ゴルフ初心者が上達する100球メニュー
ゴルフを始めようよ!と友達から誘われても、何から始めればいいか分からない。という初心者のあなた。
最短でゴルフが出来るようになる方法をまとめてみました。
【ゴール】ゴルフコースで友達と一緒に遊べる。
広い芝生の上で飛んで行ったボールを見ることほど気持ちいことはないです。沢山のミスもあるでしょうが、走り回って楽しむ。スコアなんて関係ないぜ!ということをゴール設定としてみましょう。
【練習メニュー】初心者がやるべき練習
ゴルフコースに行く前に、練習場・打ちっぱなしで練習してみましょう。100球練習メニューがこちら
使うクラブは3本。7番アイアン・ドライバー・ピッチングウェッヂ。
ボールとクラブがちゃんと当たるとまっすぐ飛びます。ということは、ちゃんと当たる練習をすると上達します。
まずは7番アイアンで当たる練習
一番初めにやるのが足を閉じて(普通に立った時の足幅)で小さく振ってみます。自分が無理しないで動かせる大きさで振ります。
いかがでしょう?飛ばないけれどまっすぐ行きますか?コツはブラ~ン ブラ~ンって振り子のような感覚で力も入れないでクラブを動かすことです。
5球やったら、次は中くらいで振りましょう。その次は大きく振ってみます。小さいところから徐々に大きくすることがポイントです。自分の無理のない範囲から徐々に大きくすることで、当たらない回数が増えてくると思います。
そこが自分とクラブの相性の悪いところなので、回数を増やして克服していきます。
次は、足を少し開いて、気持ちはどっしりした姿勢です。後ろから人が押しても倒れないようなどっしりした感じ。これは、大きな振りをした時に土台の体がふらついたら振り子の動きが出来なくなるからです。これを小さい振りから始めていきます。
どっしり大きな振りが出来るようになると、どんどん力が入るもの。なので、次は目をつぶってもらいます。当たるかどうか不安な状態に陥ってもらいます。それでも当たる自信がついてくると、ちょうどいい力加減が分かってきます。
不思議なことに力を入れすぎると当たらないんです。逆にちょうどいい力加減だと勝手にボールにあたります。とっても不思議ですが、この感覚を大切にして。
ゴルフ場に行くと色んな不安が押し寄せてきます。広いし・斜面もあるし・せわしないし・・そんな不安の中でも、自分のちょうどいいところを覚えてると、勝手にボールが当たって前に行く、が出来れば楽しめます。
次はドライバー
同じことをドライバーで練習します。ドライバーは遠くに飛ばす役割があるので、一番長くて軽いクラブです。ボールと自分の距離が一番長いので初めてゴルフすると苦手に感じます。
そうならないために、足を閉じて小さい振りから始めて、長さに慣れてみましょう。慣れてきたら、メニューをひたすらこなしましょう。
最後は、ピッチングウェッジ
ドライバーのメニューが終わったら、最後はピッチングウェッジ。このクラブは目標にボールを寄せるクラブ。一番近い目標に小さな振りで当たるように頑張ってみて。
スイング理論は後付けでいい
メニューをひたすらこなしてほしい。Youtubeにはいろんなスイングの考え方を伝えています。それを先に見るとスイングの動きばかりにとらわれて、ボールに当てる意識が薄くなります。
始めたばかりならば、ボールに当てる楽しさからでいいと思います。
もっと飛ばしたいな~・スイングをきれいにしたいな~ってなってきたらYoutubeで勉強する。が上手い使い方だと思います。
それでもうまくいかなければ、練習場のレッスンやスクールに行ってプロからアドバイスをもらうといいでしょう。そんな時にうちのスタジオも選択肢に入れてね。
マネージャー山崎博之
ZUUUMGOLFは横浜と蒲田エリアに合計3店舗あります↓