![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116269286/rectangle_large_type_2_b84d5be4ba220eb95005e333abe62a1b.jpeg?width=1200)
なんか強そうなライト買っちゃった!
こんばんは。お久しぶりです!
最近記事を書くのを超さぼっておりました!
写真活動は継続しております!
今日はスタジオライトCOLBOR CL60を購入したので
先走って届いてないのでライトについて話しちゃいます!
いや。レビューせんのかい!
撮影用ライトってなに?
撮影用ライトってどうつかうの?
どんな効果があるの?
そんな疑問に挑戦していきます!
撮影用ライトは大きく分けて2つあります!
1つ目は 撮影用(写真用)ライト
2つ目は 映像用ライト
この2つがあるんですが
どう違うのかわからない方おおいとおもいます。
1つ目の写真撮影用ライトはストロボと呼ばれるライトが多いと思いますが
ストロボとはシャッターを押すと同時にカメラと連動して一瞬だけ
光るライトのことで、もっとわかりやすくゆうと
フラッシュライトといえばなんとなく想像できますかね?
![](https://assets.st-note.com/img/1694778662090-FxfAyi40z7.jpg)
カメラにつけるとこんな感じです!
あとはワイヤレスで使えるものもありますがそれは割愛させてください!
2つ目の映像用ライトとは
常時発光しているタイプで映像用ライト、スタジオライトなんて
呼ばれているのではないでしょうか?
こちらはストロボとは違い常時発光、常時点灯していて
映像を撮ったり動画配信者がよく使うものになります!
![](https://assets.st-note.com/img/1694779246484-w3EoukGI52.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694779317431-Z9RRTZBHC7.jpg)
上がスタジオなどで使われるBOX形
下が動画配信者がよく使うリング型
これらは撮影の用途で使い分けがされていて
スタジオ用は光が強く広い空間で大きい被写体によく使われ
下のリング型は光は弱く狭い空間で小さい、
もしくは近い被写体によく使われることがおおいとおもいます!
そしたら、写真撮影したい人はストロボ買えばいいの?
動画撮影したい人はスタジオライト買えばいいの?
こんな疑問が生まれる。
そんなことはありません!なくても写真、動画撮影できます。
それに、ストロボは扱いがちょっと大変なんです!
なぜかって?さっき述べた通り
スタジオライトは常時発光、ストロボは一瞬なので調整が難し!
初心者にはちょっと難しくハードルが高いと思われがちで勉強というより
実戦練習が必須なものになってくる。
それじゃあ、光を使って写真撮影したいときどうすればいいの?
写真撮影にもスタジオライトをつかっちゃおう!
そう、実はスタジオライトでも写真撮影できちゃいます。
それに調整もストロボより簡単で、扱いやすいし、
比較的ストロボより安価に入手しやすいと思います!
まずは、小さいライトで近くのものを撮影、慣れれば本格的なものに
買い換えて、もしくはストロボに挑戦するのもいいかもですね!
アマゾン等でビデオライトで検索してみてください!
スタジオライトと検索すると大きいスタジオ用ライトばかり出てくるので
ビデオライトで検索がいいと思います。
参考リンクもはっておきます!
(下記リンクから購入しても主には一切の収入は入りません)
アマゾンリンク https://amzn.asia/d/elhCGDX