
Why I became a vegan? @a__mehr
明けましておめでとうございます🎍
OneBite brand creatorのAyameです🍋
皆さん、2021年の抱負は決まりましたか??
私の2021年の抱負は「より健康的な精神状態で日々幸せに過ごす」です!
昨年も健康的で幸せではありましたが、コロナで生活が一変した年でもあったため、普段より若干精神状態や幸福度が乱れていたのかな?と思い、本年はこちらの抱負にしました✨
後ろを振り返らず、常に前向きに生きていきたいものです😊
さて、今回はMiyuちゃんに続いて、なぜ私がヴィーガンになったのかをお伝えしていこうと思っています🙋🏻♀️
【~Why I became a vegan?~】
私がヴィーガンとなったきっかけは、大学2年生の頃に専攻していたドイツ文学の授業内でドイツ本場のソーセージの製造過程を学んだ事でした🌭
あまりハッキリは書けませんが、それを学んだ時、こんなに効率良く加工肉は生産されているんだな!と勉強になった反面、動物倫理に対して大きな疑問を抱いたのを今でもハッキリと覚えています🐖
丁度そのくらいの頃、たまたまフランス文学の授業でもフランス本場のフォアグラの製造過程を学ぶ機会があったんです📚
凄いタイミングですよね!
フォアグラもとても製造効率が良いので、なぜファミレスなどのチェーン店でも安価で提供できているのかがよく分かりました🦆
ただ、やはり動物倫理に対して疑問は大きくなりました。
十代の頃は深く考えたことがありませんでしたが、
「効率の良過ぎる生産法→安く提供できる」
上記に当てはまる多くのものは、動物倫理や人権問題に引っ掛かってくるとようやく理解し、少しずつ菜食を心掛け始めてみたんです🥑
当時、イギリス一有名な生物学者デイビッド・アッテンボロー氏(David Attenborough)を知り、生態系の魅力に夢中になっていた事もあり、生物多様性を壊したくないといった思いも菜食を始めるきっかけとなりました🐅
【〜8年前と大きく変わった現在〜】
19歳の頃に菜食を心掛け始めてから、日本、特に東京は大きく変わりました✨
始めたばかりの頃はお店がほとんど無く、アインソフに通いまくっていた記憶があります😂🙏🏻♡(その節は本当にお世話になりました!!)
家族や周りの友達も、私が急に菜食を始め、戸惑っていましたし、偏見の言葉を言われる事も多かったですが、純粋に健康の心配をしてくれた人も沢山いて、そんな人達には今でも本当に感謝しています😌
3年前あたりから、東京ではヴィーガン対応があるレストランもたくさん増えて、かなり便利になってきた気がします。
それと同時に、家族や身近な友達は、昔と比べ私のライフスタイルをかなり受け入れてくれるようにもなり、自然と気遣いをしてくれるようになりました☺️
2〜3年程前までは生活環境に馴染めず「日本はヨーロッパと比べて(←ヨーロッパにしか住んだ事がないからいつも比較対象がヨーロッパになる人。笑)」とか「早く日本から出たい」が口癖で、ヨーロッパへ移住する予定でいました。(←😅)
でも、移住を先延ばしにして日本で暮らしているうちに、みるみる住みやすい環境になっていき、同じ価値観や私のライフスタイルを受け入れてくれる友達も増えて、そんな頃に国内旅行に行ってみたら日本の素晴らしさにも魅了されてしまい、今では一生日本に住んでも幸せになれそうだな🎐と思っています☺️
皆さんはどんなライフスタイルを送っていますか??
美味しいお肉やお魚を楽しんだりするのも良いですが、生活の一部としてたまには菜食を楽しむ、環境に配慮された生活用品を選択していくなど、新しいライフスタイルとして取り入れてみたらきっと面白いかと思います☺️🌱
OneBiteでは、環境・動物・人権問題に配慮された農法からヴィーガンの簡単ミールキットを販売しております🥕
ヴィーガンのご飯なんてサラダぐらいじゃ...ヴィーガンなんて不味そう...そもそも料理が得意ではない...と感じている方、是非私たちのミールキットを一度試してみてください☺️🌿
それでは!
皆さまが今年一年幸せに過ごせますように🎍
Ayame xx