![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158078218/rectangle_large_type_2_9ce03f6edc82b631a64c6ce8313e205d.jpeg?width=1200)
フリーランス法 2024年11月1日施行
【情報】
〇 フリーランス法が11月1日より施行しますね
法律の主な内容ですが、
1)取引の適正化
・業務内容や報酬を書面などで明示
・業務終了から60日以内に報酬支払
・仕事の成果物に対する理由のない受領拒否や報酬削減、返品などの禁止
・買いたたき禁止
・理由のないやり直しの禁止
2)就業環境の整備
・虚偽の募集報告の禁止
・育児や介護との両立への配慮義務
・パワハラ、セクハラ、マタハラ対策の措置義務
・中途での契約解除の場合、30日前までに予告
等
弱い立場になりやすい、フリーランスが適正な条件で働きやすくなるために、新法は発注企業にこうした法律で、整える
とのこと
フリーランスから申告があった場合
①公正取引委員会の地方事務所
②労働局(是正の勧告・聞き取り・立ち入り調査・是背にしたがわない場合、企業名の公表、とすすみます。
さらに従わない場合は、50万以下の罰金が命じられます。
中小、零細企業が多い日本
そうした規模の小さな企業に以下に浸透するか、
手つかずの領域を残さないようにしたいものです
●
国内での1年間の報酬総額は約20兆円で5年前と比べて約2倍となり、フリーランスは今や、250万人以上で派遣社員を上回るといわれ、年間の総報酬は約20兆円、5年前と比べ、倍にも膨らんでいます。
https://www.jftc.go.jp/freelancelaw_2024/
企業規模の大きな企業の方ともご一緒することがあります
契約書のあるところ、ないところ、不思議なやり方など、多様ですが、
働く環境の整備などにも取り組んでおりますので、
依頼者の方にも、適正な理解をいただくために、ときに働きかけることもございます。
対話、
partnershipを大切に、不利な立場により不利な対応を今後どうしていくのがいいのか、
まずは、自らも自覚して、まわりに働きかける
不適切な公正でない対応を求めてくる企業の方とは、対話を通じても困難な場合は、ご一緒しない、選択肢も残し、
今では、最初に契約内容なども一定クリアにし、ご理解のある企業の方々と、お付き合いをさせていただいております。
他の方の働き方も大事にしたい、同じく、我々も、そうした環境のなかでも、働く環境、‘働き方‘を大切にできればと考えております。
あまり周知がすすんでいないような新聞記事を目にしたため、
こちらにUPさせていただきました。
2024年11月1日から施行です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728998058-rs1aB03mdALlWMCJ5GqHU9eY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728998071-7IWQNM1D0mrHxsSOo3pjCBdF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728997761-xJpHD9V84qawrlmI3GzZkA57.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728997776-BHGQkSvuwUa3lpeIhqTZxYyA.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![ONE ryuji_nakagane](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141326090/profile_36eb6d901c908e9ae42ebcdee6519b5e.png?width=600&crop=1:1,smart)