運動会ダントツビリの息子に感動
10月に息子の運動会があり、25m走でダントツのビリだったんですね。そのビリっぷりが中途半端じゃなくて、まず競争になってない。競う気ゼロ。スタートした直後からめちゃくちゃカメラ目線で半笑い。運動会でお馴染みの「◯◯君、最後まで諦めないで頑張って下さい」のアナウンスが流れました。
なんであのアナウンスするんですかね。 涙
でも、それ見て感動しました。
うちの子は年中なのですが、東京から地方移住して来て運動会までは約3ヶ月だったんですよね。
幼稚園を転園し、慣れない環境ですぐ夏休みに入ってしまい、友達の名前も知らないままでしたが、夏休み明けから直ぐに運動会の練習が始まりました。
慣れない環境の中、緊張の連続にも関わらず、幼稚園に行きたくないとも言わず、毎日練習を頑張ってくれました。
そして、運動会当日、息子も緊張していたのがよく分かりました。いよいよ、25m走本番。
*競わない(・・)
*カメラ目線で笑顔^^
*マイペースに完走 ✌
*ダントツのビリ (*‘∀‘)
このような結果になりました。
なんだか、僕と妻の性格、これまでの東京から移住までのばたばたとした一連の流れ、我が家の環境を良く表したような結果で笑えるし泣けるし、個性的にも頑張ってくれた息子にしみじみしてしまいました。
余談ですが考え方はいろいろで、
*伸びしろ1番
*後ろから1番
*面白さ1番
*カメラ目線1番
*最速より最高
*ウサギと亀の影響受けすぎ
*記録より記憶に残る運動会
*我が家基準では優勝
*うちの子より忍耐強い子いる?
*運動会のかけっこ一番だった人で社会的成功者どのくらいいる?
*そもそも運動会必要?
もちろん勝ったら勝ったで親としては安心するし、嬉しいのですが、何より本人が、自分基準でよし!と思えたら最高です。
そんなことを息子と風呂で話してたら、「でも勝ちと負けはある」と僕より大人びた発言をしていて本人はしっかり気にしているんだなぁと思い、それも含めて成長を感じる運動会でした。
子供は毎日がチャレンジで尊敬です。
ことり 拝
---------------------------------------------------
ことりツイッター
https://mobile.twitter.com/kotori_oneness
TOP画像はイラスト作家ぐるうさんとのコラボ絵本
「大きくなったら僕になりたい」
https://note.mu/oneness1120/n/ne415eccdcab2
********