![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123171239/rectangle_large_type_2_33a5a74e8b667c9f9c1e3d285cb5601b.jpeg?width=1200)
XiaomiPad6 ゲームモードについて
タイトル通り、XiaomiPadにはゲームモードがあります。
しかし、何故かレビュアーはそれを使わないし説明もしない。
何でだろうね?
本編
ゲームモード 起動
ゲームモード(右)はセキュリティアプ(左)内にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1701342195422-3KVNdY1EV9.png?width=1200)
セキュリティアプリ起動後の画面。
画面下のゲームターボがゲームモードになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1701342624797-EWJUy34ns5.jpg?width=1200)
ゲームモード起動後。
![](https://assets.st-note.com/img/1701343522396-3jgYaqUMaT.jpg?width=1200)
左上歯車の設定画面。
ホーム画面ショートカットをオンでホーム画面に置けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1701343580799-7EP3tyDaUu.jpg?width=1200)
ゲーム設定
ゲームモード起動後の画面下、高品質となっているところをタップする。
GPUなどの設定。
この設定画面、上にスワイプすれば広げられそうな雰囲気あるが、出来ないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701343936942-KFll5KIDkX.jpg?width=1200)
カスタムを選ぶと色々できる。
![](https://assets.st-note.com/img/1701344047314-WUJo8TCPct.jpg?width=1200)
追加設定。
![](https://assets.st-note.com/img/1701344147775-EAdBgbwjJF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701344157399-yQURwWo9gi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701344171630-9VuTtA73Lw.jpg?width=1200)
ゲーム中設定画面
矢印のあたりにバーが現れます。
右へスワイプすれば設定画面が出てきます。
スクショ取ると消える仕様。
![](https://assets.st-note.com/img/1701344724341-rUKlJOjJih.jpg?width=1200)
現れた設定画面。
ボイチェン・タイマーの下には何もありません。
DND・スクショの欄は右にまだ項目があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1701344909068-lsshxaVpHy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701344993342-8S2vc0lKzp.jpg?width=1200)
上2枚が設定のすべて。
「ブースト」を押した画面。
![](https://assets.st-note.com/img/1701345037975-L65t1JKMPI.jpg?width=1200)
「ブースト」を押した後、パフォーマンスをオンにした画面。
![](https://assets.st-note.com/img/1701345069483-Ie9gzNa9VA.jpg?width=1200)
さて…
ここまで読んでいただけた皆さんが気になることは、ブースト+パフォーマンスでどこまでスペックが上がるか、だと思います。
残念ですが、原神してないです…。
antutuもインストールする気無いので、これでどこまでFPSが出るのかはわからないです。
崩壊スターレイルで試しに周回してみました。
ブースト無しが47FPS。
![](https://assets.st-note.com/img/1701346654015-DDWYachyi2.jpg?width=1200)
ブースト有りが100FPSくらい。
![](https://assets.st-note.com/img/1701346704335-tOfTsIUC68.jpg?width=1200)
ブースト有りパフォーマンスモードが110FPSくらい。
![](https://assets.st-note.com/img/1701346751747-nvjpDeyAJh.jpg?width=1200)
一応上がります。
画面もブーストの有り無しではカクつきが変わる。
ただ、スターレイルは60FPSしかゲーム仕様上でないのでブーストやパフォーマンスの100FPSは意味がわからないです。
瞬間値はパフォーマンスモードのほうが高かったですが、おおよその値はほぼ同じでした。
多くのレビュアーは原神はだいたい50FPS出ると言ってました。
ゲームモードを使ったら60FPS出そうですね。
追記
ゲームはすべて画面分割に対応してません。
フローティングも一部ゲームは対応してません。
例えば、アークナイツやスターレイルは画面分割出来ませんでしたが、フローティングは出来ます。
ブルーアーカイブは分割もフローティングも出来ません。
→さらに追記
デフォルトのホームランチャーでのみ、画面分割が可能です。
よくわからない仕様でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1701349990518-G1kfv3sK7Q.jpg?width=1200)