![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172436713/rectangle_large_type_2_9fa8ea5bf30f6fc6d44fb1100dc67829.jpeg?width=1200)
色彩検定1級に独学でチャレンジした話
どうもHinaです。独り言書きますよん。
昨年末にですね、2024年色彩検定1級を受験してきたのです。
その結果が今月16日に発表されました。
1級は初めての受験、独学で心配な部分もありましたが、結果無事合格することができました。ヤッタアア!✨よくやったジブン!
色彩検定は3年ほど前に2級を取得しておりましたので、さらに一歩前進できたことを大変嬉しく思います。資格証早く届かないかな〜デヘ。
【余白がミカタ】
2024年の1級2次試験は、解答用紙とは別に持ち帰り可能な縮小版の問題用紙が配られました。
私は問題用紙を持ち帰って後で自己採点ができるというメリットよりも、
「試験中余白にメモ書きができるぞおおおおおおお!!」ということが嬉しく内心全力ガッツポーズ、いえ、むしろ躍っておりました。
「解答用紙にメモ書きはしてはいけない」と、いろんな方のブログ、サイト、SNSで発信を見ておりましたので、心配だったんですよね。
メモ書きがないと頭の中がぐっちゃぐちゃごっちゃごちゃピーン(思考停止)になってしまう私です。
自分の脳に入れた知識を、少しずつ出しては整頓。1つずつ納得しながらアウトプットしていかないと解を導き出せません。
問題を縮小版で解き、解答用紙に清書する
こちらが行えたことで、安心して解くことができました。
【こんな勉強のシカタ】
●1次試験(仕事の隙間時間と休日、5ヶ月くらい前から)
①とりあえず一旦参考書読む▶︎全体像をつかむよ
②過去問を解く(3期分)▶︎わからなくてもいいから自分なりに解いてみるよ
③苦手分野を重点的に!ノートに要点をまとめる▶︎認識を正しく整えていくよ
④自作問題と過去問を解く▶︎過去問は全期180点を超えるまで繰り返すよ
●2次試験
①新配色カード199aを購入し暗記カードを自作。PCCS近似値と199aカラーチップを表、慣用色名を裏に記載。▶︎スキマ時間にプチテストするよ
②過去問を解く(3期分)▶︎忙しくても1日大問1問分は解くようにしていたよ
③3日に一回オリジナル問題を解く▶︎配色技法、配色イメージのオリジナル問題を作成したよ
④1週間前に色彩検定WEB問題と過去問を毎日解く
とりあえず、ある問題全部解く!!!!🧵〜〜〜がメインでした。
過去問の裏に練習問題もたくさん載っていて、1次試験対策は独学でもしっかりとできました。
ただ、2次試験は過去問はあるけれど「…今年もこの問題出るのか?」という不安が拭いきれなかったです。確実に出る(であろう)慣用色名からPCCS近似値への変換、配色技法、配色イメージは重点的に。そして1級テキストにあるXYZ表色系と景観についての分野は何度も復習。弱い部分は自作問題を作りアウトプットを重ねていきました。
そして
日常のふとした時、目に入る雑貨の色、看板の色、広告の色。
「あ〜これはd6の色っぽいな。黄土色、タンだな。」
「これはワインレッドだ。dp24だぜ🍷ニヤ」
日常的に目に入る色でPCCSプチテストをする毎日でした。
主人にも慣用色の問題を出してもらい、暗記を手伝ってもらってました。
ありがとう。誰かとの会話があると、記憶がより濃く脳に残ってくれるなあと実感しました。
プラス、私は結構「音」や「イメージ」「雰囲気」で覚えるタイプでして。
「d」(ダル)とかはだるそうな感じで声に出して読んだりしてました。
「だるの12ば〜ん、びりじあ〜ん….🥱」
とこんな具合に。
「dk」(ダーク)だと
「ダークな2番゛ッマルーン゛!😡(掠れ気味に)」
とこんな具合に。
むむっとした険しい顔でテキストを読むシーンもありましたが、自分にあった方法で楽しみながら覚えていくのがいいんだろうな、と思っています。
流石に試験中、心の中で声を変えて色選びをする余裕はありませんでしたが。
PCCS近似値に関してはテキストに明確な記載がなく、確実な知識がつけられないことに何度かモヤモヤしました。
実際の試験で「この色はv20で覚えていたけれど、選択肢にない。選択肢にあるdp20が近いけど置き換えて考えてもいいのか?」のような困惑が起きました。
自己流とネットの情報を参考に色変換していたので、「これが正しいのだろうか」と不安でしたね。「答えは1つではない」とはじめから割り切り、曖昧さを受け止めた上で覚えられたらよかったな〜と、この点少し後悔はあります。
【楽シカッタ】
社会人になって、活字に触れる機会は減りました。
資格取得に向けて本を開き知識を入れ、なぜこうなるの?と理解できず歯痒く感じたり、以前できなかったものができるようになって成長を実感する時間がありました。
今回の資格取得が、自分の中で少しでも自信につながっているといいなと思います。
私が1級を取得して出会った色はほんの一部だと思っています🎨
また「はじめまして」の色に出会いに、自分から進んで学んでいこうと思います📕
ちなみに今回私が出会った色で1番好きだった色はターコイズブルー(b16)です。
もともと青緑系の色が好きなので、テキストやカラーカードでばったり出会うたびにときめいていました。
お洋服屋のお店の前を通りかかった時、この色を見ると必ず立ち止まっちゃいますね。
主人に言うと、「何色の服でも立ち止まって眺めてるやんか〜✋」と言われそうですが。
合格証と資格証明書が届く日が待ち遠しいです。
それでは今回はこの辺りで、また🖐️