見出し画像

おにぎりとサモサ - 自己紹介

 子供の頃から日記は続かない、飽き性の私がブログを始めるとは数日前まで思いもしませんでしたが、長くは続かないであろうことは自身で分かっているので、”期間限定”という条件を付けて、ゴールのある継続を試みることにしました。はじめの1ページでは自己紹介を含めた、ブログを始めるきっかけについて触れてみます。

自己紹介

おにサモ の おに(おにぎり)

関西出身、海外へ出るまでは田舎の病院で理学療法士として勤務。友人の勧めで2016年にワーキングホリデーとしてニュージーランドへ入国、1年で帰国の予定が、現夫とオークランドで出会い5年まで延びる。拙い英語力から日々サバイバル、憧れの大学教授と同じチームで働けるまでなんとか成長。
ロックダウン中に思い立ってシャッフルダンスを始め、珍しく1年以上続いている。夫と日本移住することを決し、コロナ禍に振り回されながらも2021年12月の入国に備え中。

おにの夫 サモ(サモサ)

インドのデリー出身、母国語はヒンディー語、宗教上の理由で家族全員ベジタリアン。しかし彼本人は宗教への信仰はほぼ無いに等しく、割とどんな食材も好んで食べる(蟹とトマトは食べにくいという理由で避ける)。好きな食べ物は日本のカレー。ウェブアナリティクスエンジニアらしいが、私に詳しくは理解できない。100% IT geekになるのが夢。


ブログを始めるきっかけ

ニュージーランドがコロナウイルスによるロックダウンの最中、私達は数年に渡ってぼんやり考えていた日本移住に決着をつけることにしました。しかし、コロナウイルスは日替わりで世界状況を変えていくため、私達は毎日 入国できるか否か必死に確認しています。これが思うよりもストレスになる時もあるのですが、私の知った情報や経験がどなたかの目に留まって役に立つことがあったりして?と思い始めることにしました。

それと、私がニュージーランドでの仕事を終え、出国前の"自主"隔離と入国後の(強制)自主隔離でひと月ほどの自由時間があるため、やる気と余裕のタイミングがたまたま合った!という次第です。まあ、「暇つぶしやん」と言われても否めません。

おわりに

何事もほどほどが一番ですので、更新頻度は”適宜”というやる気があるのか無いのか微妙なラインに設定させていただいています。物書きの経験が乏しく見苦しい文面も多々あると思いますが、しばしお付き合いいただけると嬉しいです。

それではまた次回に〜 Phir Milenge 〜(フィルミレンゲ〜=ヒンディで"またね")


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集