見出し画像

読書嫌いの子どもが本大好きに変わるために親ができること

子どもが全然、本を読まなくて困っている!もっと本を読みなさいというと、さらに子どもは本から離れていく……。そんな悩みを持つ親に向けて、本に興味を持たせるために、親はどんなことをしたらいいの?家庭内でできるヒントって何?そんな不安や疑問を解消します。

読書嫌いの子どもを本に興味をもたせるには?


子どもが読書を嫌いになる背景にはさまざまな原因があります。その原因を知り、ちょっとした行動をするだけで、子どもが本への興味をもち、読書が好きになる可能性は十分にあります。小学生は読書習慣を作りやすいですので、ぜひこの時期に読書嫌いから本大好き少年少女へ変身させてください。ここでは、読書嫌いの原因を探り、本好きになるための6つのヒントをお伝えします。どれも今日からすぐに取り組めるものばかりですよ!

① 本を読む時間と空間を整えよう!
読書嫌いのご家庭に共通するのが、1日の中で静かに本を読むための時間がないという点です。子どもが本を集中して読むためには、静かな時間と空間がどうしても必要になります。まずは、動画を観たりやアプリをする時間をちょっとだけ減らしてみましょう。ちょっとした読書の時間を生み出せるかどうかが読書好きになるかどうかの最初の関門。1日5~10分でもOK。少しの時間でも、子どもに計り知れない恵みをもたらしてくれると信じで捻出してみましょう。

② まずは、読み聞かせから始めよう!
自分で本を読むことを嫌がる場合は、まずは1日10分の読み聞かせから始めてください。読書が嫌いという子どもの場合は、文字を読めてもその文字が意味することをイメージする力が足りない場合があります。読み聞かせをすることによってこのイメージする力を養うことが必要です。文字が読める小学生であっても、子どもは読み聞かせを好みます。特に、自分で読むことを嫌がる場合は年齢に関わらず親が積極的に読み聞かせをしてあげてください。

③ 以前に好きだった絵本を読ませてみよう!
「就学前は読み聞かせが大好きだったのに、小学生に入ったらぱったり本から遠ざかったしまった…。」というお悩みをもつ親はとても多いです。そんな場合は、以前に大好きだった絵本を読んでみることを勧めてみるのもよいでしょう。好きだった本であれば、自分で読むことのハードルも下がることでしょう。短い絵本でも構いません。読むという行為が「楽しい!」と感じられる瞬間を少しでも作ってあげるようにゆっくりとサポートしてあげましょう。

④ カフェや科学館など併設した書店や図書館を活用しよう!
現在書店や図書館の様態も様々になっています。カフェが併設している書店や図書館もあり、飲食をしながらゆったりと本を読むことができる場所もあります。科学博物館や水族館の中にも自由に本が読める場所を提供していることもあります。いつもとは違う特別な空間で本を読む体験をしてみるのもお勧めです。我が家の場合は月に1回程度、書店で本を購入した後、併設されたカフェで親子で本を読んでいます。

⑤ 読んだ本のタイトルを記録しよう!
全国の市町村の図書館では「読書通帳」というものを発行しているところがあります。専用のマシンを使って借りた本のタイトルが印字できるという優れたシステム。いつどんな本を読んでいたのかの記録になると共に、本を借りることのモチベーションアップにもつながるので活用できる場合は試してみるとよいでしょう。我が家の子どもたちも、本を印字することが楽しくて、図書館に行きたがります。はじめの動機は通帳の記録を増やすためでもよいのです。

⑥ お小遣いは図書券で。プレゼントは本をあげよう!
月額制でお小遣いをあげているという場合は、お金の代わりに図書券にして渡してみてはいかがでしょうか?図書券をもって、本屋さんへ行く機会を月に1回程度つくることによって、読んでみたい本に出合えるチャンスが増えます。また、誕生日やクリスマスには、おもちゃやゲームなどの代わりに本をプレゼントしてみるものよいでしょう。我が家の場合は1歳の誕生日から毎年ずっと本をプレゼントし続けています。

<執筆> 一般社団法人音読協会 代表理事 
本澤愛(ほんざわあい)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?