![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62014549/rectangle_large_type_2_3ca9317bdf5e4e8693014aa04995a860.jpeg?width=1200)
オンラインサロン「愛犬文化村」が90名を突破しました!
このnoteではOne for Dogのオンラインサロン「愛犬文化村」に毎日投稿している記事の中から、比較的刺激が弱いと思われるトピックを選び、辛味成分を調整した上でご紹介しています。サロンメンバーさんにおかれましてはマンゴラッシー感覚でお楽しみください。
いつもご利用ありがとうございます。
One for Dog の齋藤です。
この内容はラジオ放送「One for Dog Radio」で音声コンテンツとしても配信しています。"音声派"の方はそちらからもお楽しみいただけます。
今日は定期的なご報告となりますので、ボール投げやかくれんぼなど何かしら愛犬とお約束している際はそちらをご優先ください。
というわけでタイトルにもある通り、One for Dog のオンラインサロン「愛犬文化村」のサロンメンバーさんがなんと!90名を突破しました〜
2021年2月に運営をはじめて8ヶ月。
お教室の生徒さんをはじめ、トリミングのお客さまやイベントに参加いただいた皆さま、そして活動に興味を持っていただいた方々など、たくさんの方に面白がってもらえるコミュニティーに成長してきました。
一方、"オンラインサロン"自体がまだ聞き馴染みがないという方も多く、なおかつサロン内の情報が原則口外禁止なことから、興味はあるけれど参加するまでの勇気がないという方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は改めて「愛犬文化村」のことをご紹介したいと思います。
現在、One for Dogではお手入れ教室やしつけ教室などを通じて日々飼い主さんに学びを届けています。
しかし、残念ながら未だ日本では犬を迎える準備が不十分のまま、販売店で仔犬を受け渡される状況が続いています。
犬と暮らし始めてからも、生体販売・しつけ教室・トリミング・病院といった分業制により、多くの飼い主さん達は一貫したアフターフォローが受けられず、その結果困ったことが起きてはじめてサービスを利用するケースが少なくありません。
・マーキングや気質の問題が起こる→しつけ教室に行く
=そもそも性別選びの段階で解消できることもある
・吠えグセやじゃれ咬みなどの問題行動が起こる→しつけ教室に行く
=社会化期に行うパピートレーニングで解消できることが多い
・お手入れを嫌がる→トリミングで毛玉料金を取られる
=正しいやり方で経験を積んでいれば嫌がることはない
・生活習慣病になる→動物病院に行く
=正しいフード選びや給餌方法を知っていれば手遅れになることは少ない
こうして生じた煽りは愛犬や飼い主さんはもちろんのこと、果ては業者までもが影響を受けている事態になっています。
すべては今の日本に、犬に関する教育の場が不足していることが最大の原因だと思います。
ただ、いくら大切な学びを提供していも、知られなければ意味がありません。
いくら重要なサービスを行っていても、必要と感じてもらえなければ意味がありません。
すなわち文化になっていなければ、人々には届かないんです。
そして、飼い主さんや未来の愛犬家にこの想いを届けるためには、一人ひとりに正しい情報を与えなければいけません。
そこには嘘や虚勢があってはならず、リアルな一次情報と包み隠さない本音が必要だと思っています。
以前であれば、講演会やイベントを通じて僕も発信してきたのですが、コロナ渦の今、その手段は難しくなりました。
そこでオンラインという環境でありながら正直な想いを伝えられるのは、非公開なコミュニティーという形が最適と考えたんです。
そうして無料のオンラインサロン「愛犬文化村」を立ち上げることにしました。
愛犬文化村では、お手入れのことやしつけのことだけでなく、業界の裏事情や啓蒙思想、エンタメなどを織り交ぜながら、毎日記事を投稿しています。
#今のところ皆勤賞でございます
多いときには2,000文字くらいの長文になることもありますが、画像やリンク、オリジナル動画(サロン限定)などを用いてお楽しみいただいています。
愛犬文化村がきっかけで、お散歩友達になったり、ご自身のSNSで交流がはじまったなんてお話しも耳にします。
実のところ僕の思惑はそこにあって、愛犬文化村でリテラシーを高めた飼い主さん達が、それぞれの日常に正しい知識を持ち帰ってもらい、周りにいる愛犬家たちの助けになってもらえたら素敵だろうなぁなんて思っています。
そんな愛犬文化村に今週はこんな記事を投稿させてもらいました。
ラジオ放送ではもう少し踏み込んでサロン記事を紹介していますので合わせてお楽しみください。
【今週のサロン記事】
・2021年9月19日(日)note/stand.fm 更新
・2021年9月20日(月)トリート(オヤツ)離れ
・2021年9月21日(火)課題山積
・2021年9月22日(水)インコをなめちゃいかんぜよ
・2021年9月23日(木)大地の犬
・2021年9月24日(金)業界変革
・2021年9月25日(土)犬種区分:第3グループ
※サロン記事の内容をOne for Dog Radioでちょっとだけ触れています
あくまで One for Dog に何らかのご縁がある方が対象なので、告知をしておいて誰でもご参加いただけないというツンデレサロンですが、One for Dog の活動を応援していただけるという方は是非一度覗いてみてください!
無料オンラインサロン「愛犬文化村」はコチラから参加いただけます↓
ネットショップ「One for Dog BASE店」もオススメです
お手入れ教室に通いたいけど時間がないという方や、そもそも通える距離にないという飼い主さんに向けた「愛犬のお手入れをオンラインで学べる講習会」や、仔犬のうちからきちんと犬のことを理解してあげたいという飼い主さんに向けた「愛犬のしつけがオンラインで学べる講習会」といったアーカイブ動画を販売しています。加えて、愛犬のお手入れを本格的にはじめようという飼い主さんに必要な道具一式をプロが見繕い、使い方動画をセットにした「はじめてのお手入れパック」やオススメコンテンツをセットにした「新米飼い主さん応援パック」の販売もはじめました。最近では、プロトリマーが実際のモデル犬でお手入れのやり方を実演する「お手本動画」など多数商品を取り揃えています。ご興味のある方は一度覗いてみてください。
ということで、今回はこの辺で。
それでは皆さま素敵なドッグライフをお過ごしください。
One for Dog 齋藤でした!