を楽しむこと < 試合を見た人が実に楽しそうだと思うこと
この順番では あるまいか。
楽しそうだということは、やっている本人の楽しさが見ているこっちにも伝って、同じように あるいは それ以上に楽しめるということだから。
" 楽しそう " は上等だ。
[984]
いいなと思ったら応援しよう!
