見出し画像

④『津小の春夏秋冬 & アイドルSnow Man』昭和50~60年代の習志野市立津田沼小学校 エンサイクロペディア~記憶の彼方にダイブイン~

④津田沼小学校における1年間スケジュールの記憶。そしてアイドル?!


40年以上前の記憶にある津小の出来事。
記憶力が衰えつつある今、徒然なるままに書き綴りたい。

冬休み、実家の倉庫をゴソゴソ。
とうとう、津田沼小学校卒業アルバムをゲット!!!
これさえあれば、当時の津小のあれこれを書き綴れるだろう。


当時の”卒アル”を”令和っこ”である娘たちに見せた
《当時の卒アル"ドン引き"ポイント》

ポイントその①
生徒・教師 全員の住所録掲載(笑)
昔は毎年、「家庭訪問」があった!!!
いつからなくなっただろうか。
公立中学ではあったような。
高校からなくなったような・・・
毎年毎年、自分の恥部(?)を見られる気持ちで
なんだか恥ずかしかったわ。

担任の先生が我が家に上がり込んでお茶を飲んで、
勉強机をチェックしてから一人10分ぐらいで帰る。
いつからなくなったのだろうか。
ネットで検索すると、「2000年頃から」とのことだ。

そういえば、昔は
電話(黒電話やプッシュホン)による
「学級連絡網」があった。
”伝言ゲーム”よろしく、次々と電話でおかんが連絡事項を
次の人に伝える作業。
個人情報回付厳禁になってから、
令和はネット掲示板による連絡に変わった。

ポイントその②
修学旅行のお風呂場集合写真が卒アルに載っている(笑)
カメラマンが洗い場に入ってくる際は、
女子はお湯に浸かったんだろうが。
女性カメラマンだったのかどうか・・・

ポイントその③
女性の先生方は全員が“聖子ちゃんカット”である。
昭和は女性の髪型も「習え右!」だったのか?



当時の津小の一年間(卒アルを頼りに記載)

《一学期》
春の運動会
応援合戦を覚えている。
「よーくやった、よーくやった、赤組!」「よーくやった、よーくやった、津小!」みたいに、互いも自らも小学校全体も労う。

陸上大会(足が早い子はいつも同じだった)
→確か早い子だけ、市内陸上大会出場

日光修学旅行

《二学期》
秋の全国公開研究会
スパルタ教育を他校の教師陣に見せつけた。

ボール大会、鉄棒競技会
「蹴上がり→後転→振り跳び フィニッシュ」したわ。毎日鉄棒練習してて、常に豆が手の平にあった。時に皮がベロンと剥けて、絆創膏を貼っていた。

《三学期》
マラソン大会
体操競技会(代表のうまい子だけ)
確か、1,2名は、誰にも習わずに?勝手に「大車輪」をしていたような・・・
その後、あの「運動神経おばけ」達は日体大に入ったり、自衛隊員になったりしたのだろうか?!あの運動神経を活かさずに、「ただの人」(体育会系職業ではない人という意味。失礼な意味ではない)になったのだろうか

鹿野山林間学校
私が6年間で一番楽しかった思い出が「鹿野山」!
キャンプファイヤー(また男女でフォークダンス)とか、林の中を走り回るオリエンテーリングとか。
鹿野山には4年生から毎年行って、3回も行った。
6年生は日光修学旅行もあって2回も泊まりがけがあった。楽しかったな

私の娘の小学校(都内)は、4年生での泊まり学習はない。津小は3年間で旅行4回、が良かったな〜


そうそう、、
令和の公立小学校中学校では、毎日がタブレットPCで宿題が沢山出されたり、公開授業が土曜日に毎月あったり(都内)。

自分の記憶だと小学生時代は「宿題はたまにしか出ない!!!」
令和の公立小中学生の授業内容を見ると、昔の自分の頃より難しく見えるのだが・・・自分は団塊ジュニアだが、勉強面ではゆとりだったのか??

それとも、、
まさか「津小だけ」

勉強 < 運動(器械体操)

で、宿題が無く、勉強をしなくてもい~よんだったのか??謎だ。


ちなみに、
器械体操をしたことによる「脳の発育」は良い気がするのだ(当社比)。

自分の娘をはじめ、令和の子供達は本当に運動が苦手だ。中学受験塾漬けの子が多い。小学校の授業参観でも、津小出身者からするとドン引きするぐらいの下手な「でんぐり返し」をた。

昭和生まれ津小出身パパママが平成令和の自分の子供の体育を見ると、体幹がフニャフニャすぎる・・・だって、「倒立前転」「開脚前転」って、めちゃくちゃ器械体操のベースになるからね~あれをやらないとだめじゃん(ドヤ)と思うのよ。同時に、勉強は自分の小学生の頃より難しいものをやっている?!そんなの津小じゃやらなかったぞ!という感想を抱くだろうね。


阿部亮平 (アイドル スノーマン)の出身校?!

1年生~4年生まで津田沼小学校に在籍したという都市伝説(笑)がある。
なんでも、『器械体操をする小学校』という発言があったそうで。
そして、5年生から白金小学校(一気にセレブ)へ転校したと。

勝手ながら推測すると、、、
10歳未満で器械体操による「脳の発育を促し」(勉強<体育)、
からの、高学年から意識高い系東京高級住宅地で
勉強をバリバリ
からの、高学歴アイドル誕生!なのではないかと。


令和キッズの娘たちに、
『とーちゃんの津小にスノーマンあべちゃんもいたらしいぞ!約20年後輩だが!』と勝手に自慢してみたら、、

「ふーん」

がっくり。

とーちゃんは、津小の器械体操で”育脳”し、
とりあえずちゃんと大学でたよ。あの頃の主流『浪人生』を経て(涙)、マーチ、日東駒専、大東亜帝国!(現在は浪人するよか、AO入試や推薦入学を利用するらしい)。


いいなと思ったら応援しよう!