![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65661834/rectangle_large_type_2_a40c0b8165f86d87c3f5b7b7c7d4a9a6.png?width=1200)
巻き爪の切り方を研究してみた!
この前、巻き爪の切り方について教えてもらいました!
端の巻いている部分は、テーピングで皮膚を下に押し下げて、爪がどこまでか確認して斜めにカットするということでした。
皮膚を押し下げると、痛みが起こることもあるので注意が必要です。
慣れていないと皮膚を押し下げてカットするのが難しいので、テーピングをして固定するというのはいいなと思いました!
私が巻き爪のカットで一番難しいと思っている部分は
巻き爪の端を切る前にある程度爪全体を短くカットする時です!
それは端からちゃんと短くしていきたいのに、端の爪が巻いているので上手く切れないんです( ; ; )
ここを聞きたかったのですが、文章だと上手く伝わない。
文章で伝えるって難しいですね。
今はYouTubeでも動画がアップされているのでチェックしてみました!
動画では、ニッパーを持っている手を固定させて端から切っていました。
ドイツのフスフレーゲの動画では、まず、巻かれている端の部分を斜めに切り落としてそこから、短く切っていました!
分厚い爪だとそのやり方の方が、爪が変に割れないでニッパーでカットできるなと思いました。
爪を短くしたら、端の角を尖らせないようにほんの少し斜めにカットして削って滑らかにするという切り方でした。
切り方っていろいろあって、その方の爪の状態に合わせてカットする技術、経験が必要なんだなと思いました!
安全、安心に爪ケアを目指して♡
なりたい未来に向かって
ワーーープ ゚+.゚ヽ(∀︎・`o )(o´・∀︎)ノ゙゚+.゚