【ヴァイオリン検定5級】過去問題・出題例(日本音楽能力検定協会)
ヴァイオリンの部位名問題
ヴァイオリンを構成する各部位の名前を選択肢から答えます。
チューニングをするために回す「ペグ」をはじめ、「あご当て」「ボディ」「ネック」など、各部位の名称を覚えておきましょう。
キーの日本語表記
曲のキーを表す言葉を日本語でご記入いただきます。
Cメジャーの場合は「は長調」となります。
音符の名前
全音符、2分音符、4分音符などの画像を見て、音符名を答えていただきます。
白玉の音符や旗がついた音符など、名前を答えられるようにしておきましょう。
ヴァイオリン奏法名
ヴァイオリン演奏の際に多く使用される奏法名をお答えいただきます。
スピッカートやピチカートなど、基本的な奏法の名前を学んでおきましょう。
ヴァイオリンや音楽の基本知識
ヴァイオリンに関することや音楽全般に関する基本的な知識の〇×問題です。
正しい文章には〇、間違った文章には×をご記入ください。
最後に
音楽検定は合格していただくことももちろん重要ですが、それ以上に学びの場としてご利用いただいております。
受検前まではご存知なかった知識も、受検中に学んでいただくことも多々あるようです。
合格を目指しながらも新しい知識を得ることで、今後の音楽人生にお役立ていただければ幸いです。
音楽検定受検はこちらから