見出し画像

雑談が上手いVtuberになるマル秘テクニック5

雑談配信!めっちゃ多いですよね!Vtuberのメインコンテンツとさえ言えます。ですが、じ・つ・は雑談が苦手な人って多いんじゃないでしょうか。僕は壊れたラジオってくらい独り言を話す人です。これも一つの会話の訓練法の一つなんです。

雑談が上手くなる参考書

kindleアンリミテッドでもあるので実質無料

これらを踏まえてお伝えしてい行きます。

雑談でやってはいけないこと5選

1,やってはいけない「私もです」アピール

共通点をアピールすることはとても大切なんですが。

------------例えば、-----------
A:先日東京のゲームショーに行ってましてね。そこdー
B:そうなんですね!私もです!!!
・・・
A:そうなんですね、どうでしたか?
B:パ〇ワールドのブースが面白かったですね
・・・沈黙・・・
---------------------------------
Aさんが話をしだしたところでBさんが話の主軸を横取りしてる感じになります。話の主導権を取っちゃうわけです。Aさんが主催者VtuberでBさんがゲストだったらこれは結構デンジャーですよね。特に主催が目当てでお客さんが多いイベントだったらBさんの株が下がります。

なので、下記ののように
きちんとキャッチボールとして相手にボールを返します
---------------------------------
A,先日東京のゲームショーに行ってましてね。
B,そうなんですね!私もです!!!
 ちなみに、Aさんはどこのブースがきになりました?
----------------------------------
これだけで、会話レベルが3くらい上がります。会話キャッチボールとしてボールをきちんと返すことが最も大切。
「ちなみに」が相手にボールを最強の言葉です。
これは覚えておきましょう。

2,やってはいけない「的確なツッコミ」

これは頭が良い人ほどやっちゃうことです。「雑談」と「議論」は違うので、よほど天才的なツッコミで場を濁さないTVのお笑い芸人の場慣れした人でもない限り失敗します。軽く滑る「なんでやん」くらいで納めておくのが良いです。
ツッコミは「指摘」や「批判」になることがほとんど。上手くいったことがある人はツッコんだ相手との信頼関係が成り立ってる人です。初対面でツッコミをして上手くいくことは、宝くじ1枚買って300円当たる確率より低く、失敗すれば相手に嫌われます。デメリットが多すぎますよね。

3、やってはいけない「情報交換」

「雑談」であって情報交換の場ではないです。雑談を盛り上げることは視聴者さんとVttuberという立場であれば、有益な情報の交換よりも「好き」になってもらうほうが大切です。


---雑談の場合-------------------------------
昨日海に行ってまして―、めっちゃ楽しかったんですよ!!!
ちなみに、今年海に行った人ーーー(挙手


NO
----------------------------------
---有益情報の場合-------------------------------
昨日海に行ってまして―、〇〇の場所に行くのに
電車賃がいくらで、どこを経由して準備して予約して
お昼ご飯食べたんです。海鮮の味が…
----------------------------------
視聴者さんはどうやって共感して盛り上がればいいかわかりません。
学校の授業みたいになっちゃいます。解説も情報交換みたいなもんですから
海にいって楽しかったです〇でいいんです。

もちろん、自分のキャラ設定が有益情報系だったら別ですよ。

4,趣味を聞くのではなく「ハマってるものは?」

答えづらい質問ナンバーワンが趣味です。
自分に問いただしてみても
「これ、趣味って言えるのか?」ってなるものが多くないですか?
なのでこのように言い換えてください。
「最近ハマってるものは?」
これならすぐに答えられます。
----------------------------------
ライバー:最近、アロマにハマってて―ジャスミンとかマジョラムとかにライカを混ぜてね、みんなはどうかな!?

みんな:私はローズマリーかな
みんな:アロマポットいいものありますよ
みんな:ライカってなんぞ?
みんな:それ、遊戯王の話!?
----------------------------------
趣味っていうと「こだわりが強いもの」とかになって重たくなります。ですが「最近」「ハマってるもの」という軽い感じのものであれば雑談という気軽い会話を楽しむにはうってつけです。

5,やってはいけない「時事ネタやニュース」

この話題で仲良くなれたら正直天才ob天才です。情報交換にしかならず、TVのニュースとか基本的に暗い話題がメインですよね、大抵えらいことになるので出さないことがベターです。PS5とかVtuber共通のものや自分のコンテンツに関わることであればニュースもいいでしょう。

自分からやることは無いとしても
相手から話題を投げてこられる場合もあります。
その場合は「聞き手に回る」ことです

人には「教えたい」性質があります。年齢が嵩むとなおさらです。時事ネタのディープな話題を知っていたら知ってほしい、教えたいと思います。教えたい人には、教えてもらうこと。受け手になりましょう

まとめ

以上5点をまとめると、
「ちなみに」を使ってきちんとキャッチボールをすること。
相手のボールを取ってしまったら、きちんと相手にボールを返すこと。

雑談で大事なのは「気軽さ」
ツッコミは避けて
情報交換は特にせず感情を共有し
「好き」になってもらうこと。
そんな時に「最近ハマってるもの」は気軽な話題になります。

時事ネタやニュースなどの難しい話題が出たら
「教えてもらう」こと。
相手の会話を軽く褒めながら
ボールをゆっくり丁寧に受け取りましょう。

ちなみに、ぼくはこれだけでコミュ力高いですねと言われます。ドヤー

Vtuber/3dモデラーVROIDデザイナーこの記事に興味がありましたら、スキっ!やフォローお願いします。Xもやってますので18時に漫画を描いたり朝動画を出しています。https://x.com/onitikuTRAIN

追記 印象をよくする話し方4点

1声を大きくする

せめて語尾だけでも大きくしましょう。声が小さいと何言ってるか聴き取れなくなりますし。弱弱しいキャラとしても聴き取れなくてはどうしていいかわからなくなります。

2,質問にはっきり答える

質問を募集して質問に答えてないフワッとした回答をすると印象が悪くなります。政治家ってそういう感じですよね。
1+1はと訊かれたら2!でも3!でも間違ってようが
はっきり答えるのが良いです。

3、ゆっくり丁寧に話す

マシンガントークは相手にスキを与えない乱打プレイです。明確にわかりやすくゆっくり話せば頭がいいとさえ思われます。敢えてネタとして超早口でマシンガン的トークを繰り広げるネタは振られない限り控えましょう。

いいなと思ったら応援しよう!