![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124876203/rectangle_large_type_2_5eaf81206e51a410d631113a624df81f.jpeg?width=1200)
96'ブルズ史上最強の土台【ストロング・ベンチ🪑】メンバー(元ピストンズ3人衆💪)
《重要》デニス・ロッドマンは、【1-2-2-3ヘッド】フォーメーション(✘“トライアングルオフェンス”はメディア用フェイク)において主にピッペンとペアを組んでいた。
●【ストロング・ベンチ🪑】
1980年代後半では、マイケル・ジョーダンのいたシカゴ・ブルズを圧倒し続けた《バッド・ボーイズ》ことデトロイト・ピストンズ😎
1996年に、そのピストンズからの主要メンバー3人が一気に電撃移籍❕👀⚡
タフでパワフル、フィジカルコンタクトに長けたこの3人のブルズ内パワーバランス▲は、世間にはあまり知られていません。
本当のボス🎩は、【ブッダ】ジェームズ・エドワーズ🌿⑤③
次に、兄貴分のジョン・サリー🦾②②
最後に、弟分のデニス・ロドマン🐛⑨①
目上の2人は、【ストロング・ベンチ🪑】入り。
なぜか❓、、
通常、ベンチメンバーはスターティングメンバーより能力の低いプレーヤーが座ります。
その逆をつき、本当に強いプレーヤーをベンチに入れる。
これが、当時のブルズ黄金時代の【ストロング・ベンチ🪑】体制です。
対戦相手は、ベンチメンバーを侮ってかかる。
しかし実はベンチメンバーの方が強い、と理解するまでに相手チームは相当ポイントを取られるか、フィジカルダメージを受けます。
なぜなら、当時のブルズの【ストロング・ベンチ🪑】メンバーはジェームズ・エドワーズを筆頭に、ジョン・サリー、ブライアン・ウィリアムス、ランディ・ブラウンといった武闘派に加えてビル・ウェニントン、ジャド・ブシユラーといった技巧派が鎮座していました。
トニ・クーコッチとスティーブ・カーに関しては、常識通りの真正シックスマン(スターティング・メンバー代役)でした。
ちなみに、【ストロング・ベンチ🪑】体制は武闘派メンバーからすれば、5ファイル退場も恐れなくていい状況です。
これはもう、鎖の無い猛獣をコートに放つようなものです🦁🏀
そんなブルスでの序列の中、ロドマンはピッペンと【1-2-2-3ヘッド】体制でペアを組み、元ピストンズ組のフロントマンとして活躍しました🏆🐛