日本人になろう②こんなに書類を集めます(2)
前回のつづき。
自分で集めるもの(⑮⑯⑰⑱)については、役所が平日のみなので、1日有給を取ってまとめて回りました。
(郵送請求も出来たけど、急いでたのと、めんどかったのとで)
まず着手したのは、課税・納税証明書。
こちらは、1月1日を基準日として、基準日に住民登録してた自治体で取れる証明書。
例えば、27年度分(26年1月~12月中の証明)は、27年1月1日に住んでた自治体で取れます。
今回は過去2年度分(27・28年度分)が必要だったんだけど、結婚したこともあり1月1日に住んでた区が違ったので、2ヶ所に行くことになりました。
まずは、27年度分の課税証明書と納税証明書を取りに前に住んでた区の役所へ。
(納税証明書を取れば課税額も載ってるんだけど、言われた通り2つ取りました)
余談ですが、税証明については、だいたいは住民票の窓口とかでも発行してるけど、税務課に直接行った方が空いてることが多いから、税務課に行くのがオススメ。(時期によるけど)
続いて、当時住んでた区へ。
こちらではまず、住民票、戸籍謄本(全部事項証明)、28年度分の課税証明書を取得。
(当時は、本籍も一緒に置いてたから、まとめて取れました。)
それから、特別永住者証明書の更新手続き。
翌年がちょうど更新年で、更新後のものが必要でした。
この日は手続きのみで、出来上がりは2週間後くらいとのこと。
(しかもパスポートが必要だったんだけど、持っていかなかったので、帰って即郵送しました。)
これが最後の更新になるのかぁと思ったのを覚えてます。
自分で集めたのは以上です。
ホントは年内申請を目標にしてたんだけど、特永証の更新がネックとなり、年明けの申請になりました。
2つの区役所を回ったなかで、
・見た感じわりと年のいった女性も結構働いてて、やっぱり女性も長く働きやすい環境なのかな?
・ただ、住民票の発行待ちのとき、ずーっと相続のことで戸籍の相談してるおじいちゃんがいて、思ってたよりも大変そうな仕事だなぁ。
と、思ったことを覚えてます。
受験するって決まってから改めて見てみると、見方も感じ方も変わってきますね。
いいなと思ったら応援しよう!
