【愛犬文化フェス2024】ドキュメンタリー動画販売開始!
本題に入る前にお知らせです。
note創作大賞、落選しました
齋藤の面倒くさい主張をまとめたビジネス書「100年トリマー」。
現在、noteで公開中です。
でもってこの作品を、note創作大賞2024というコンテストに応募したのが今年の6月。
まだ何者でもない齋藤が、チャレンジするにはおこがましい無謀な挑戦であるわけですが、業界外の人たちに少しでも現状をお伝えできたらと、応募させていただきました。
その結果は…惨敗!
#でしょうね
そんなに世の中あまくないです。
ただ、こうした齋藤の不甲斐なさも、ちゃんとお伝えしなければと、恥を忍んで共有します。
お手入れ教室の授業風景然り、YouTubeに投稿すればBAD(低評価)がそこそこ付いてきます。
\飼い主にそんなこと教えるな!/
昔からずっと言われてきたこのセリフ、今じゃもう慣れっこです。
でも、だからといってこのままじゃ、日本が抱える課題を解決できません。
もっともっとOne for Dogが強くなり、少しでも影響力をもって話を聞いてもらえるよう、できることを一つ一つ取り組もう、そう改めて心に決めた落選結果でありました。
#たくさんの応援ありがとうございました!
【第3回 愛犬文化フェス】公式ダイジェスト動画が完成しました
2024年11月3日に開催された第3回愛犬文化フェス。
オンラインサロン愛犬文化村が手掛ける100人規模のオフラインイベントでした。
\あの感動をもう一度!/
ということで、愛犬文化フェス2024にご参加いただいた皆さま、改めてありがとうございました。
そしてこの度、当日の熱気や笑顔、そして愛犬たちとの素敵な瞬間を余すことなく収録した特別ダイジェスト動画が完成しました。
#迫力の4K動画です
🎟 ご購入はこちらから↓
今回は、あえなく参加できなかった方や、レポートから興味を持たれた方に向け、note限定で動画購入リンクを掲載させていただきます!
YouTubeの限定公開リンクとなりますので、気軽にご視聴いただけます。
良かったらこの機会に是非ご視聴くださいませ。
愛犬文化フェス2024特設ページも大公開!
愛犬文化フェスは、オンラインサロン「愛犬文化村」が開催するオフラインイベントで、メンバーと共に作り上げる特別な文化祭です。立場問わず犬に関わる全てのプロフェッショナルと愛犬家が集まり、学びや交流を通じてより良い犬文化を創出することを目的としています。規模や装飾では他に劣るかもしれませんが、心地良い空間とコミュニティのつながりを体験できる唯一無二のイベントです。
One for Dogが運営する愛犬家たちのコミュニティ
オンラインサロン「愛犬文化村」
愛犬文化村では、One for Dogの活動報告に加え、しつけやお手入れなどに関する記事を毎日書いていて、飼い主さんたちのリテラシー向上をお手伝いしています。
無料&ニックネームでご参加いただけますので、ご興味のある方は是非一度覗いてみてください。
日本の愛犬家に、正しい知識と必要な技術を
One for Dogでは『これから犬を飼う人の相談会をはじめ』、子犬のサロンデビューを応援する『はじめてトリミング』、飼い主さんと一緒に学べる『しつけ教室』や、飼い主さんのための『お手入れ教室』など、愛犬の成長に寄り添ったサービスを提供しています。他にも、教育機関や公共施設での講演会やドッグイベントなど、より良い愛犬文化の創出に取り組んでいます。
それでは皆さま素敵なドッグライフをお過ごしください。
One for Dog 齋藤でした!