![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129332518/rectangle_large_type_2_7fdfcb128762e814759f433d4bae88b3.jpeg?width=1200)
我が子が大谷翔平のように育つには。
こんにちは
今回からテーマ別に、具体的に何をすると良いのか?誰を先生にして学ぶと良いか?いつもどんな媒体やSNSから学んでいるか?
を紹介してイキたいと思います!
僕自身もまだまだ×100で勉強中ですので、あくまで自分が参考にしている.
が大前提ですので、これが正解。やこれじゃないとおかしい。というようなことはありませんのでご理解下さい。
テーマは初投稿に書いた1~5の中から順不同
1,仕事について(生きる)2,人間関係について(子育ても含む)3,健康と美容について4,お金について 5,趣味・楽しみ(豊かさ)
今回は2番の人間関係の1つ『子育て』について
そもそもですが「子育て」が人間関係の1つということを意識的に認識・理解することがとても重要です。
多くの方が子育てと他の人間関係(仕事や友人、恋愛)と別のモノと考えてるように思います。
ここが一番重要で
親子も子育ても完全に人間関係です。
子供といえど、いや子供こそ「先々、違う時代を生き抜く人」という全く別の人間です。
なので子育てには「なんとなく」とか「仕方なかった」などという感覚は絶対NGです。仕事で「なんとなく」や「仕方なかった」は許されないですよね?
ということで、やはり子育ても他の人間関係同様に真剣に考える方が絶対に良い。もちろん、自分にも良いですが親が勉強してくれると「我が子が助かる」(笑)
それとこれはすべての項目や課題に共通していることですが・・・
何かを学び、上達したい時に「一人で頑張るのはもったいない」というか全然伸びません。
だってそのことがまだよくわかってないから。
だからぜったい先生、先輩、仲間、を上手くみつけそこから学び、経験値を増やし、さらに教える側になることで、かなりの上級者になれますからおススメです。
僕的には「何事も対策本部設置(メンバーを集める)して戦わないと勝てない」という感覚なのですが・・・これは羅針盤やコンパス(考え方、生き
方)の回の方で改めて書きたいと思いますので今回はここまで
で前置きが長くなってしまいましたがタイトルに書いた
「我が子が大谷翔平選手のように育つには」
ですが、ざっくりいうと我が子が良い子に育つには?という現時点の総称みたいな話で、別にスポーツ選手にしたいとか、お金持ちになって欲しいとかではないので。(笑)
参考にさせて頂いたのは、毎週必ず録画して見ているテレビ東京の『カンブリア宮殿』の2023年12月の栗山英樹監督の回の放送からですので
![](https://assets.st-note.com/img/1706574920073-RLtM65qb72.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1706574964356-rq7f6ps4UD.jpg?width=1200)
有料記事につき、ご覧になった方は読まなくても大丈夫です(笑)
では、ここから↓
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?