
【即死コンボ】新デッキ「EFCアメイジン」が恐ろしすぎる話
この記事は投げ銭方式の記事です。内容は全文無料で読めます。
気付いたころには対戦相手はもう詰んでいる。凶悪コンボデッキ「EFCアメイジン」の解説記事です。
どうも、いちばと申します。
一応自己紹介的なのをしておくと、DMvaultを中心に「環境に対抗できる地雷デッキ」を探して日々デュエルマスターズを楽しんでる人です。
大会にもたまーに出ますがまあ戦績は自慢できるほどではないので、まあ「そこそこデュエマしてる偏屈お兄さん」くらいに覚えてください。
ところでみなさん、最近デュエマの商品展開がガチ向けになってきて、新カードもどんどん強力に。今めちゃくちゃアツいですよね。
僕もデッキ2つと新弾8箱買いました。スクラッチキャンペーンは全部外れました。なぜ?
そんな話題は置いといて、えー今回はね、スタートデッキの「革命アメイジン・マジック」とブースターパックの「魔覇革命」から1種ずつカードを取り入れた即死コンボデッキを紹介していこうと思います。
興味持ってもらえたら最後まで読んでください。
メインギミック解説
さて、こういうコンボデッキはデッキリストや断片的なカードの情報を並べるよりも、中核となるメインのコンボについて先に解説したほうがわかりやすいと思うので、メインギミックのほうから先に解説します。
というわけで、メインのギミックで使うカードはこちら!



もうこの時点でわかった人も多いんじゃないでしょうか?
わかりやすく解説すると、
手札に
■エンドレス・フローズン・カーニバル
■芸魔龍王 アメイジン
■天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー
■ツインパクトのスノーフェアリー5枚
からコンボスタート。
①ツインパクトのスノーフェアリー5枚を捨ててコストを代替し、エンドレス・フローズン・カーニバルを唱える
②5コストでナウオアネバーを唱えてアメイジン、アメイジン効果で墓地のネバー+EFC+スノーフェアリー5枚を回収する
これでハンドにすべてのパーツが帰ってくるので、毎ターンエンドレス・フローズン・カーニバルが唱えられます。
どうせ相手は動けないので、ステップ①と②を入れ替えつつ相手にターンを渡しながら回してもコンボが成立します。

図解するとこのようになっています。
ではメインギミックについて理解してもらったところでリストの解説に移ります。
デッキリスト

リストはこのようになっています。
簡単な動きの説明をすると、
2~4ターン目:巨打設計図やサイバーブレイン、レイニーアトラスなどで手札を補充、パーツを集める
4~6ターン目:コンボ起動、試練やつわもので山を削り切れる圏内になるまでロックを継続
だいたい20ターン目くらい:試練やつわもので山札が切れない状況にする。ロックを継続
30ターン目:たぶん相手山切れしてるので勝ち
となります。
陰湿~~~!!!
こんなメカクレ女子いっぱいのオタクくんニコニコしてそうなデッキだと思いきや、やってることは最悪すぎるロックデッキでした。
このデッキの凶悪なところは、対戦中見えているカードからは具体的なリストや動きが予想されにくく、理解したころにはコンボが決まっている、またコンボが決まればたいていのデッキは完全に機能停止してしまうところです。
実際、フリーで様々な人にこのデッキを当てて見ましたが見破れた人はごく少数で、見破れなかった人の大半や見破れた人の中の結構な割合をそのまま嵌め殺すことができました。
凶悪ですよね?
さて、次はカード1枚1枚を見ながら具体的な役割などを解説していきます。
各カード解説
このデッキは再現したら即勝ちの盤面まで持っていけるコンボデッキなので、再現性を最大まで上げるために右下の3種以外のカードはすべて4投しています。なのでほとんどのカードの枚数説明は省略します。
■芸魔龍王 アメイジン

出た時に呪文を好きな枚数墓地から回収しつつ、相手のクリーチャーのほぼすべての攻撃をシャットアウトできるクリーチャー。
実はこの攻撃を止める能力も強力で、スピードアタッカー系のクリーチャーがあまり入ってないデッキに対してネバーアメイジンをぐるぐるしてるだけでも相当な時間が稼げます。アナジャとかにやっておくとジャオウガ2回出されるまでは負けなくなります。めちゃくちゃ強い。
■天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー

上面はネバートリガーした時にアメイジン持ってなかったら出すくらい。
メインは下面です。
5コス青単でアメイジンにアクセスするトリガー呪文。もちろん墓地に行った後アメイジンの効果を解決するので回収可能です。
トリガーなのがめちゃくちゃ偉くて、トリガーするとシールド分も手札が増えてるので$スザークとかも余裕で止まります。最強。
■エンドレス・フローズン・カーニバル

デッキの中核。
撃つと相手のタマシードとかも吹っ飛ぶの忘れがち。
このデッキにおいて重要なのが、パーツさえ揃えば実質0コストで撃てる点。これのおかげでネバーに5コスト払う分のマナが担保できたり、始動ターンにドロソ+これみたいなことができます。
このデッキを考えている他の人の構築を見ると、昔のEFCジョバンセンの影響なのか3投の人も多いですが、ネバーアメイジンがまだ決められない時(アナジャにキャディ立てられた時や最速アポロに突っ込まれて耐えた返し)には2セット抱えて凌ぐみたいなことも全然あるので、減らす理由はないと思っています。そもそも決まれば勝ちのコンボデッキのメインパーツ減らしたら再現性少なくなるし。
■同期の妖精/ド浮きの動悸

受け札兼アポロメタ兼単色。
このデッキはクリーチャーをほとんど展開しないので上面をあえて出す対面はそこまで多くはないです。下面も手打ちすることは少なめ。
でも単体スペックはアホだしすんなり入る受けも貴重なので採用。
■氷打の妖精/巨打設計図

上面はほぼ出さないので役割は下面のドロソ。あと単色
下面も期待値は1~2枚なのでそこまでですが、スノーフェアリーを拾いながらスノーフェアリーが墓地に落ちるのでアメイジンで回収すると結果として手札が増えます。2回収できたらそれこそ超優秀。
ツインパクトスノーフェアリーのプールも狭いため入らない道理がないです。
■虹色妖精ポミリン/レイニー・アトラス

えー、神とさせてください。
ネバー、アメイジン、EFCはどれも多色なので回収できるし、先ほどアイシングのところでも言った通り、ルーティングしながら墓地にスノーフェアリーが落ちればアメイジンで回収すれば実質手札が増える、これを1コスでできます。
マナカーブの隙間にくっつけて使っているだけでじゃぶじゃぶアドバンテージが取れるのでめちゃくちゃ良いカード。
採用しなきゃデッキじゃないレベルでこのデッキと相性がいいです。
■天体妖精エスメル/「お茶はいかがですか?」

カドショの在庫がカッスカスなのと上面で毎回トリガーを落としてくる以外は神とさせてください。
上面、下面どっちも使います。
上面は2→4でサイバーブレインや多色置きを許容しつつの3コスドロソに繋がり、下面は強固な受け札に。
ちなみにレイニーアトラスでボトムをかなりの数見れるので、試練つわもの両方盾落ちしてるな~と思ったら下面を撃って盾回収もできます。強すぎか?
ちなみに僕は最寄りのショップを1時間くらい歩き回っても1枚も売ってなかったので、カドショのデュエマ担当の人に泣きついて買い取り来たら呼んでくださいってお願いして揃えました。情けない人レベルMAXだろこいつ
■マーチングドラム・ミドリ/ハーメルン・ハーモニー

じつはフレテキがスケベなことで知られているカード。そんなもんで知るな
上面・下面両方たまに使う単色です。
上面は2枚見て1枚マナ、1枚トップ固定なので、3→5試練を狙ったりドロソがない時に出して山上2枚を見たりできます。
下面は黒緑アビスやアナオービーなどの厄介なシステムクリーチャーを大量に立ててくる展開系デッキに対して超強いです。
リソース頑張って回復しつつ8マナまで粘って、ハーモニー+EFCで相手は死ぬ。
テレスコとかゲンムとか出されるとマジで痛いので、回答になるのは心強いですね。
■サイバー・ブレイン

最強最強最強最強最強!!!!!
調整の初期はReチューターとかにしていたんですが、多色多いわりに5コストなのが重かったので探したら見つかった1枚。
トリガーなのでアグロ対面に踏ませて手札補充をすれば返しにEFCを撃てる確率も上がります。
そもそも4コスなので2→4エスメルや3ドロソ→4サイブレでつながる。
もちろん3ミドリから4で多色を埋めつつサイブレでも可。
あらゆる柔軟な動きを可能にしつつ安定して3枚のドローができる最強ドロソです。採用しない理由流石になかったわ、すまんなみんな
■「合体」の頂 アクア・TITAAANS/「必殺!ジェット・カスケード・アタック!」

ジャイアント種族持ちエナジーReライトとしての採用。
この枠は実は調整の最後までミクルとかエールとかで迷ってたんですが、アドバイスを募集してるときに提案されてピッタリはまった感じです。
巨打設計図から回収でき、単体で十分な成果が出せるドロソなのが偉い。
ミクルとかだと下面打つときに青緑しか埋まってなくて5コス2ドローとかありましたからね。安定した出力をプレイング歪ませずに出せるのが背中を預けられてとても良い。
枠の都合で2枚にしています。
■神の試練

このデッキに入ってるカードの中で一番強い。マジで。
フィニッシュのパーツしか役割がないように見えますが、実は5で手打ちしても平然と6枚とか回収できるんですよね。
なんでかというとこのデッキ、ツインパクトが大量にあるので数字を被らないように避けつつ宣言していけばかなりの枚数捲れるからです。
目安として表を置いておきます。
1コスト:ポミリン
2コスト:エスメル、同期、氷打、ポミリン
3コスト:ミドリ、氷打、つわもの、TITAAANS
4コスト:エスメル、同期、サイバーブレイン
5コスト:ネバー、試練
6コスト:なし
7コスト:アメイジン、ネバー
8コスト:つわもの、ミドリ
10コスト:TITAAANS
15コスト:EFC
こうなっています。
被りがない場合はつわものやミドリは8、ネバーは5、TITAAANSは10、エスメル同期は2、ポミリンは1で宣言したほうが良いです。
もちろんフィニッシュとしても最適解。中盤打ってもアメイジンで回収できるのがGOOD。
■der'Zen Mondo/必殺で つわものどもが 夢の跡

試練が盾落ちすると結構めんどくさいことになるので2枚目として採用。
それ以外役割ないです。
まとめ
かなり初見殺しなので対面解説は省きます。
一応アナジャ・アポロとかの4キルより前のターンでリーサル組んでくる山は五分、黒緑アビスとかのハンデス絡めてくる相手は不利、新世壊型魔導具や黒単アビスみたいな1マナから勝ってくる山、刃鬼とかのんねむ覇道みたいなガイアッシュラブしてくる山は無理です。クローシスマジック、青黒魔導具などのロングレンジ見据えてる山は有利です。
ではまとめに入らせていただきます。
いかがだったでしょうか。この記事を通してEFCアメイジンの初見確殺コンボに興味を持っていただけたのなら、著者としてうれしい限りです。
では謝辞と軽い挨拶に移らせていただきます。
DMvaultのフリー対戦機能にて調整にお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。
殿堂施行後の再調整でもお世話になると思いますので、そちらの方でもまたお付き合いいただけるとありがたいです。
そして長い文章になりましたが、最後までお付き合いいただいた読者様、読んでいただきありがとうございました。
質問、感想等ございましたらTwitterのダイレクトメールにて@18_MarketplacEまでご連絡ください。
作者のモチベーション向上に繋がりますので、この記事がよかったと思っていただけた方がいらっしゃいましたら、このnoteの下部にあります♡マークを押していただけると作者が泣いて喜びます。
改めて、読んでいただきありがとうございました。
この記事が皆様のデュエルに少しでも彩りを与えられることを願って。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?