
抗がん剤の副作用 経過を画像で解説 脱毛時に使えるアイテムもご紹介
本ページはプロモーションが含まれています
けいゆうです。
今回の記事は、今後、抗がん剤治療の予定がある方、すでに開始されている方など、副作用としての脱毛を予想されている方に向けての発信です。
どのくらい抜けるのかを、先日、私が“抗がん剤(シタラビン療法)の副作用"により脱毛した画像がありますので、経過日数と併せて解説していきます。
私は、急性前骨髄球性白血病で半年の入院・治療を行いました。その後、半年程で再発。
現在は自家移植に向けて治療しております。最初の半年も現在も脱毛してます。
抗がん剤の種類や個人差はありますが、基本的に脱毛は避けては通れない道ですので、参考になればと記事を作成しました。
今回は、私が使用している脱毛時に使える、頭を隠せるアイテムも紹介します。
ちなみに、今回はコロコロは使っていませんが、そこも解説します。
まず画像から
7月23日 4日間の抗がん剤の投与が終わった翌日。髪については特に変わりないです。

以前の記事に載せましたが、見やすいよう左右反転させてます。
白血病・大量シタラビン療法|けいゆう
7月30日 抗がん剤の投与開始日から12日目。前日の夜のシャワーから大量に脱毛し始めた状態です。

ちなみに、この時が脱毛前の最後のセットで、手ぐしで簡単に髪が抜ける状態。ワックスを馴染ませる時には手に大量の抜け毛が付着しました。
8月1日 さらに2日、抜け続けた状態。

このあたりは、後述するヘアキャップを被って過ごしました。
8月3日 抗がん剤の投与開始日から16日。今回はここで抜けなくなりました。

ここまで抜けると、このままではみすぼらしいです。

髪が絡まるのでとりあえず坊主にしましたが、まばらな状態です。外出をするなら、スキンヘッド、帽子、カツラのどれかの選択を考えます。
経過をさらに解説します。
大量に抜けるまで
・抗がん剤(シタラビン)は7月19日から22日までの4日間の投与でした。
・抗がん剤投与開始日から8日目ぐらいから、髪を引っ張ると不自然に数本抜けるようになってきます。
まだ、シャワー(洗髪)は普通にできます。
抜け始めると
・7月30日(抗がん剤の投与開始日から12日目)のセット時の画像です。
一度抜け始めると、指を通すだけで簡単にぬけます。

力を入れずともこうなります。
あまり引っ張らなくても、ヘアアイロンもこうなります。

・前日(抗がん剤の投与開始日から11日目)の夜のシャワー(洗髪)から大量に髪が抜けました。
シャワー(洗髪)で大変なのは、髪を流す際に抜け毛にきりがない事です。流せば流すだけ髪が抜けます。
排水口は髪の毛でびっしりになります。新しい病院だと排水口が複数あって詰まらないと思いますが、排水口が少ない病院だと詰まってしまうので、シャワー(洗髪)後は自分である程度拾うか、看護師等に清掃をお願いしないと次の人にかなり迷惑がかかります。
私はシャワーの時間は最終の枠を取って、抜け毛はある程度だけ自分で拾い、翌日、清掃のおばちゃんに“ごめんなさい”と言ってました・・・。
また、タオルドライ、ドライヤーでも抜けます。しっかりタオルドライするとタオルは髪の毛だらけになるので、処理が面倒だと思うのなら、頭にタオルを押しあてる程度にして、ドライヤーをかけた方がいいです。
いずれにしろ、ドライヤーの後の床は髪の毛だらけになります。私は、床に落ちた髪の毛はそのままドライヤーの風で一箇所に寄せて拾いました。自分で処理しづらい場合は、こちらも速やかに(自分のシャワー時間の枠内で清掃が終わるよう)看護師等にお願いした方が良いです。
・朝の枕元
私の場合、枕の上にはタオルを敷いてますが、タオルが抜け毛だらけになります。ここがコロコロを使うタイミングでもありますが、今回はゴミ箱の上でそのままタオルについた髪の毛を手で落としたので、使いませんでした。
・日中の抜け毛対策(就寝時もOK)
圧倒的に便利なのがヘアキャップです。

ニットなど帽子を被っても、抜け毛だらけになり洗濯が大変です。使い捨てのヘアキャップは一応ハゲ隠しと、そのまま捨てられる便利さがあります。
これを着用していればほとんどベッドなどに髪の毛が抜け落ちないので、結局、コロコロは使わずに済みます(体毛の抜け毛が気になる方はコロコロ必須かもしれませんが)。
画像の製品は10枚入税抜500円でしたが、パンフレットと一緒にサンプルを2枚もらえる場合もあるので、病棟に確認してみてください。
また、“ヘアキャップ等を使わない場合"、日中でも横になれば枕元は抜け毛だらけになりますし、動く度に抜け落ちてしまうものです。この場合もコロコロはあった方がいいかもしれません。
脱毛した頭を隠すアイテム
ある程度のところで脱毛が終わります。抜けなくなったとはいえ、そのままで出歩けるような状態ではないはずです。
そこで、頭を隠したいわけですが、坊主、スキンヘッドを除けば、やはり帽子やカツラになると思います。
個人的な意見ですが、髪がほとんど無い状態でニット帽だけ被るのはあまりおすすめしません。
というのも、髪が無いと小顔効果、骨格矯正が全く無くなるので、特に日本人の顔の骨格、頭の形に対してピタッとしたニット帽なんかは顔だけが強調されますし、おしゃれ感は出せません。
頭を隠すだけが目的であればそれでいいと思いますが、いかにも、がん患者に見えてしまうところも個人的には嫌でした。
ニット帽の着用で頭を隠す場合は部分的にウィッグを使う事で印象はかなり違います。髪の毛付きのニットなども良いです。
・女性用
髪の毛付きのニット帽と帽子の提案です。

AISIHAIR帽子ウィッグ ロング巻き レディース かつら 小顔 日焼け防止 紫外線対策 日常用 旅行用 医療用 ライトブラウン

AISI HAIRウィッグ 帽子ウィッグ 毛付き帽子 レディース かつら ロング巻き つけ毛 襟足 自然 便利 おしゃれ 日焼け防止 紫外線対策 日常用 旅行用 医療用
商品はamazonのリンクです。こちらのメーカーさんだと、2000円〜3000円で数種類ありますので、興味ある方は見てください。
ニット帽だけ被るより、確実におしゃれを楽しめるはずです。
脱毛は男でも精神的に堪えます。女性はなおさらでしょう。見栄えはもちろんですが、こういう時こそ“普段できないおしゃれを楽しんでほしい"です。
・男性用
提案はバケットハットです。今は私もバケットハットを使っています。
バケットハットだと髪が無いのを隠しやすいです。小顔効果も期待できます。
私が購入したものを載せます。

[ニューハッタン]NEWHATTAN ストーンウォシュ バケットハット 1500 [並行輸入品]
黒、グレー、ダークブラウンを購入しました。価格にばらつきはありますが990円〜1590円です。ホワイトも買います(笑)。
少しでも髪が生え揃えば、スポーツキャップやその他のハットも良いと思いますが、あくまで、髪がまばらな(もみあげ、襟足もまばらな)状態なので、隠しやすさ、おしゃれ感、価格ではバケットハット一択です。ニット帽より隠しやすいし、バランスが良くなります。
別でお気に入りはこれです。

ko-satoruさん
私は断然、“バケットハット推し"ですが、可愛いスポーツキャップやリーズナブルなインナーキャップを紹介しているクリエイターさんがいらっしゃるので、記事と併せて紹介します。
副作用でハゲた際の問題点や肌荒れ対策、コーディネートについても記事内で語られてます。
私とは視点が違うので参考になるかと思います。
頭がハゲて分かった便利グッズ|ko-satoru
こちらのko-satoruさんですが、自身の白血病についての記事や、映画・音楽レビュー、献立など、読書が飽きない発信を毎日(かな?)しているので、他の記事も、ぜひ、ご覧になってください。
※ちなみに、ko-satoruさんはアフィリエイトはやってませんし、この紹介もステマではなく、私が患者として記事を拝見して面白かったので紹介してます。
・ウィッグ、かつら
amazonではウィッグも多数見かけますが、合わない場合どうしようもないので、心配な方はスヴェンソン、アートネイチャー、アデランスなどで購入するのを薦めます。
メーカーにより金額は様々ですが、10万円〜100万円ぐらいが相場でしょうか。月額制などプランもいろいろありますが、アフターケアや完成度を考えると金額なりの価値はあるのかと思います。
価格的にはスヴェンソンがオススメかなと思います。
さいごに
いかがでしたか?
私は最初の入院の際は、病棟から出る時は(退院後も)ニット帽を被ってました。記事内で説明した通り、もみあげや襟足が無いとがん患者の雰囲気が強くて嫌でした。
特に、春〜夏ぐらいの時期だと、ニット帽を被っているとかえって目立ってしまいます。
私は今回の入院で、髪の毛が抜けてもおしゃれはしたかったので、試行錯誤してみました。参考になれば幸いです。入院生活なりのおしゃれを楽しんでください。
補足ですが、抗がん剤の種類によっては、脱毛が無いものもあります。私は再発直後はトリセノックスという抗がん剤(ヒ素)を使いましたが、脱毛はありませんでした。
ただ、その後は自家移植に向けてシタラビン療法を行い、現在は脱毛してます。
脱毛するかどうか、永久脱毛の可能性があるかなどは担当の医師、看護師によく確認してください。
ko-satoruさん、ご協力ありがとうございました。
その他、入院に役立つアイテムをこちらの記事で紹介しています。
入院生活を快適にする 必需品 ベスト5 入院グッズ全般も紹介|けいゆう https://note.com/onemaster/n/n09f92487915b
入院中でも筋トレをやりたい方。病室で使いやすいアイテムを紹介します。
入院中に筋力低下させない便利な筋トレグッズ3選 ストレス解消し快適に!|けいゆう https://note.com/onemaster/n/n575d19d512c4
看護師さんに差し入れやプレゼントを考えている患者さんへ
病院で看護師さんにプレゼントしたい患者さん向け【喜ぶプレゼント】差し入れの参考にも|kazuki-ONEMaster(けいゆう) https://note.com/onemaster/n/n7ab0a5e05139
医療費についてはこちらの記事。
白血病・高額医療費制度に加えてかかる病院代、出費、病人としての生命保険の必要性④|けいゆう https://note.com/onemaster/n/n0ad117a7c1f7
あなたは何のために治療をしていますか?本当の目的を考えてみてください。
闘病という言葉は使わない〜病気の治療は何(誰)のために? 『なぜ』『だから』の思考法|けいゆう https://note.com/onemaster/n/nd2a70851ad7b
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
記事を気に入ってくれた方は、スキをお願いします。
これからも、入院患者さん、ご家族に役立つ情報を発信します。いつ自分や家族が入院する事になるかはわかりません。突然の入院、そんな時に役立つ情報や、入院に限らず私生活でも役立つ情報を発信しますので、フォローお願いします。
それでは、またnoteでお会いしましょう!