![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162314914/rectangle_large_type_2_ab381567992332595f1cab4417b7f284.jpeg?width=1200)
【愛犬文化フェス2024レポート】模擬店編
こちらのnoteは、One for Dogのオンラインサロン「愛犬文化村」に毎日投稿している記事の中から、比較的刺激が弱いと思われるトピックを選び、辛味成分を調整した上でご紹介しています。サロンメンバーさんにおかれましてはマンゴラッシー感覚でお楽しみください。
先週に引き続きお届けします愛犬文化フェス2024レポート。
今回は、愛犬文化フェスに欠かせない模擬店編でございます。
そもそも今回、開催にあたって最大の障壁となったのが、”開催エリアの制限”でした。
これまでは、芝生広場のみならず四季の丘全体を使わせてもらっていたOne for Dog。
会場となる進修館さんとはズブズブな間柄から、館長さんには大目に見ていただいたのかもしれません。
それが最近ちゃっかりしっかりされまして( #当たり前だ!)、芝生広場を取り囲む通路内でと念を押されてしまったんです。
これはこれで仕方がないと諦めが付くのですが、模擬店さんのこととなるとそう簡単にはいかないわけで。
だって、この四季の丘はすり鉢状になっていることから、平らな場所が中央付近にしかないのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731902933-sSXQgA592UWPa61RzwOxIBCt.jpg?width=1200)
すなわち、大好物のガレットが均等に焼けなかったり、ヤギミルクがこぼれてしまいかねません。
ましてや、犬と人の運動会の種目だって設置しないといけないわけで。
この難題を解決するのに、相当悩んだ齋藤です。
その結果、今回のような配置と可動式のエリアを取り入れたわけですが、この打ち手がまぁドンピシャでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1731903173-cBkK7gsHN1o8vQyOZMAXq6UJ.jpg?width=1200)
いつもは広く取れる分、ちょっと景色が閑散としてたんです。
それはそれでまったりしますが、なんだか盛り上がりにかけてしまう。
そこをギュギュっとしたことで、一度に全体を把握できたり、参加者さんの会話が生まれたようなんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731907912-b6usSHVITzld0FgWD2aZytYJ.jpg?width=1200)
しかも、苦肉の策で横並びにした模擬店配置も良かったです。
行列の合間に、調理を待っている合間に、他のお店も見てみよう…みたいな、”ついで需要”が喚起され、結果かなりの賑わいを見せていたように思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1731903475-GiDrBqKUgj5fsp0JRahO2Etb.jpg?width=1200)
他所のドッグイベントみたいな出店数はありませんし、商品数だって叶わないかもしれません。
でも、来場者さん同士の会話という点においては、こんな雰囲気僕も見たことありません。
ということで今回ご出店いただいた店舗さんからのお声やSNSを掲載します。
Dog Salon Tailor 様
皆さん和気あいあいと、ほんとに居心地のいい雰囲気で楽しめました!
訪問トリミングのトリマーしろくまぁ 様
今年の模擬店の位置が私的には例年より最高でした!
運動会を近くで見ることが出来、臨場感と一体感でわくわくした気持ちになりました!
皆さんフェスを楽しんでいただけたことが、なにより嬉しく思います。
僕も経験上、イベントの出店というのは、売上と宣伝だけの機会が多く、ほぼほぼ主催者側に取り分があります。
ただでさえ動員数も少なく、売上にも貢献しにくいフェスなので、”参加者”としても楽しんでもらえたらと思っています。
その上、
出店料無料
テント無料貸し出し
テーブル無料貸し出し
パイプ椅子無料貸し出し
設営付き
はい、齋藤の半分は優しさでできています。
#バファリンか
![](https://assets.st-note.com/img/1731908041-ZqEC2PAcx59jN0DHbhWLOQKt.jpg?width=1200)
ランチタイムも大人気
今年も齋藤、無理を承知で尾瀬からお連れしましたのは、毎年大人気「ナナイロ食堂」さん。
ミネストローネとガレットを、今年もたくさん振る舞っていただきました。
#もう来年が待ち遠しい
![](https://assets.st-note.com/img/1731904041-AESeCDkiIOJaLq0oRsjylghH.jpg?width=1200)
そんなナナイロ食堂さんから、嬉しいメッセージが届いています。
昨日はほんとうにお疲れ様でした!
何とか無事に終わり良かったです♪
課題も色々見つかったので、もう少しお待たせしない方法を考え中です!
値段を少し上げたのもあり、売上はなんと昨年の約2倍でした!
仕出し屋としての任務も果たせ、自分たちの人件費も出てホッとしております!
ありがとうございました!
ご遠方からお越しいただき、交通費も馬鹿にならない中でのご出店、本当にお疲れさまでした。
少しでも売上に貢献できて、僕もホッとしています。
ぜひ来年も、参加者さんの舌を唸らせに来てくださいね。
#ご出店ありがとうございました
![](https://assets.st-note.com/img/1731907972-Ff9l7bjxNJostXhpTBCP0Acv.jpg?width=1200)
そして、お昼休憩中に急遽お願いしたのが「ほごっこFUNFUN」 さん。
今回、想像以上に多くの寄贈品が集まったことから、せっかくならと活動紹介の時間を設けたんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731904423-KdnRLYx6UtjHw87FyboaMQVB.jpg?width=1200)
保護犬たちの来歴や、なぜこのループが終わらないのか、そして譲渡会開催の苦労など、貴重なお話を伺いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731904593-WYayIcSJPBRqFiOCEhln2p0x.jpg?width=1200)
出店者さんからはこんなメッセージも届いています。
今日は一日ありがとうございました!
一緒に行ったボランティアスタッフさんが、文化村の皆さんの意識の高さや啓発活動への熱意に感心していました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します!
午後から参加される方も多かった今年。
お昼休憩そっちのけで対応を続けてくださった出店者の皆さま、本当にありがとうございました。
おかげで、お腹も心も満たされる素敵なランチタイムとなりました。
というわけで、来年の出店に興味のあるという方は、ぜひご検討くださいませ。
次週はお待ちかね「犬と人の運動会編」です!
One for Dogが運営する愛犬家たちのコミュニティ
オンラインサロン「愛犬文化村」
愛犬文化村では、One for Dogの活動報告に加え、しつけやお手入れなどに関する記事を毎日書いていて、飼い主さんたちのリテラシー向上をお手伝いしています。
無料&ニックネームでご参加いただけますので、ご興味のある方は是非一度覗いてみてください。
【今週のサロン記事】
・2024年11月17日(日)note更新のお知らせ
・2024年11月18日(月)ロゴガイドラインが届いたよ
・2024年11月19日(火)巷のトリミングサロン事情2024
・2024年11月20日(水)note創作大賞落選しました
・2024年11月21日(木)今年も担当いたします!自治体主催のしつけ教室
・2024年11月22日(金)QRコード決済に対応しました
・2024年11月23日(土)今夜はスナック愛犬文化村
日本の愛犬家に、正しい知識と必要な技術を
One for Dogでは『これから犬を飼う人の相談会をはじめ』、子犬のサロンデビューを応援する『はじめてトリミング』、飼い主さんと一緒に学べる『しつけ教室』や、飼い主さんのための『お手入れ教室』など、愛犬の成長に寄り添ったサービスを提供しています。他にも、教育機関や公共施設での講演会やドッグイベントなど、より良い愛犬文化の創出に取り組んでいます。
それでは皆さま素敵なドッグライフをお過ごしください。
One for Dog 齋藤でした!