EOS R5が来た!!
また買ったのかよ〜
あれはそう2021年2月22日、初めて一眼レフを買った日だ。
最初の機種はEOS Kiss X9iと言うモデルだった。
当時からすると一年型落ちのモデルで少し安かった(9万円)それでも
僕にとっては大金だった。初めての一眼レフに僕は大興奮!
この機種は二つのレンズがセットになった、ダブルレンズズームキットだ。
ろくにカメラの知識もつけずに買ったので最初は扱い方が全然わからず、
f値やシャッタースピード、それにISO感度何が何だか、、、
しかし!買ってからは早かった!
本題R5が来た!
そう前置きが長くなったが僕がカメラを持ち出したのはほんの
一年ちょっと前なんです!
あれ?今のメイン機Kiss x9iじゃないよね?
確かEOS RP だったような、、
はいその通りです。僕はカメラ三台目で
ほぼ一年の間に入門機からアマチュア、
そしてセミフラッグシップ(ハイアマチュア)まで来ちゃいました😅
もう一般人からすると完璧なカメラオタクだ。
なぜ買ったのか?
理由はとてもシンプル、欲しかったから。
早いオートフォーカスに、精度の高い瞳AF
そして高画素にも関わらず、常用ISOが高い、
これらを兼ね備えていたからこそ
オールマイティな撮影ができると思ったからだ。
レンズは今まで通りマウントアダプターを使用して
SIGMAさんのレンズを使用していく。
これによりSIGMAの写りと解像感の高さを行かせると思ったからだ。
違いや、操作性
EOS RPからR5に乗り換えて思ったのはまずボディーサイズ、
手に持つとすぐにわかるくら厚みが違うがそこまで大きいわけではないが、
RPを使っていただけにちょっと大きく感じる。
ただやはりよぼど大きなレンズをつけない限り重心がちゃんと取れているのて
持っていてもしんどさが感じにくいのは健在だ。
あとは操作性に違いがあり、各機能ボタンの配置が若干違ったり、
ボタンの操作の仕方そのものが違ったりと多少慣れるのに時間はかかったが
機能自体にさほど変わりがないので扱いやすさは健在だと思う。
そしてEVF(ビューファインダー)もとても綺麗で
モニターもRPより0.2インチ大きくなって
3.2インチとなったがこれがまた見やすい。
8K撮影もできる!?
そうこのカメラ画素数が高いだけに
8Kまでの撮影が可能なのである!
まあ最近はショットが多いので使うことはないがあって損ではない。
ここまで撮影できて本体45万円は安すぎではないか、と言う点だが
やはりこのカメラにも欠点はある、そう
8K撮影時の高熱問題、これがネット上でも、カメラマンの間では
大きな問題である。
しかし、僕のようにスナップオンリーの場合は
特に問題はないと見られる、そこまで高温になったこともないし
特段異常が出たこともない。
それに根本的すぎるくらい根本的に
CanonさんがR5とは別にR5Cと言う熱対策がされたモデルも
発売されている。
多分ソフトウェアでは限界があるのでハードそのもので対策したのだろう。
総合的に見てR5はかって良かったのか?
これらを踏まえて僕はR5を買ってよかったと思う。
なぜか?やはり仕事に使う上で
自分が必要とするものであり、そこに
お金を使えたこと、そしてこれからの自分の意欲にもつながる。
仕事道具をケチると損するのは自分であることを
知っているからこその決断だと思う。
だから買ってよかったと僕は言える。