転調まとめ(調号の増減と転調度数)

他に誰か書いてると思うけど。ついでに度数も少し解説。

調号の数から転調度数

シャープ方向のみ書きます。フラット方向は上げ下げが逆になるだけです。

  • 1個: 完全5度上、ドからソ、ソのことを(長調の)属音というので、この調は属調と言います。完全4度下ともいいますが、数字の多い5度の方で言うのが普通です(完全5度音程はオクターブ、完全8度の次に重要な音程なので)。フラットの場合は5度下げになるので下属調。

  • 2個: 長2度上、ドからレ、全音のことです

  • 3個: 短3度下、ドからラ、短調から同主音の長調への転調

  • 4個: 長3度上、ドからミ、2個+2個なので2全音

  • 5個: 短2度下、ドからシ、半音下がり、全音階的半音というやつで、シからの転調ならシ♭ではなくラ♯に転調

  • 6個: 増4度上あるいは減5度下、シからファもしくはファからシ、一番やりづらいやつ、1オクターブのちょうど半分

  • 7個: 増1度上、ドからド♯、全部の音にシャープが付くので半音上がり、半音階的半音というやつで、ラからの転調ならシ♭ではなく、ラ♯への転調(幹音の読み方が変わらない)、これ以降の音程は自然な階名どうしでは表現できません(全音階的ではない音程)

  • 8個: 減4度下、ドからソ#、事実上の長3度下、この先はフラット系からシャープ系への転調で、例えばフラット5個(Des dur)からさらに長3度下げたい場合に、フラットを4個付けると9個になってしまうので、シャープを増やす方向に8個増減してシャープ3個(A dur)にする

  • 9個: 増2度上、ドからレ#、12個付いて3個減ったのと同じなので、異名同音で短3度上になるやつ 

  • 10個: 減3度下、ドからラ#、12個付いて2個減るのと同じなので、異名同音で読み替えて全音下がり、つまり、異名同音で長2度下

  • 11個: 増3度上、ファからラ#、ソ♭からシなど、12個付いて1個減るので、事実上は完全4度上=完全5度下と同じ

  • 12個: ドからシ#、減2度下、つまり異名同音。

転調量から調号の数

音程が上がる方向だけ書きます。下がる方向はシャープとフラットの増減が逆になります。

  • 半音上

    • 増1度上(ドからド♯)→シャープ7個

    • 短2度上(シからド)→フラット5個

  • 全音上

    • 長2度上(ドからレ)→シャープ2個

    • 減3度上(ラ#からド)→フラット10個

  • 1音半上

    • 増2度上(ドからレ#)→シャープ9個

    • 短3度上(ラからド)→フラット3個、同主音の長調から短調への転調

  • 2全音上

    • 長3度上(ドからミ)→シャープ4個

    • 減4度上(ソ#からド)→フラット8個

  • 2音半上

    • 増3度上(ファからラ#)→シャープ11個

    • 完全4度上=完全5度下(ドからファ)→フラット1個

  • 3全音上、いわゆるトライトーン、一番やりづらいやつ、折り返し点

    • 増4度上(ファから上へシ)→シャープ6個

    • 減5度下(ファから下へシ)→フラット6個

  • 3音半上=2音半下

    • 完全5度上=完全4度下(ドからソ)→シャープ1個

    • 減6度上=増3度下→フラット11個

あとは来た道を戻る感じになります。

シャープを7個増やす方向に調号を付けると音名が変わらずに半音上がります(増1度上、ファ→ファ♯)。

シャープが付き過ぎた時はシャープを減らす方向に12個調号を増減させると減2度上への転調になり、異名同音で音名が次の音に移ります(ファ♯→ソ♭)。シャープを7個増やして12個減らしているので、差し引きシャープが5個減る方向(フラットが5個増える方向)に調号が増減して、短2度上(ファ→ソ♭)に転調したことになります。

この繰り返しです。

いいなと思ったら応援しよう!