
【全文無料】ビッグマナ×ガチャ!?新デッキ「5Cミスロアジオング」がすごい
昔の5C蒼龍を彷彿とさせつつも頭のネジを吹き飛ばした新デッキ、5Cミスロアジオングの記事です。
みなさんご無沙汰してます!いちばです!
自己紹介的なのをするとDMvaultを中心にカジュアルデッキをめっちゃ練ってる人です!
大会にもたまーに出ますがベスト4が3回くらいなんで、まあ「そこそこデュエマしてる偏屈お兄さん」くらいに覚えてください。
ところでみなさん、つい先日デュエマの新パック、「忍邪乱舞」が発売されましたよね。
新パックにもいいカードがたくさん収録されていたので、今回はその中の1つを使ってめちゃくちゃ楽しいデッキを組んできました!
というわけで今回紹介するのはこちら!

《幻想と伝承の決断》です!
効果は見ての通りなので、メリットやデメリットをまとめると、
2ドロー、確定除去、ガチャをそれぞれ割り振って唱えられるので、腐る場面が少ない
色が強い
ガチャより先に確定除去から解決できるのでメタを消しつつガチャれる
環境、カジュアル共に一定数見るドルファディロムを一撃で消し飛ばせる
デメリットとして8コスなので使い回しが効きにくい
軽減の条件やガチャ効果の仕様上、デッキ内の7コスト以上のクリーチャーをだいたい20枚以上は入れる必要がある
というわけで、構築はある程度制限されるものの、しっかりと寄せた構築で使えばめちゃくちゃ強そうですよね。
でもデッキ内全部7以上っていうと実はなかなか難しいものがあるんですよね。
脳死ガチャ構築にしても良いんですが、そうすると単体のパワーは強いもののデッキ内のカードのシナジーが薄れがちになって後半のフィニッシュがダブついたり、多色まみれになってデッキが動かなくなったりするんですよね。
後半にデッキの動きをスッキリまとめられて、ギミックのパーツが全部単色かつ7コス以上のデッキと噛み合うギミック…
まあそんな都合のいいものあるわけが

ありました。やろうと思えば何でもできるな現代デュエルマスターズ。
いやでももう1個ネックなポイントが。
受けです。強い受けがパッと出てきません。
いや盤面返すだけとか攻撃止めるだけならメヂカラとかそういうのあるんですけど、結局のところマナ溜めるのも時間かかりそうだし相手の攻撃1回凌いだところで盤面返す手段なかったら結局ジリ貧だしうあ^~~~~~
というわけで、相手ターン中に踏み倒しができる受けを探しました。踏み倒しができれば盤面を殴り返したりcipマナ加速とかでテンポ整えて返しに強く出れますからね。やっぱデュエルマスターズは踏み倒しのゲームなんですわ
んでまず目を付けたのが《ヘブンズ・ゲート》。

これ+ヒャクメベンのギミックを使えば返しにディスペクター出したりできるしマナ加速できるしつええかなーって思いました。
でも1つネックポイントが。
天門、素引きよえ~~~~~!!!
6コスだからミスロアの軽減にも貢献しないし色があまりにも弱いから3までにチャージするとデドダム出せないしヒャクメをミスロアから捲ってもなんかすっげえ微妙な顔になるしそもそもヒャクメもミスロアの軽減に貢献しない関係で採用できる6コス以下のスロットも狭いし散々でした。めちゃくちゃストレス。
もうこれは諦めて受けをミステリーキューブとかに頼るしかないのか。そう思った矢先。
天啓が降ってきました。

ア!
相手ターン中に踏み倒しができてデッキと噛み合ってデドダムの色になる受け札!
ミスロアの軽減に貢献はしないものの、前述のジオングシルキードとも相性がめちゃくちゃよく、なおかつ大型で固まりがちなデッキとの相性もいい最高の受けが見つかりました。(構築の制限はさらに厳しくなったものの)
しかし!ここで勘のいいガキは気付くだろうと思いますが!
このままビマナをやろうとするとですね!1つ採用したくてもできない最強カードがあるんですよ!

紋章から出ねえじゃねえか同じ獅子王だろ~~~?????
というわけで紋章から出る、中盤の有能な加速持ちクリーチャーが

いた~~~~!!!!!
獅子王と違ってブースト数1少なかったりするけど、先に1加速しとけばジオングの8までつながるし、先に1加速できなくても4→多色埋め6からミスロアぶち込めばいいからあんま問題にならないわ。むしろミラクルブレインが下面についてるおかげで後半引いても腐らないしめっちゃ助かる。
んじゃ~これ全部ぶち込んでいきたいと思います。
はいとりあえずデドダムミクル紋章ミスロアジオング4!
シルキードマナに1回落ちればいいから枚数抑えて2!
相性よさそうだからロマグリとドキンダンテとヤマタぶち込んでっと!

あれ?もうこれほぼデッキじゃね?
なんか確定枠が決まりました。
さて、ここまで来て残りは自由枠!ってとこなんですが、まあこのデッキは構築の縛りが多めなのでルールを設けることに。
デッキ内の6コス以下は17まで
獅子王の紋章のハズレは獅子王含め11まで
多色は26枚(25でも許容)
このルールを設定しました。
6コス以下の枚数は4ミクル5ロアの時にマナに7コス以上が4枚落ちているようにデッキの7分の3まで。
獅子王のハズレは獅子王を1枚撃った時に外れる確率が4分の1以下になるように。
単色の枚数は獅子王型の5Cビッグマナにおいて一番勝率が高かったデータをもとに15枚前後に。
というわけでこのルールと確定枠を基に組んだのがこの構築。

うっひょ~!めっちゃきれいにまとまった~!
デッキの構築はのまろかさんのAce-Yamataの記事をめちゃくちゃ参考にさせてもらいました。この記事でジオングシルキードにもAce-Yamataの強さにも気づいたしミスロアとの相性の良さも発見してデッキの基盤を確立できたのでマジ神。
余談ですがこの記事の執筆中に同じアイディアの人ワンチャンいる?と思って色々調べたけどそういうのは世に出てませんでした。起源主張していいか?
さて、デッキの動きと強みを解説していくと、
デッキのムーヴは3デドダム4ミクル5ロアガチャ2回から6ジオングですべてを破壊するのが理想。その後はコントロールしつつドルファギャイアを揃えてジャオウガで殴れば勝てます。
5C蒼龍と比較すると、蒼龍は5ターン目に出せる一番強いクリーチャーが8コスのドルファとかニコルとかベンとかなのに対し、ミスロアジオングは引き次第でロマグリとかドルファとかドキンダンテとかギャイアとかそこらへんの頭おかしいのが5ターン目に割と安定して立つのが強みですね。比較的多色埋め許されるからハンドの要求値も軽いし。
キューブディスペクターと比較すると後半にしっかりとマナから出したいクリーチャー(ドルファギャイアジャオウガ)を出してフィニッシュまでがダブつかないし、デッキの出力のブレも少ないのがポイント。
もちろん両者の特性を取っている分器用貧乏ともいえるのですが、両者の戦略がピーキーすぎて逆にしっかり地に足がついているし、うまく回れば両者の良いところだけを取って動けるので回した感じめちゃくちゃ感触がいいです。
色・コストの分析はこうなってます。


しっかりルールも順守したうえで組めてますね。
でもこれめっちゃ見た目ギラギラしてるし、お高いんでしょ~???
ところがどっこい!

なんとトレカカク調べで7520円!クラジャ2枚入って8000円しないんですよすごくないですか?
めちゃくちゃ安いし楽しいし何よりオタクくんが好きそうな山に仕上がったので、ぜひ組んでみてください!
というわけで恒例の各カード解説行ってみましょう!
各カード解説

初動

■天災 デドダム

親の顔より見た初動。トップを3枚見てミクルまでアクセスできる確率を上げつつマナブーストができます。
多色を意図的に落とせることも含めてがっちり噛み合っている。
ガチャの札から捲ってもトントンレベルのアドは取れるし、緑のクリーチャーだから紋章から捲れるし、アンチシナジーな部分が全くない。4投。
■八頭竜 Ace-Yamata/神秘の宝剣

下面が初動として強い。
実はこのデッキ、赤が5枚しか採用されてないとかいうまあまあ終わった色バランスをしているんですが、これ撃ってドルファでもマナに埋めておけば色の問題解決できて安心感半端ないんですよね。
他にもクラジャとかドキンダンテとか、戦局や対面に応じてほしいカードをマナに引っ張ってこれるのでめちゃくちゃ強いです。
上面は言わずもがな。獅子王やロアから捲って嬉しい。
スレイヤーにあえて当たって自身をマナから出すとかの小テクとかもあって良いカードです。
ただマナがあんま貯まってないときに出ると><ってなる。
■未来妖精ミクル/ミラクル・ブレイン

紋章から捲って出せるブースト札。
下面が後半でも腐りにくいのも良ポイント。3→5で撃つことも。
4→7というよりかは5→8だったり4→多色埋め6に繋げるカードです。獅子王とはちょっと使い方の感覚が違うのでご注意ください。
メインエンジン

■ホーガン・ブラスター

圧倒的最強ガチャカード。
ガチャしかできないものの、このデッキにおいてハズレが一切ないです。
何捲ってもうれしい。しかもトリガーついてて水単色。全部強い。
■ドンド・ラフーイ/ネオン・ジオング

マナからクリーチャーを踏み倒す最強呪文な下面がメイン。
大抵はロマグリやシルキードを出します。たまにヤマタ
自然しか出せないように書いてありますが、どうせロマグリの攻撃時とかシルキードの離れた時にドキンダンテとかドルファも出せます。
■獅子王の紋章

アホ馬鹿最強受け札。
捲り次第なところはありますが、デッキの4分の3は当たりにしてあるので安心してください。
普通に手打ちでも強いしトリガーだと最強だし、ロマグリとかシルキード捲ったら最後どうなっちゃうの~???ってなります。汁エグい
■キング・マニフェスト

38枚決まって最後の2枚で悩んでたらコレ勧められて最高じゃん…ってなりました。
ガチャのハズレにならずにもう1回回せるのも良いし色も強いしハズレがない。無双すぎない?
ガチャできるけどガチャしかできないカードなので2でいいと思ってます。
■幻想と伝承の決断

コンセプトのガチャカードです。
今回脳死でガチャする択もあったんですが、「キューブの添え物」みたいにならずにこのカードの持ち味を生かして構築したかったので、リソースや除去のモードもついているためコントロールにも向いているという特徴を活かした構築にしました。
一応ないとは思いたいですがマナ埋め間違えて軽減載らないとかそういうことがあるかもしれないので注意しましょう。
あとガチャが外れるとトップ固定なので獅子王の紋章が次に撃つと確定で外れになるのも要注意。
制圧札

■CRYMAXジャオウガ

この枠もともとダークマスターズだったんですが、回してるうちに「あれ?面制圧は死ぬほどいるけど実際に顔詰めるやついないからどのタイミングで殴ればいいかわかんなくね」ってなってこれをぶち込みました。使用感はめちゃくちゃ良いです。
普通に盤面も並ぶので鬼S-MAXの耐性にデドダムミクルとか巻き込めるのも意外に噛み合っている。
■聖魔連結王 ドルファディロム

単色デッキ絶対粉砕マン。かっこいいがすぎるだろおまえ
詰めで呪文メタとして機能します。
ドキンダンテと枠が2-3か3-2か悩みがち。僕は多色デッキ対面にドルファが腐りまくるのがアレだったので癖のないドキンダンテを3にしていますが、色は間違いなくこっちが強いので使用感で変えてください。
■地封龍 ギャイア

クリーチャートリガーケアのカード。基本的にロマグリから出します。
獅子王から捲ったらアーッ!うれしいけど残念!ってなるのでピン採用。
■禁時混成王 ドキンダンテⅩⅫ

ミスティックロアやジオングとの相性がめちゃくちゃ良く、なおかつ宝剣から落とす色基盤として優秀。色も足りない色を補えて強い。
言うことなしに強いです。
■スペリオル・シルキード

盤面の相手のクリーチャーが1体以下の時にはロマグリより優先して投げます。
登場時の面制圧、離れた時の踏み倒しが肝。
あと封印とかされないの忘れがちだったりします。
■零獄接続王 ロマノグリラ0世

全部の能力がコンセプトと噛み合っています。
流石に言うことないです。
入れ替え候補カード
■真邪連結 バウ・M・ロマイオン

デッキとめちゃくちゃ噛み合うんですが、天門の色を嫌ってわざわざ紋章まで積んでるのにデドダムカラーないこれ積むのどうなの?という個人的な好みで不採用になりました。禁王創来発売後だったら流石に入ってると思います。
■Disコットン&Disケラサス

7/14の生放送で発表された禁王創来に収録のカード。
流石に最強すぎるので発売したら即刻ミクルと入れ替えてください。
まとめ
いかがだったでしょうか。
このnoteを読んでくださった皆様にも、ぜひガチャとコントロールを併せ持ったこのデッキの楽しさを体感していただきたいと思い執筆した次第です。
気に入っていただけたならぜひ組んでみてください。
では謝辞と軽い挨拶に移らせていただきます。
DMvaultのフリー対戦機能にて調整にお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。
殿堂施行後の再調整でもお世話になると思いますので、そちらの方でもまたお付き合いいただけるとありがたいです。
そして約6000字にのぼる長大な文章になりましたが、最後までお付き合いいただいた読者様、読んでいただきありがとうございました。
質問、感想等ございましたらTwitterのダイレクトメールにて@oneverse1059までご連絡ください。
作者のモチベーション向上に繋がりますので、この記事がよかったと思っていただけた方がいらっしゃいましたら、このnoteの下部にあります♡マークを押していただけると作者が泣いて喜びます。
改めて、読んでいただきありがとうございました。
この記事が皆様のデュエルに少しでも彩りを与えられることを願って。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?