真綿を傷めずに洗濯!?真綿布団の為のクリーニングとは
こんにちは。one moreのクリーニング師、久保です。
先日、真綿布団専用のクリーニングパックを発売しました!
もちろん、汗をさっぱり流せる水洗いです。
※真綿布団・・・布団の中の”わた”に、シルクを使用している布団のこと。綿(めん)ではなく、シルクのことを真綿というんですね。
きっかけは、西川チェーン店様から、「今まで布団クリーニングを請け負っていた所が廃業するので、御社にお願いできないか」とご相談頂いたことから。
真綿布団って、実はとっても扱いが難しくて、洗うのにも一苦労。。。だったのですが、この度、私たちは真綿布団を傷めずに洗うことができる方法を開発できました!!
これまで、真綿布団は「洗えないのが常識」とされてきました。グーグル検索でも「真綿布団 クリーニング」で検索すると、、、
このようにはっきり「クリーニングできません」と出ています。もし洗うなら水洗いではなく、ドライクリーニングでとも書いてあります。
しかし、ドライクリーニングでは、色々リスクがありますし、何より一番落としたいはずの汗がドライクリーニングでは落ちません。
※ドライクリーニングのリスクと特徴については下記記事が分かりやすいかなと思います。
寝てるときって、コップ1杯の汗をかくと言いますし、やっぱり水洗いでさっぱりさせたい所。
今日はそんな真綿布団=洗えないの常識を覆すべく、私達が取り組んだクリーニングについてだけでなく、真綿布団のお手入れ方法やクリーニングへの出し方等を書きたいと思います。
真綿布団はなぜ洗えない?その理由とは
そもそも、なぜ真綿布団は洗えないのでしょうか?シルクの服は洗えるのに。
その理由は、3つあります。
①色落ちの問題
まず、シルク素材は色落ちがしやすいという特徴があります。そのため、洗う時には色が落ちるか落ちないかを判断し、クリーニング工程を決める必要があります。これは布団に限らず服も共通ですね。
②痛みの問題
シルクはデリケートな素材なので、洗剤との相性や摩擦によって簡単に傷んでしまいます。傷むと毛玉が出来たり、生地がスレて傷ついたりしてしまいます。
③綿(わた)寄りの問題
これが最も難しいのですが、布団固有の問題として、洗濯をすることで中の綿がバランスを崩して、片側によってしまうことを「綿(わた)寄り」と言います。この綿寄りが起きてしまったら元に戻すことはできません。。。
左側だけが肉厚で、右側がペラペラの布団だと寝づらくて仕方ありませんよね。
真綿布団では、この綿寄りのリスクが非常に高いのです。
逆に、最近出ている「洗える真綿布団」は、縫製を工夫し、この綿寄りのリスクを抑えています。
では、なるべく洗わなくて済むように、家庭でできるお手入れ方法はどんな物があるでしょうか?
まず大切!家庭でできるお手入れ
真綿はデリケートだから、家庭ではできることは全くない・・・なんてことはありません。むしろ素材としては優秀なので、しっかりケアしてあげればとても長持ちします。
①風通しのいい所に保管する
これは衣服・布団に限らず全てに大切ですが、風通しの良い所に保管しましょう。よく私たちも「衣服がカビてしまった!」と相談を受けますが、保管場所が適切でないことがほとんどです。
押し入れの風通しが悪いときには、サーキュレーターの風を当てるなどの対策がオススメです。
②定期的に陰干しする
真綿は吸った湿気を放湿する力が優れているので、天日干しではなく、陰干しで十分です。むしろ、天日干しすることで、真綿が傷む原因となります。週に1回くらいは陰干ししてあげましょう。
③汚れが着いたらすぐ処置する
シミが着いてしまった!と思ったら、濡れたタオルを用意!こするのではなく、上からトントンと汚れをたたくようにして、吸い取ってください。
そのまま放置してしまうと、シミとなり、ご家庭では落とせなくなります。
ここからはプロに!クリーニングに出すべき時とは
家庭でしっかりケアをしてても、やっぱり定期的にはクリーニングに出すのがおすすめです。その理由と判断の基準を解説します。
①べたつきや汗のニオイが出てきたとき
布団は洗った後、50~150gくらい軽くなります。
寝てる時にはコップ一杯の汗をかく、と言いましたが、起きた時に布団がべちゃっと濡れていることは中々ありませんよね?寝ている時にかく汗の多くは蒸発し、気体となります。
気体とはなりますが、しっかり布団の中に浸透し、中綿に蓄積していってるんです。なので、だんだん重く、べたっとしてくるんですね。私達の所に来る布団は汗の臭いがしている物も少なくありません。
こうなるともう家庭では洗えない以上、どうしようもありません。一度水洗いで汗を洗い流しましょう。
②布団のボリュームがなくなってきたとき
布団は使用していくと段々とボリュームがなくなり、へたってきます。これも繊維に汗の成分が付着していることも原因の1つ。さっぱり洗って、しっかり乾燥することで、元の柔らかさが蘇ります。
③ペットのおしっこや食べこぼし、家庭では対処不能なシミが着いた時
ペットのおしっこがついちゃった!というのもご依頼頂く理由の上位です(笑)気持ちいいんでしょうね。
ペットのおしっこに限らず、家庭ではちょっととれないな、、、というシミがついたらクリーニングへ。落ちないまま放置すると、カビが生えたり、色が落ちたりする原因になります。
そんなときは、迷わずクリーニングへご依頼ください。早めの対処だと、結果的に安くつきますよ。
真綿でも安心なクリーニングの方法とは?
では、本題です。そんな扱いが難しい真綿をどうやった水洗いするのでしょうか?私達が工夫しているポイントをお伝えします。
①徹底した検品
まずは、検品を徹底して行うこと。先述の通りシルクはとってもデリケートで縮むこともあります。万一縮んだ際に戻せるよう、採寸も行います。極端に汚れている部分は、洗う前に処置も行います。
②摩擦なく洗う
シルクは摩擦に弱い素材です。なので、従来の洗濯機でグルグル回す洗いには耐えられません。布団は動かさず、水流を周りに流すことで、摩擦がない状態で洗うことを可能にしています。
③シルクと近い成分の洗剤と柔軟剤
シルクは蚕の繭なので、動物性のたんぱく質、つまりアミノ酸で繊維ができています。洗剤もアミノ酸の物(シャンプーとかでよくありますよね)を使っています。
柔軟剤も当社オリジナルのシルクから抽出された「化粧水のような柔軟剤」を使用。洗剤・柔軟剤共にシルクと同じ成分で洗う為、ダメージがあるどころか、洗うことですべすべな肌触りが蘇ります。
クリーニングへの出し方
クリーニングへの出し方は簡単!下記ショップのリンクより、購入すると、ご自宅に布団を入れて工場へ送る為のバッグと伝票が届きます。
バッグと伝票が届いたら、同封の「送り方ガイド」に従って集荷を依頼、工場へ布団をお送りください。
クリーニング後、またご自宅へとご返送させて頂きます。
まとめ
いかがでしたか?真綿布団、とても素晴らしい肌触りと寝心地、そして何よりも安くない物なだけに、大切に扱って永く快適に使い続けたいですね。
今日のポイントです。
①真綿布団は、摩擦・洗剤で傷みやすく、綿寄りも起きやすい為洗うのが難しい。
②逆に言うと、摩擦を抑え、適した洗剤を使えばクリーニングは可能!
③家庭では風通しがいい所に保管し、たまに陰干しする。
④家庭で対処できない汚れの付着や、汗の臭いやべたつき、へたりが出てきたらクリーニングへ!
⑤クリーニングは宅配で工場に送って完了!
皆様のご家庭で、安心・安全なお洗濯が広がっていくこと。皆様の暮らしがよりよい物になっていくことを祈っています。
これからも、暮らしの3つの要素、衣食住の「衣」からあなたが元気になり、豊かになる情報を発信していきます。
配信するとき、LINEにてお知らせしますので、是非友だち追加してくださいね。
友達追加はこちらより:https://lin.ee/L4MRCmk