バトンを回す
早速ですが本題です。
ここのところゴリゴリのビジネストークをしてしまっているので、今日はほっこりした話でご機嫌を伺いたいと思います。
突然ですがOne for Dog には『はじめてトリミング』なる摩訶不思議サービスがあります。
生後3〜14週すなわち社会化期の子犬にとって”経験”というものはとても重要で、タイミングによっては”ワクチネーション”すら凌ぎます。
簡単に言えば、
「トリミングなど、なるべく幼い頃に経験させはじめておくと、その後が楽になりますよ」
といったところ。
しかし、ほとんどの飼い主さん、ひいてはトリミングサロンでは、ワクチン接種の完了が神格化されていて、サロンデビューが後手に回っていたりします。
そこで、
完全貸切
完全予約制
の環境にあるOne for Dog が、ワクチン未接種の子犬でもトリミングが受けられるサービスを提供しているわけなんです。
#生後4ヶ月までの子犬だけが対象です
#それ以降は他のサロンでも受け入れてくれますからね
今回は、そんな”はじめてトリミング”を利用された飼い主さんの話。
通常このサービスを利用される方は、”はじめて犬を飼う人”でもあるのですが、先日ご利用されたのは以前One for Dog のお手入れ教室に通われていた飼い主さんでした。
もともと開店当初からトリミングを担当していた方なのですが、当時の愛犬がシニアに差し掛かったことから、いざという時のためにとお手入れ教室に通い始められたんです。
数ヶ月が経ち、あと少しで基礎コースが修了するという時に体調が急変…
そのまま天国へと旅立ってしまいました。
時が過ぎ、久しぶりにお店LINEが鳴ったのですが、その連絡が「はじめてトリミング」でした。
そう、悲しみを乗り越えこの度、新しいご家族を迎えられたとのご報告と一緒に。
と飼い主さん。
先代の子に学ばせてもらった経験を活かし、早いうちからお手入れにも慣れさせてあげようとのことでした。
僕が子供の頃って、ほぼほぼ”ペットショップ”しかありませんでした。
トリミングサロンも、しつけ教室もなく、ただ犬屋さんしかなかった時代です。
祖母がにわかブリーダーだったので、取り引きのあるペットショップに育てられたと言っても過言ではない僕ですが、あの頃のペットショップは”ゆりかごから墓場、そしてまたゆりかごに…”が繰り返されていたと思います。
何代も飼育経験を経るごとに、愛犬家としてのスキルが向上していく…
分業制のメリットもありますが、あの頃のペットショップの距離感は、飼い主さんのフォローという意味においては最適だったと思います。
先代から受け取ったバトンをきちんと次の世代へと受け継ぐ。
うん、犬の学びに遅いなんてありません。
かくいう僕も、愛犬から託された後悔と反省に背中を押されここまで来ました。
愛犬文化って、こうして創られていくのだと思います。
『犬の正しい飼い方講座』を開催します
犬を飼ってから困りがちな”しつけ”をテーマにした講座です。問題行動というとついつい犬側に原因を感じてしまいがちですが、飼い主さんこそ学んでおかなければいけないことって意外に多いんです。犬を飼っている方はもちろん、これから飼う予定の方にもぜひ参加していただきたい講座です。
One for Dogの裏側、のぞいてみませんか?
独立開業を目指しているトリマーさん、お手入れ教室をはじめようかと悩んでいるサロンオーナーさんに朗報です。この度、One for Dogを丸裸にする企画をご用意しました。開業5年目を迎え、いい感じに熟してきた店内を完全貸切にてご案内。
間取り、設備環境、犬具...これからドッグサロンを開業される方には願ってもないチャンスです。さらには、お手入れ教室の裏側までも包み隠さずご紹介。
ビジネス書『100年トリマー』のビジネスモデルを、実際の現場で体験しませんか?Instagramのフォロワーさま限定のこの企画。One for Dogの活動に興味があるという方は、DMにてお気軽にお問い合わせください。ご参加お待ちしております!
オンラインサロン「愛犬文化村」
愛犬文化村では無理なメンバー間の交流などは必要とせず、基本的に毎日齋藤が更新する記事を読めるというありがた迷惑なサロンです。あくまで One for Dog に何らかのご縁がある方が対象なので、告知をしておいて誰でもご参加いただけないというツンデレサロンですが、One for Dog の活動を応援していただけるという方は是非一度覗いてみてください!
日本の愛犬家に、正しい知識と必要な技術を
One for Dogではこれから犬を飼う人の相談会をはじめ、子犬のサロンデビューを応援するはじめてトリミング、飼い主さんと一緒に学べるしつけ教室やお手入れ教室など愛犬の成長に寄り添ったドッグライフプランを提供しています。他にも教育機関や公共施設での講演会やドッグイベントなど、より良い愛犬文化の創出に取り組んでいます。
『飼い主さんのためのお教室』を提供しているお店です
“今一時と今後一生”。 これは幼少期にどれだけ多く取り組んだかで愛犬との暮らしが豊かになるかを意味しています。 One for Dog のサービスは飼い主さんが抱える「こんなはずじゃなかった」にとことんコミット。愛犬の成長と共に飼い主さんに寄り添ったドッグライフプランを設計しながら提供しています。
電子書籍でドッグサロン経営に関するビジネス書を発売しました
One for Dogのサービス設計、コミュニティ運営やブランディングなど、従来のドッグサロンとは異なるビジネスモデルの裏側を包み隠さずお話しています。購入特典として業界関係者だけのオンラインコミュニティ「愛犬文化Labo」への招待リンク付きです。
これから犬を飼う人の相談会@One for Dog Radio
One for Dogにご縁のある皆さまへ音声メディアを通して犬に関わる様々な情報を放送しています。配信では「これから犬を飼う人の相談会」も収録しています。愛犬とのお散歩タイムにでもお耳を拝借できたら幸いです。
ワクチン未接種の子犬だけを対象としたサロンデビュー参観を行っています
実際にトリマーが行なうグルーミングを間近で見学しながら、お手入れのことやサロンの選び方などトリミングに関する基礎知識を学ぶことができます。毎回一組限定の完全貸切制なので、はじめて愛犬を迎え入れるという新米飼い主さんにオススメです。トリミングサロンがはじめてという愛犬をご家族みんなで知識を得ながら見守ってあげませんか?
講演会のご依頼はこちら
学校や企業様からのお声がけにより、犬と人に関わる様々な講演をさせて頂いております。犬を飼う前に知っておきたいことや楽しくためになるワークショップ、小学校でのPTAスクールや中学校での職業講話、従業員さまの福利厚生などお役に立てる機会がございましたらお気軽にお問い合わせください。
愛犬が嫌がらないブラッシングの方法を無料で公開中!
「ウチの子はブラッシング嫌いで…」「お顔を上手く洗わせてくれなくて…」
愛犬がお手入れを嫌がる理由のほとんどは自己流になってしまったやり方にあります。大切な愛犬のためにも今のうちから学んでおくことでいざというときの助けにもなります。この機会に正しいお手入れの方法を学んでみませんか?
ネットショップ「One for Dog BASE店」もオススメです
お手入れ教室に通いたいけど時間がないという方や、そもそも通える距離にないという飼い主さんに向けた「愛犬のお手入れをオンラインで学べる講習会」や、仔犬のうちからきちんと犬のことを理解してあげたいという飼い主さんに向けた「愛犬のしつけがオンラインで学べる講習会」、「プードルのことだけ学ぶ講習会」といったアーカイブ動画を販売しています。加えて、愛犬のお手入れを本格的にはじめようという飼い主さんに必要な道具一式をプロが見繕い、使い方動画をセットにした「はじめてのお手入れパック」やオススメコンテンツをセットにした「新米飼い主さん応援パック」の販売もはじめました。最近では、プロトリマーが実際のモデル犬でお手入れのやり方を実演する「お手本動画」など多数商品を取り揃えています。ご興味のある方は一度覗いてみてください。
ということで、今回はこの辺で。
それでは皆さま素敵なドッグライフをお過ごしください。
One for Dog 齋藤でした!