![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129061766/rectangle_large_type_2_5e0d6c6bb84117b116cb063f5d098189.jpeg?width=1200)
リハビリ病院のご飯とリハビリ2024.01.28(31日目)【何があっても結局リハビリが一番大事】
朝ご飯
![](https://assets.st-note.com/img/1706396076405-syaRWERat2.jpg?width=1200)
大根とさつま揚げの煮物、鶏の甘辛煮
海苔の佃煮、お豆腐と葱のお味噌
積極的に話しかけに行くタイプではなく、人見知りでもなく、面倒な嫌かなぁと思っているのですが、入院生活も1ヶ月になると面倒な人間関係に巻き込まれてしまう事も…
朝、車椅子に乗った奥の病室の方に話しかけられました。
私と同室の方に「おばぁちゃん」と話しかけられたと。
おばぁちゃんに、おばぁちゃん呼ばわりされるにはまだ若い微妙なお年頃の方。
しかも、入院して数ヶ月経っているようでご自分で白髪がとても気になっていたようです。そんな時にいきなりおばぁちゃん呼ばわりされたのがそうとう辛くて眠れなかったみたい。
その同室の方と私が笑いながら話していたのも気に食わなかったようで…
言った方はご老人、耳が少し遠かったりぼんやりしている部分もあり、しょうがないとは思うのだけど、辛かったんだろうなぁと思いつつ患者同士は穏やかに…と思って話しを聞くのですが、聞くほどによっぽど辛かっんだなぁ思えて来て「辛かったですよね…」と、当事者より私が一番に号泣。
なんだか訳わかんない事になっちゃって、怒っていた方が驚いてしまう始末。
ま、その場はおさまったので良かったのかな?
お昼ご飯
![](https://assets.st-note.com/img/1706424066730-NruqQrE5kd.jpg?width=1200)
豚のピクル&マヨ和え、レンコンサラダ
茄子のお味噌汁
朝イチのびっくりな出来事の後、血圧測定の数値が高く看護士さんに心配されたので、大まかな経緯を伝えました。数値が高いのは原因が解っているので心配なし。
なんだか気だるい昼下がり。
スタッフさんが少なく、面会禁止な日曜日の病院は静か。
リハビリの他に、コインランドリーでお洗濯したり、その合間にマシーンで自主トレしたり。
マシーンの自主トレは、イヤホンで音楽を聴きながら合計30分。
私にしては頑張ったんじゃない(笑)
お夕飯
![](https://assets.st-note.com/img/1706434113932-dtQmhNz46O.jpg?width=1200)
切り干し大根と青梗菜の白ゴマ入酢の物
鯖の煮付け、さつま芋と葱のお味噌汁
右上のスポンジは指の自主トレ用。
握って親指と小指をくっつけるのを繰り返す事で、小指下の筋肉強化です。
小さい筋肉は落ちるのが早いそうで、左右の掌を見比べると、左手の親指の下と小指下の膨らみが無くなってて、偏平な手になってます。
手の盛り上がりは筋肉なので、偏平な手だと動いても力が入らない。日常生活で活躍してもらうには、ある程度の握力や指の力も必要。
神経に刺激を与えて動きを出しつつ、筋肉も強化。そして、日常生活で活躍出来るようにする。が、今の手の課題です。
何事もパワーが必要って事か…