![スクリーンショット_2018-01-14_19.35.59](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5567739/rectangle_large_5a19ce4d39be3c1fdebd692bac364855.jpg?width=1200)
gen~でbuffer~を扱うために参考にしたサイト2つ
gen~は今までずっと避けていたというか、食わず嫌いというか、いやむしろ難しくて自分には早いだろうと思ってやらずにいたのですが、buffer~を使ったサンプリングは一度はgen~で実装してみたかったの去年の年末くらいから挑戦してきてなんとか実用できるようになってきました。下の動画は他のページで紹介したマルチスライダーを使ったパッチのプレイバック部分をgen~で作り直したものです。
今回はこれらのパッチを作る際に参考にしたサイトを2つ紹介します。
Basic DSP with Max and Gen~ Pt 2: Buffer Operations
これはたしかSoft Stepという拡張性のあるペダルを作って他メーカーだったかのサイトですかね このパッチとても参考になりました。
https://www.keithmcmillen.com/blog/basic-dsp-with-max-and-gen-pt-2-buffer-operations/
Gen Tutorial 3 - Subpatching and Buffers
もう一つがこちら。このサイトで紹介されているのは非常にシンプルなパッチなのでgen~でどのようにbuffer~を扱うかを理解するのに良かったです。
http://defuncapps.tumblr.com/post/96000167434/gen-tutorial-3-subpatching-and-buffers
また、gen~オブジェクトのヘルプパッチの"buffer-and-data"というタブの解説もわかりやすくてよかったです。