焚火会について
~焚火料理と交流~
当焚火会はその場に集った人と、焚火で作る料理を食べ、火を見ながら談笑することが目的の会です。仕事帰りでも手ぶらで参加できます。こちらから申請できます。
~スケジュール例~
19:00 集合・買い出し
19:40 会場へ移動
20:00 着火・乾杯
20:15 焚火飯コース
22:30 片付け→解散予定
※会によってスケジュールや内容が変わることがあります。
※集合場所はJR登戸駅または聖蹟桜ヶ丘駅前改札。
~服装~
・焚火でも問題ない恰好。
汚れ、煙のにおい、火の粉が飛ぶ可能性があります。問題ない服装、着替え、羽織るものでご対応ください。
・熱に弱い素材例: ポリエステル・ナイロン・化繊ウェア
・熱に強い素材例: コットン、デニム生地
~前提・注意事項~
・河川敷での焚火です。
・飲み物は各自でご用意お願いします。
・ゴミの持ち帰り、荷物持ちの協力をお願いしています。
・潔癖症の方には向いていない企画です。
・参加者は20~30代が多いです。
・椅子あります(持参する方は事前にお知らせください)
・当日のキャンセルは100%キャンセル料がかかります。
・3名以上で開催です。
~焚火飯について~
毎回4品~程度ございます。飲み物、アルコールはご自身でご用意ください。集合後現地スーパーにて買い出しの時間あります。差し入れは歓迎です。
~過去メイン飯例~
豚汁、ハヤシライス、五目御飯、煮込みラーメン、カレーライス、豚と白菜のミルフィーユ、アヒージョとバケット、水炊き、ホットドック、ピラフ他多数。
~参加費~
・3500円~
含まれるもの:薪、食器、備品代、荷物運搬費、食材代、準備費等。
※会や内容により変動することがあります。
~申請方法~
こちら
※リンク先から日程を見れます。
~リクエスト開催~
5人以上のグループでプライベートでの焚火会の依頼も受け付けできます。会社の同僚、学生時代の友達、つなげーとで知り合った人同士で、、要相談。興味ある方はお問い合わせからメッセージを受け付けています。