![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168271972/rectangle_large_type_2_5ffc524288298c9ad1d4678990a4bedd.png?width=1200)
Photo by
mackbear_0825
忙しさに感謝&心のバディ
あけましておめでとうございます。
飲食サービス業に勤務する私は大晦日から6連勤。
今日は元旦の営業を無事終えました。
元旦のお客様の動きは、いつもより少し遅れて入客が続きます。
とにかく今日のディナータイムは戦場でした!!
伝票は滝のように出続け、宅配の箱は作業台に連なり、洗い物は山に。。
この環境に、わわわ、と怯まないことが大事です。こんななかでも効率良くさばくには?と考え、目の前の情報を取捨選択し、伝達することはきちんと伝達する。
黙々と作業するとミスにもつながるので声を出して確認したり、しあったりも必要、と私は思ってやっています。「この忙しさは毎日の事ですが何か?」というマインドで!
新しい職場に来て2ヶ月。最初は不まじめだなぁ、と思っていたアルバイトのA君。最初はもっとちゃんとやってよ~という印象だったのですが、以外に頼れる存在と気付きました。一緒のポジションに入る時は動きやすく、小さな忘れ事やミスを指摘すると「あ!やべっ!すみません!」と素直な面が。
今日は別のポジションでしたが、ある確認をしたいところ私は動けず、「俺、見てきます!」とフットワークの軽さを見せてくれ、今では地味に新しい職場で精神的に助けられています笑
真面目にてきぱき動くタイプではなく、いかに楽できるかを考え、出来るだけ無駄なことをしない。そして上がりの時間にサッと帰るA君。
私と正反対のタイプのA君から学べることがまだまだありそうです笑。
そしてこの忙しさ、前の職場の冬の閑散期を経験している私からすると、涙が出るほど有り難いです。この忙しさは当たり前じゃない、と噛み締めながら、正月商戦、全ての仲間と共に乗り越えます。