見出し画像

MOR2024 ~今年のアイマス楽曲10選~

はじめに

 アイマスエキスポ、発表当初は何もかも未知数だったが、蓋を開けてみれば2日間メチャメチャ楽しかった。お疲れ様でした。

 Day2では、アイドルマスターチャンネルの企画でイントロクイズをやった。悔しい部分もあったが、日頃の成果(?)を出せて良かったと思う。貴重な経験ができて嬉しい。APかっしーさん、いつか勝負しましょう。


 2024年のアイマス楽曲だが、稀に見る大豊作の年だったと感じる。まず、多くのブランドで曲数の増加を実感した。そして、何といっても学園アイドルマスターのリリースが印象的だった。リリース半年のコンテンツがここまでの質と量で攻めてくるとは、誰が予想できただろうか。

 本記事では、今年音源が解禁されたアイマス楽曲について、個人的なベスト10を発表していく。


2024年アイマス楽曲ランキング

第11位 ♪ トロンプルイユ・ダンスホール / Jupiter 【SideM】

 ベスト10とは……(絞り切れなかった)

 10周年記念ユニットCDに収録されたJupiterの新曲。あまり詳しくないが、なんとなく、2010年前後のジャ〇ーズっぽさを感じてメチャメチャ良い。なんか、「スクー〇革命!」でライブシーンが放送されていた気がしないだろうか。自分はそんな気がする。
 カフェパレにも歌ってほしいし、何ならばMOIW2025でもやってほしい。白瀬咲耶さん辺りにお声がけしたい。


第10位 ♪ ワタシ御伽ばなシ / ライラ、古賀小春、喜多日菜子、双葉杏、森久保乃々【シンデレラ】

 毛蟹氏がアイマス楽曲を手掛けてくれて嬉しい。同氏らしさ全開の幻想的なサウンドになっていて最高。そして、デレステのMVを観てほしいと思う。仕掛けが秀逸だった。STARLIGHT FANTASYはこの曲目当てで参加したと言っても過言ではない。Day1のパフォーマンス、とても良かった。


第9位 ♪ Darkness / 白菊ほたる 【シンデレラ】

 有史以来、ここまで暗いアイドルソングが在っただろうか。
「こんな曲をリリースしてもいいんだ!」と、アイマスというコンテンツの度量の大きさを再認識させてくれた一曲。
 作詞・作曲を手掛けた藤田麻衣子さんは、この曲について以下のようにツイートしている。

 絶望について考え続けたらしい。そんなことある? 「白菊ほたる」というアイドルと改めて向き合いたくなる一曲だった。


第8位 ♪ Monochromatic / シーズ 【シャニ】

 昨年の『SWEETEST BITE』がとても良かったのでハードル高めだったが、それに比肩する楽曲が出てきて嬉しい。自分は、後ろの音が(言葉が悪いが)ゴチャゴチャした曲が好きなのだが、この曲はまさにそれで、一生鳴り響くサックスがとても心地よい。とりあえずはリリイベの当選を祈る。


第7位 ♪ 小さな野望 / 十王星南 【学マス】

 大サビが本当に大サビなことがあるんだ、と思った。壮大過ぎる。あまりにも椎名豪。『未完成の歴史』に近い感じ。
 この曲の初披露がライブハウスなの、あまりにも大きな損失だと思う。もっと大きなホールでやってほしい。学マスくん、キャパ問題をなんとか……


第6位 ♪ Fluorite / 有村麻央 【学マス】

 学マスに求めていたサウンド。いつ聴いても気持ちいい。MVのプレミア公開、音と映像に引き込まれたのを今でも覚えている。最後のサビでダブル麻央が交互に歌うシーンが狂おしいほど好き。
 幸運にも初恋公演に現地参加することができたが、最も心に残っているのは『Fluorite』のパフォーマンスだったと思う。間奏の語り、なんだか泣きそうになってしまった。七瀬つむぎさん、ありがとうございました。



第5位 ♪ 時限式狂騒ワンダーランド / アンティーカ 【シャニ】

 痒いところに手が届いた楽曲。このタイプの盛り上がり方が出来る曲、アンティーカには今まで無かったのでとても嬉しい。
 イントロとアウトロの印結び、覚えてライブでキャストと一緒にやると楽しいので、是非覚えてほしい。6.5thもリリイベも楽しかった。


第4位 ♪ mellow mellow / アルストロメリア 【シャニ】

 『パステルカラー パスカラカラー』以来の特大ヒット。この曲の情報解禁はLIVE FUN(7月)の告知コーナーだったが、そこで流れた映像を見ただけで「この曲メチャメチャ良くない?」と思った。サウンド、振り付け、全部良い。
 この曲を語る上で避けて通れないのは、ラスサビの跳びポだと思う。ラスサビ開始直後にミニ跳びポがあるがこれはフェイクで、本命は甜花の「2ステップの~」直後の特大跳びポである。何を言っているか分からなかった方は、↑のMVをご覧いただきたい。こういう曲が登場するたびに、アイマス公式のDJイベント開催を所望したくなる(エキスポのアソビノオトブース、最高だったのでまたやってほしい)。


第3位 ♪ Campus mode!! / 初星学園 【学マス】

 この曲の存在を黙っていてくれたみんなに感謝。おかげさまで、ゲーム本編のエンディングで初めてこの曲を聴くことができ、カタルシスを得られた。そして、田淵智也氏にも感謝。田淵イズム全開ながらもアイマスのことをよく考えてくれたのだなと感じさせてくれた。
 初恋公演現地で聴けたのも良かったが、エキスポミニライブの観覧エリア外最後方で聴いたこの曲も良かった。サークルエリアまで溢れた観客が皆揃ってコールしていた光景、この先も忘れられないと思う。


第1位タイ ♪ Fighting My Way / 花海咲季 【学マス】

 ファーストインプレッションというのはかなり重要で、学マス第1弾PVで受けた衝撃が忘れられない。学マスというコンテンツへのワクワク感を与えてくれるだけのパワーが確かにあった。MV公開直後、夜通しこの曲をリピートしていたことを覚えている。
 自分はアイマスの楽曲面のオタクなので、キャラクターに対する興味が人よりも若干薄いが、この曲を聴いた時、花海咲季に対して異様なほどに心を惹きつけられた。もはや恋に近かったかもしれない(?)。親愛度10を最初に目指したのが咲季だったのは、間違いなくこの曲の影響だと思う。
 楽曲の評価は、言うまでもなく最高だと感じる。Giga全開のサウンドが良くて、特に「恋に踊れ」あたりのメロディーがエモーショナルで狂おしいほど好き。振り付けとか、落ちサビの特大跳びポとか、本当に良い曲だと思う。



第1位タイ ♪ The Rolling Riceball / 花海佑芽 【学マス】

 いま一番現地で聴きたいアイマス楽曲かもしれない。その暁には、コールしながら涙と鼻水ダラダラになってしまうかもしれない。最後のサビの「ありがーとー」の追っ掛けとか、感情がおしまいになってしまうかもしれない。
 全体的に楽器の仕事が素晴らしいと感じる。特に、間奏で刻まれるドラムと、盛り上げるところは盛り上げ、エモくするところはエモくするピアノが聴いていて気持ちいい。そこに松田さん演じる佑芽がうまく調和していて、まさしく神降臨かもしれない。振り付けの素晴らしさにも触れておきたい。ゲームのBエンドだとよく確認できるが、コミカルな動きをかなりの運動量でやっており、見ていても踊っても楽しい。
 『Fighting My Way』と同じくらい大好きな学マス楽曲が妹の曲だったのは、必然なのか偶然なのか分からないが、運命めいたものを感じる。花海咲季のことも大好きだけど、花海佑芽のことも異常に好き。この曲を現地で聴ける機会をいつまでも待っている。


次点

惜しくもベスト10入りならず。お気に入り順。

♪ Shower of light  / イルミネーションスターズ【シャニ】
 『スマイルシンフォニア』第2章。神々しささえ感じる。青森で聴きたい。

♪ clumsy trick / 姫崎莉波【学マス】
 ありがとう渡辺翔2024。サビのコード進行が変態的で芸術的。現地ライブでもサビくらいは飛びたい。

♪ 未完成のポラリス / 宮尾美也、望月杏奈、舞浜歩、横山奈緒【ミリオン】
 2000年代後半の王道アニソンの様相。メチャメチャ良い。今年のミリオン楽曲はこれがナンバーワン。

♪ 世界一可愛い私 / 藤田ことね【学マス】
 ベーシックなコール&レスポンスが一番楽しいのかもしれない。HoneyWorks過ぎる編曲、能登有沙さんの振付動画等、部分点も高い。

♪ 想像のつばさ / 櫻木真乃【シャニ】
 5thライブDay2でのティザーPV披露以降、ずっとこの曲の行方を気にしていた。結果、この曲聴きたさにシャニアニ1st Seasonの円盤を買った。ライブでは歌唱されるのだろうか。

♪ にんぎょひめ練習中! / 浅利七海【シンデレラ】
 ほどよい俊龍成分。STARLIGHT FANTASYの井上ほの花さんにもらい泣きしかけた。

♪ いつかのキミへ / ノクチル【シャニ】
 男性コーラスも混じる部分はオタク歌唱パート(リリイベでも「歌ってください」とのお話あり)。青森で大合唱したい。

♪ ハナビラメールの空 / Beit【SideM】
 「CIRCLE OF DELIGHT」シリーズのイチ押しはこれ。この曲にMVがあるならば、桜が綺麗な川沿いとかで撮影されてそう。作ってくれませんか?

♪ Migratory Echoes (放課後クライマックスガールズ Ver.) 【シャニ】
 他のユニットより1音高め。YUU for YOU氏によるアイドルソング仕立ての編曲が光る。

♪ 公転周期 / 上水流宇宙【vα-liv】
 楽曲派への訴求力を感じる出来。2曲目もPSYQUIサウンド全開だったし、EDM路線を貫き通してほしい。

♪ DYNAMITE FEVER MEGAMIX / 片桐早苗【シンデレラ】
 ユーロビートが過ぎる。頭〇字D。かなり好き。

♪ Pomegranate / 二階堂千鶴、桜守歌織、島原エレナ、箱崎星梨花、ロコ 【ミリオン】
 MOIW2025で、2番からアンティーカが生えてきます。


さいごに

 2024年、アンセム盛り沢山で最高の年だったと思う。来年は765ASの動きを注視しつつ、引き続き全ブランドの楽曲を追っていきたい。そして、アイマス楽曲でイントロクイズができる場を探しています。


いいなと思ったら応援しよう!