ニートの生活資金は?
こんばんは。投稿三日目にして徐々に更新時間が遅くなってきておりますおにぎりです。
と言うことで、本日はニートなのに何故今生活できてるの?
と言う疑問にお答えしていこうと思います。
気になりますよね?ですよね?おいこら気になれ。
実は結論は至ってシンプルです。
そう、貯金を切り崩しております。もともとサラリーマンを三年間やっておりまして、その前もアルバイトで割と貯めておりましたので200万円ほどは余裕があるんです。
唐突ですが、200万円あったらどうしますか?
貯金しておきますか?それとも大きな買い物でもしますか?
そんな考えは個人的にはつまらないのです。
と言うか怖くてできません。
貯金したとして、いつ何に使うのか。どのくらい貯まればゴールなのか。目的を明確にしておかないとモチベーションは上がりません。しかも極論いつ死ぬのかも分からないのに使わずに志半ばで破れるのが一番勿体無いと思うんですよね。
逆に、大きな買い物をしたとします。
確かに貯金している時もそれに向けて貯めているのでモチベーションはある程度高いでしょう。
さて、貯まりました。
本当にポンと出せますか?これまで汗水流して、頭を下げ満員電車に揺られていた毎日の総決算。これを出せばまた一から頭を下げ始めるんですよ?満員電車に乗るんですよ?満員電車で若い女性に怯えるんですよ?ワキガの匂いに我慢するんですよ?
私は無理です。
貯まったらその分休暇に充てたい。生活を楽にさせたい。あの毎日を少しでも減らしたい。
と言うわけで話は逸れたかもしれませんが、ニートの生活源は貯金です。
そしてこれは一朝一夕のニートには不可能なエリートニートにしか出来ないと思っています。最初は貯金が無いのだから。
私なんか独身ですし、子供もいませんのでそんな時だからこそ少しお金が貯まれば使ってみる。そのサイクルを繰り返すことで適切な金銭感覚を養うべきだと思います。
説教臭くなってしまいました。ニートなんで許してください。
でも、特に今辞めたい仕事をしている若者はとにかく辞めればいいのにって思ってしまいます。
むしろ少し貧乏を経験してお金を適切に考えて使う方が将来の為にもなるし教育にもいいと思うし、良いことづくめじゃ無いですか?
そんな簡単に辞めれませんよって思う方。法的には二週間前だったかな?そんくらいに申し出ればいいんですよ。法振りかざしちゃいましょうよ。
あと、これは昔某社長に言われたんですけど
自分が辞めたら会社がどうかなるんだったらその会社は既に成り立ってない。
らしいです。一見自分が辞めたらヤバそうでも実際そんなことありません。そんな会社ありません。もしあれば逆にそんな会社早く辞めたほうがいいですよ。なんか矛盾のようになってますが。
そんな感じで今回はニートの生活源についてでしたー。
書面なんか無理やりまとめれば大丈夫だと思ってます。笑
P.S.
ニートはクズでは無いと言うこと。むしろそれまで頑張っていた一時的なご褒美。また勤めればいいじゃない。勤めて努めてエリートニート目指そう。
くずお