自分がUMIGURIで作った創作譜面について語ってみたかった Part.1

うぃ~っす(じゃこレモンリスペクト)
ネットの片隅で細々と活動している者です。

前置きに書くことがなにも思い浮かばなかったので最近モチベがとんでもなく上昇している某大戦争ゲーの話をしようと思います。興味ない人は飛ばしてね。

今年は強襲周回制が撤廃されたのは驚きましたね。そのおかげで統率力を真レジェにつぎ込めるので未熟者からするととても助かってます。
でもガチャは回させろとは思う。過去周年キャラくれ。

塔、また復刻しましたね。嬉しいです。もっと開催しろ
異界50階は研究コンボ積んでゴルゴハッカーでやねん+キャスウリル(第2)のウルトラごり押しでなんとかクリアしました。まだドロンすら取れてないのに良くいけたなと思います。
ストレスで禿げそうになるなどしました。もう二度とやりたくないです。

ついでにここで某TDゲーのことも書こうとおもったんですが、よくよく考えても「おねショタをすこれ!!!そしてご主人君で抜け!!!!」しか言うこと無かったのでボツりました。無念。

本当に書くこと無くなったのでそろそろ本題に入ろうと思います。やっとか。

◦Rotter Tarmination(MAS&ULT)

初めて作ったMASTER譜面です。実質的なデビュー作。記念すべき第1作なので気合い入れて書きます。
確か「インド人引用しまくろうぜ!」みたいなノリで作ってた記憶があります。引用しかしてないねこれ

まだUMIGURIを触り始めて間もない頃だったのでレギュ理解も浅く、正直に言うと今見返すといろいろ雑だなぁ!となる譜面です。あと音ズレひどい
特に1:06~の布地帯のAIR-HOLDが外側にあるのが気になります。当時はこういうのも気にして無かったんだなぁとなったりしました。今だったら絶対修正します。

経験不足ゆえの譜面の稚拙さはともかくとして、この曲でやらせようとしていることをなんとか頑張って伝えようという気概を感じるのは良いポイントだと思いますね。
複雑なぬるぽ地帯の誘導も、初見でもなんとか捌けるかな?ぐらいで耐えてますね。やはり誘導においてAIR-SLIDEは強い。

そんな感じで、磨けば光りそうな要素もあるなぁと(少なくとも自分は)感じるこの譜面、ある時ふとリメイクしてみたいなと思い立ち、勢いのまま実行に移した結果出来たのが下のULTIMA譜面です。

当時の意思をできるだけ尊重しつつ、今の自分の感性に合わせてブラッシュアップしたり大幅変更したりしました。もちろん布AIR-HOLDも修正してるよ。

「意図的ズラし」地帯を再現してみたり、EXTAPの音取りを修正したりいろいろしましたが、一番変化しているのはやはりぬるぽ地帯後半でしょう。
他では見られない独特な取り方を要求されるので理不尽感強いですが、ULTだしまあいけるやろの精神で採用し(てしまい)ました。
ここのせいでむしろ改悪では?と不安になったりしてます。実装されたらTwitterでボコボコに叩かれると思う。


まだ1曲しか書いてないのに文章量多すぎて驚愕してます。文章構築能力無さすぎ
以降はもうちょい短くします。ゆるして

◦ホシシズク(MASTER)

森羅万象、好き。ガチ恋ラビリンス理論値粘着するぐらいには好き。

全体的にmaimaiの動きを再現できるような配置にしています。サビはほぼほぼ譜面引用してるようなもん。
スライドのお絵かきですが、星に関しては既存譜面を参考に自分勝手になったりキラメいたり☆しました。音符が壊滅的に下手。

レインボーンの色種類に赤青橙というおあつらえ向きの3種類があったので、ここで使わないのはさすがにありえんだろ!ということで頑張って使ってみました。
結局有効活用できている気はしませんが…
ラスサビ前はもうちょい頑張れよ感ありますね。

◦OTOGEMA(MASTER)

めちゃくちゃのめり込んで虹レ達成するほどにmaimaiのモチベをぶちあげた思い入れ深い曲です。APしたいけど地力が無くて出来ない(泣)

自分の譜面の中でもトップクラスに小ネタが豊富な譜面となっています。具体的には…

・PV意識(開幕熊、Starlight Disco、We gonna Party、FEEL ALIVE(FEEL the BEATS)、Garakuta Dall Play)
・誰しも"おしゃま"な→Oshama【改】
・マジすげありえん すげすげヴォー→DRAGONLADY縦連直前配置からの蠍火非対称両手トリル
・過ごした日々が "人生"だ!→プの人生(MASTER)
・940notes付近→maimaiがウミユリ配置なので作曲者繋がりの群青
(・随所にmaimaiの動きを意識した配置)

…と、譜面引用関連だけでこんなにあります。っていうか小ネタの9割は譜面引用です。
コイツ譜面引用しかしてねぇな

maimai言えるかな?地帯レベルの本格的なお絵かきはこの譜面が初めてでした。ていうか未だにこのレベルのお絵かきはOTOGEMA以外でやってないです。

AIR-CRASHでの空中文字起こしも本格レインボーンお絵かきもノウハウ0だったので、maimai言えるかな地帯だけで冗談抜きでトータル5時間ぐらいかかりました。本当につらかったです。

そんなお絵かきの苦労も相まって、個人的にはかなり気に入ってる譜面です。
思えばここから低難易度を中心に製作する路線に入ったのかも…

◦オーバーライド(MASTER)

エヌあるよ(笑)

思い付いた配置を何も考えずにそのまま置くというハイパーストロングスタイルでやりきった譜面です。
そのせいでサビが若干味気なくなっちゃった気がしますが…

サビ前の「うるせぇよ」でゴートゥ大都会引用をするのは曲聴き段階で配置も込みで決めていたので、ガッチリハマって良かったなぁと思います。
多分ここがクライマックスでした。ここからどんどん納得感が薄くなっていきます。かっこいいシンセソロなんて作っててもう良くわかんなくなってました。

◦LOVE戦!!(MASTER)

開幕がやりたかっただけです。
随所にエンダス意識の配置があったりします。
サビがワンパターンで単調すぎるのが改善点ですね…

・竜と黒炎の姫君(MASTER)

サビの羽ばたきがやりたかっただけです。
光と闇で白と黒になったり、抱き締めたり、セイクリ引用があったりしました。
ULTIMAは作る予定無いです。

◦ゴーゴー・キッチン/メカデス。(MASTER)

この2つは、譜面の表現が充実した最新レギュではなくあえて「初期譜面レギュ」という縛りを課して作った譜面です。挑戦的ですね。

もちろんただただ初期譜面レギュ縛りを課しただけというわけではなく、本家の初期譜面を出来るだけ表現しようと努力しています。いわゆる初期環境再現というやつです。(?)

当たり前の用に重なる巻き込みそうなTAPを始めとして、サビ以外が最難所、やたらと多いトリル、細すぎて抜けそうなスライド、性格悪いフリック、実質敷譜面みたいな8レーンホールド×2などなど、自分が思う初期らしさを存分に表現しています。

このレギュで作ってる時だけはハメを外さないとダメですね。この配置キモすぎるな…とか思いながら採用する勇気。さすがに限度はありますが。

◦ガンスリンガーシンデレラ(MASTER)

「終わりましょうか」って言われたので世界を終わらせました。

八段採用おめでとうございます。帰れ
こういったスタイリッシュカッコいいな曲(?)は大体指押し譜面になりがちなので自分も例に漏れず指押し偏重に仕上げました。

急に話が変わりますが、某N氏の弱点として「そもそもどんな指押しが楽しいのか良くわかっていない」というものがあります。
これが意味することは、某N氏は指押し譜面の完成度を吟味出来ないということです。これは致命的だァ…

そんな感じなので、このガンスリンガーシンデレラの指押しも楽しいのかつまんないのかが作ってる当時は全くわかっていない状態でした。
公開された後にコメントではわりと好評だったのでめちゃくちゃ安堵したという裏話があります。完成度わからん譜面見せるの怖いんだよね…



まだまだ譜面ストック自体はありますが、思ってた以上に文章構築にエネルギー使ったのと眠気が限界に来たのでこの辺りでお開きとしたいと思います。
もし要望があったら次回があるかもしれないですね。
最後にひとつだけ。

創作譜面にコメントくれるとすっごいうれしいからもっとくれ!!!!!!!!!!!!!!!!

あ、でも関係ないコメントはやめてね。

いいなと思ったら応援しよう!