
無能アラサー 宅建取得後のリアルな転職活動
①はこちら↓
私の転職活動の軸は
・宅建を活かして専門性を高められるか
・長く働くイメージがつくか
→長く働くとは、
社風が若すぎないこと
年間休日や固定残業代がおかしくないこと(固定残業25時間分以下、年間休日120日以上)などです。
私の思考としては
・稼ぎたい <<<<< 安定、自由時間ほしい
私の希望職種は
■第一希望
不動産営業事務(売買)
契約書や重説作成、物件調査に携わりたい
できれば重説も読みたい
■第二希望
不動産一般事務、管理事務
■第三希望
最悪の場合不動産売買仲介営業
■第四希望
絶対やりたくないのは賃貸営業
でした。
私の経歴的に営業職が1番有利なことはわかっているのですが、
・数字に追われてお客様をだますことが苦痛
・数字を出しても結局報われたことがない
・不動産営業だと休みの日も休みじゃなくなりそう
・内見でお客様に襲われた話を聞いて怖い
・車の運転が得意ではない
・宅建がなくても営業できる(事務の方が宅建必須なイメージ)
こんな経験やイメージから営業は出来れば避けたいと思っていました。
事務職で契約書作成や重説の経験を積んで、
いつか業務委託(副業)で契約書作成・重説をやりたい・・・
本業は、雇用形態を問わず、
やりたいことをやってみたい・・・
収入の柱を増やしたい・・・
こんな思いがあります。
もちろんそのためには営業をやるのが手っ取り早いとは思うのですが
それでもどうしても営業は避けたい・・・そんな気持ちでした。
しかし、未経験の不動産事務は難易度高め🥲
理由としては
・そもそも求人が少ない(辞める人が少ない)
・事務職はどの業界も人気
こんな感じです。
いくら事務でも20代前半の
若者まみれのところは避けたい…
葛藤する転職活動がスタートします😂
つづく