![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74695685/rectangle_large_type_2_108d73edf7813b3f1001891f9687bb24.png?width=1200)
HUNTERCITY 進撃のWEEK [Day4資金調達資料設計 Day5 3分ピッチ]
Airbnbのシード期のピッチ資料から学ぶ
day4では、資金調達資料設計、つまり投資家から投資を得るためのピッチ資料の組み立て方について学びました。
公開されているyoutube動画 でわかりやすく解説されているのが、Airbnbピッチ資料でした。Airbndは2008年プレシード期にY Combinator から資金調達していて、その後3年でユニコーン、6年でデカコーン、2020年にはコロナ禍での資金調達ニーズが高まりIPO。一時期10兆円の評価額を得ているそうです。
額が大きすぎてよくわからない領域ですが、Airbnbは素晴らしい企業だと多くの素晴らしい投資家が認め、支えてきた企業だということだけはわかります。
そんなAirbnbをはじめ、シリコンバレー起業家のピッチ資料をスライドシェアでも共有されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1647816952599-jdaxgRzx1H.png?width=1200)
30社のピッチ資料を分析したら10個の共通点があった
戸村さんのYouTubeで解説されていたのが、30社の資金調達資料を分析して見出した10個の共通点です。
1)課題に対するインサイト
→他者よりもいかに深い洞察を持っているか
(古墳の世界観、お弁当の可能性、だけではなく、さらに深いインサイトを見出さねば。うーん、ないぞ> <)
2)問題と解決
→現状の課題に対して自分たちがどう解決していくのか
(日本の人口減少により平和を愛し美意識の深い日本人のDNAが絶えてしまう"という課題はでかすぎるそ> <)
3)なぜ今やる必要があるのか
→なぜ今この市場のタイミングでこのサービスがドライブするのか
(私の狙いは2025年の大阪万博。コロナもきっと収束し、多くの外国人が日本に来てくれたり、注目される。ここで古墳弁当の素晴らしさを伝えたい…です。今ロシアが戦争をしている状況を見ても、歴史や文化、自然を愛する日本人のような民族は絶対に絶やしてはいけないと思います。が、必要性は曖昧ですね> <)
4)なぜ自分達がやる必要があるのか
→創業者がどういうストーリーを持ってこの課題を解決したいと心から思っているのか
(ストーリーはありまくり、諦めないとか、根性とかもありまくり、なんですが、どう簡潔に心に響くストーリーを組み立てるか、、お手上げです> <)
5)ビジネスモデル
→どれだけ使われるサービスでも儲からないサービスは企業価値を上げることができない
(古墳弁当は、どれだけ使われるかも未知の世界。。さらに儲かるかというともっと怪しい> <)
6)成長戦略
→どのように自身のサービスをドライブさせていく戦略を立てられているか
(2025年大阪万博で大ブレイク、までの戦略しか立っていません…> <)
7)競合優位性
→他社と比べてどれほど自分が勝つために競合優位性があるか
(意匠登録とってます、くらいですが、他社をどこに置くかですよね。古墳か弁当箱か。弁当箱市場では機能面でとても弱いです。伝統工芸品でもないですし。困った> <)
8)パートナー企業はいるか
→実際にビジネスを走らせるために、パートナー企業やユーザーはどれほど見つかっているのか
(大阪万博に向けては素材を変えて量産型にしていきたいと考えていて、パートナーになりたい企業様がいるのですが、、、まだアタックできていません。あとは、以前のPSP使い捨ての古墳容器を買ってくださった飲食店や施設などが今後見込まれると思います。
ユーザー、古墳女子の方にこれから広めていきたいと思っています。
はい、まだいません> <)
9)ユーザーボイス(顧客の声)
→どれほどユーザーに満足してもらっているか、どれほどPMF(プロダクトマーケットフィット)できているか理解できるスライド
(まだいないので、、これからですが、まずはクラファンする予定でそこでユーザーの声を拾っていきます!)
10)調達規模とその調達したお金をどう使うか
→資金調達をするためのピッチ資料なので、これは外せない
(受発注システム構築、金型、PRなどなどで1000万は必要です。人も必要です。ないものばかりです。なので、まずは一人1人に1つずつ、という作戦からスタートします。)
明日のピッチ資料、できるのか!?
今回、初めて古墳弁当容器の商品化についてピッチをするわけですが、やたら複雑で意味不明で、重たい思いや、この古墳弁当容器ができたストーリーだけしか伝えられることがなく、10個の項目を埋めるなんて無茶だと思いました。
が、今、やれるところまでやってアウトプットしよう、諦めないぞということで、夜中に急ピッチで作成することにしました。
Day5 ピッチ本番
日中仕事で何もできませんので、3女と寝落ちして2時ごろ目覚めピッチ資料を作成することに。7時からなので5時間で作ることになります。いい歳して、常にこんなんです。
全部ではないですが、ピッチした資料を公開します。ピッチの練習も6:50に一度通しで喋ってみただけなので3分で終わることもできす。我ながらひどいなと思いました…> <
![](https://assets.st-note.com/img/1647820351154-B8xVRVO3Zf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1647820351955-xBFpkaNrTN.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1647820352789-t6cmqwbHAD.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1647820353809-1x8LUXRtTC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1647820354652-7WCtFxo9Qc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1647820354931-APYww7Ox5a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1647820355209-r0uZtXNGVR.png?width=1200)
でも、投資家意識しなければ私は地道に利益を出せればこのやり方が好きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1647820355594-vtkvMHYFl4.png?width=1200)
オリジナルのmy古墳弁当を作ることができるシステムを導入したい
![](https://assets.st-note.com/img/1647820355790-Y74TW7rdYc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1647820356354-5d8ZUaJ7rf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1647820356554-oDuVLn9erR.png?width=1200)
まだ、パートナー企業やユーザーがいないプレシード期っていうことで、シード期のピッチ内容の参考動画も共有いただき、項目としては10ないですが、作成しました。最後の資金調達額については考えきれず、M&Aでexitしたいという締めくくりでした。
Best インパクト賞を受賞!
参加者で順番にピッチをしていき、都度「応援したい」「応援したくない」を投資家目線で投票。応援したい8割を超えると、100人の投資家に対してピッチができる権利を獲得できます。
私は70%応援したい、ということで残念な結果となりましたが(涙)、ツッコミどころ満載でインパクトがあったからと「Best Impact賞」をいただきました!
パチパチパチ〜
「成功する起業家にはクレイジーさが備わっている。ネジが一本外れているようなところがある。そういうクレイジーさを感じました」
という理由でいただいた名誉ある賞。副賞はHUNTERCITYアプリを無料で1年間使用できるとのことでマンモスハッピーです。
自分は本当に真面目に考えていたので、クレイジーと言われてびっくりですが、夫に言ったら、そうだろうねという反応…笑。
他の参加者のご紹介
■100%応援したいを獲得したねじばなさんが、100人の投資家に対してピッチできることに。医療用の帽子に革命を起こす素晴らしいアイディアです。
Best Growth賞も獲得されました。
■ホームジム版 Airbnb事業をスタートする Fandelion_Toshiさん
noteでのアウトプットが秀逸で参考にさせていただきました!
Best Giving 賞を受賞!
■Shun/起業家専門のスーツ屋さん
理学療法士の経験から身体のメカニズムに詳しい強みを生かして、洗えておしゃれなストレッチ素材のスーツを開発、商品として販売しています。インフルエンサーに着用してもらって認知をあげています。
です!
他にもいらっしゃいましたが、noteがある方のみご紹介させていただきました。
今回、ピッチで戸村さんからのアドバイスがすごく良くて、次のピッチではそのアドバイスを全面的に生かしてしたいと思います。
インプット即アウトプット、やり切るのは大変でしたが、これが学びの極意だと改めてしみじみと思いました!
ありがとうございました!