推しの移籍と新シーズン
少しお久しぶりです。23-24シーズンが終わって、なんなら次のシーズンが迫るまでになってるっていう。色々あって(そのうちの1つが今回の本筋)社畜も極めてて今に至りますどうも。元気です。
色々書きたいnoteは溜まっているものの、やっぱりこれを書かないと他は書けないなという思いで書き残しておく。
どこ行くんですか?わかりません。
ありがたいことに、バレーの現場やオフで会う方に「(来シーズンは)どこ観にいくんですか?」「長野いくんですか?堺ですか?」と問われることが多くなった。
その時私は全て「わかりません!」と答えていた。
自分でもわからなかったので。
推しの退団からの移籍
日本製鉄堺ブレイザーズからの退団
2024年イチ衝撃だった忘れもしない退団発表。
推しである迫田郭志選手が日本製鉄堺ブレイザーズを退団するという発表は例外なく衝撃を受けた。そりゃあもう、暫く呆然として仕事にならない程度には。知ったのはチームのSNS投稿で、マジで、嘘やろと何度も言った。
でも、暫く経ったら「そっかあ」という気持ちに落ち着いた。
そっかあ、になった理由としては、
・元々移籍加入の選手だったから、またいつか行きたいチームへ移籍するかもと何となく想像はしていた
・ただ、今年じゃないと何となく思っていた
・選手を続けてくれるならいいという気持ちも大きかった
・でも、好きなチームを退団するショックは小さくはなかった
色んな感情をまとめた結果、そっかあ、になったんだと思う。
そこから移籍先が決まるまでは気が気じゃなかったが、日本製鉄堺ブレイザーズが1番地元に近いチームであることはわかっていたので、どこに行っても遠くなるのか、寂しいなという気持ちをどうにか受け入れる時間を過ごしていた気がする。
VC長野トライデンツへの加入
第2の衝撃はVC長野トライデンツへの加入だった。
思わず「そこ!?」と叫んだくらいの衝撃。
色んなチームへの移籍を想像していたが、長野は驚きの方が大きかったと思う。しかも同時に堺を退団した同期の樋口くんと同時加入、それもWで驚きだった。
当時のVC長野トライデンツは、ベテラン勢や主力選手の退団発表が相次ぎ、同時に新卒を大人数加入してかなり若くなったチームだなという印象だったのと、今年だけではなく選手の入れ替わりが多いチームだという印象も持っていた。案の定迫田くんと樋口くんがチームの最年長になるようで、今まで堺では先輩選手が沢山いた中でいきなり最年長とはまた大きな変化だなと思う。
若手の育成も担うそうで、どうなるのか楽しみでもある。
そして何より、長野の自然の多さとか雰囲気は迫田くんに合いそうだなとは思っていた。地元も自然豊かだし、堺より空気も水も美味しそうだし?
というわけで推しは長野に行きました。
さて、これからの推し活がどうなるのかって話で。
大阪と長野の間、時空歪んでない?
長野が遠すぎる・でかすぎる
自分が長野に通うことを前提に色々調べた。
長野なんであんな遠い?
昨シーズン松本に行った時も思ったけど、大阪⇔長野の交通の便が悪すぎてびっくりする。アルプスのせいなのか?アルプスにトンネル掘ったろか?
直通の電車なし、遠回りで片道4時間超。大阪寄りの松本でそれで、長野の東側に行けば行くほどさらに遠くなる。絶対大阪と長野の間の時空が歪んでると思う。
車の運転思い出してレンタカーで行くことも考えたが、所要時間はそれほど変わらず。試合観戦のあとの疲れた体で運転をして事故るのが目に見えているので止めた。VC長野さん、大阪⇔長野の観戦ツアー組んでくれません?
関西のVCファン集めて何かツアー組めないか本気で考えたもん。人脈と力がないから諦めたけど。
先日の清里テラスのイベントも突発だったことと時間的なことが障壁になって行くことを諦めたので、今後もこういったことが増えるんだろうなと思ったのと同時に、地元のチームを応援していた恩恵って大きかったんだなと痛感。本当に、日ごろから他府県のチームを応援している皆さん素晴らしいなと改めて思った。オタクみんなすげえよ。私もがんばろ。
迫田くんを変わらず応援する
でしょうね、って感じでしょう。そこは何も変わりません。
移籍しようがどこに行こうが引退するまで応援すると決めているので、そこは変わらない。
どこに行っても迫田くんのプレーが見たいという気持ちなので、例え臙脂色のユニフォームがまだ見慣れなかったとしても、すぐ見慣れて馴染むでしょう。むしろ長野でどんな役割を担ってプレーしてくれるのかすごく楽しみにしている。誰と対角組むのかなとか、中島くんや糸山くんのトス打つのかなとか、思った以上にワクワクしてる自分がいる。
そういう部分で、私は迫田くんを1選手として推してるんだなと思ったり。
ブレイザーズも応援する
じゃあ迫田くんが去ったらブレイザーズはどうでもいいのかって、そんなわけあるかい。まだ丸4年しか応援してなくても、すっかりどっぷりブレイザーズのファンなのも変えられないわけで。推しが去ったからサヨナラ!って言えたらこんなに悩まなかったかもしれないけど、出来るはずもないし。
なのでFCも更新したしユニフォーム頼んだしプレマにも行くしホームゲームにも行きたい。やっぱりね、なおきさんの応援と河合さんのMCがないとダメな体になっちまってんだ。
迫田くんも応援したいしブレイザーズも応援したい。
ただ私の体は残念ながら1つしかない。
多重影分身の印を結んでみても、こうかはないようだ。
じゃあどうする?
GOする?
結論:その時楽しめるところに行く
簡単な結論。
そもそも私の推し活スタンスはこれなので大きく変わることはないけど、今シーズンはより一層これで決める場面が多いだろうなと思ってテーマとしておいた。
そもそも長野だけにいく、堺だけにいくという選択肢はないし、何なら新Vの近畿クラブスフィーダも見たい。バレー以外に遊びに行く場所だってある。
なので、長野を少し優先するとしても、その時1番楽しめそうな場所に行く。自分がその試合を現地に観に行って、心の底から楽しかったと言えるかどうか、後悔しないかで決めるってことで。
……今までなんも変わらないな、ほんとに。まあ楽しめるかどうかを判断する選択肢が1つ増えたって感じかな。んで結局迷いそう!笑
そもそも私の推し活スタンスが「無理せず全力で楽しむ」なので、
・現場を義務にしない、楽しめないと思う現場には行かない
・行かないで後悔するより行って後悔する
・オモロそうと思ったらとりあえず行ってみる
矛盾してそうで個人的には矛盾しないこの3つ。
この3つのバランスを見て行く現場を決めたりしてます。例えばトークイベントより試合がある方を選ぶとか、翌日の体調に影響が出そうな無理なスケジュールになるなら行かないとか。
にしてはフットワークが軽すぎるって?それは私の感覚バグかもしれない。でも個人的にはちゃんと無理せず楽しめる範囲なんで。
元々バレー以外のオタクをしていた時代に現場を義務的にしてしまって割と苦しんだ過去もあるので、以降ずっと自分はこれをベースに推し活を楽しんでますって話。
つまり何が言いたいかっていうと、いつどこにいるかは全然決まってません!ってことで。
そろそろ交通や宿を確保しなきゃいけないので日程表と睨めっこしてるけど、まあ迷う迷う。
ということで、新シーズンはこれまで以上に色んな会場をフラフラしてると思います!が、長野行く回数はこれまでより増えると思うので、長野ファンのや長野に詳しい皆さんは私に長野でおすすめの観光地と美味しい長野メシとVC長野の選手について教えてください!!!!!
他力本願!