見出し画像

合格後の維持費がかかる資格7選


資格を取得することは、多くの努力と時間を要する大きな挑戦です。しかし、合格後には思わぬ維持費がかかることをご存知でしょうか?今回は、合格後も継続的に費用が発生する資格を7つご紹介します。

宅建士
宅建士の概要
宅建士は、不動産取引のエキスパートとして、重要事項の説明などを独占的に行う資格です。合格するためには、約300時間の勉強が必要です。

維持費の詳細
実務経験が2年未満の方は、登録実務講習を受講する必要があり、約2万円の費用がかかります。また、都道府県への登録手数料は3万7千円、取引支障の交付手数料は4500円です。

更新にかかる費用
取引支障の有効期限は5年で、更新時には法定講習と手数料が必要となります。合計で1万6000円の費用が発生します。

---

弁護士
弁護士の役割
弁護士は、法律知識を駆使して依頼者のトラブル解決をサポートします。しかし、司法試験合格後も多額の費用が必要です。

登録費用
日本弁護士連合会への登録費用は3万円ですが、地域によって異なる弁護士会の入会金は、高い地域ではなんと60万円にも上ります。

維持費の負担
年間の維持費は50万円から100万円程度で、若手弁護士には減免制度もありますが、その出費は無視できません。

---

司法書士
司法書士の機能
司法書士は、不動産登記や商業登記の専門家です。合格するためには、約3000時間の勉強が必要です。

登録と維持費
日本司法書士連合会への登録費用は2万5000円で、各地の司法書士会への入会金は3万5000円から5万円です。

維持費の詳細
年間の維持費は20万円から30万円程度で、業務に必要なバッジ代などの追加費用も発生します。

---

税理士
税理士の専門性
税理士は、税務相談や確定申告の代行を行う資格です。合格には約4000時間の勉強が必要です。

登録費用
日本税理士会連合会への登録料は5万円で、登録免許税は6万円、各地の税理士会への入会金が5万円程度かかります。

維持費の構成
年間の維持費は10万円から15万円程度で、地域ごとの税理士会費も考慮する必要があります。

---

行政書士
行政書士の役割
行政書士は、行政に関する書類作成の専門家です。合格までの勉強時間は約800時間です。

登録手数料
各地の行政書士会への登録手数料は2万5000円、登録免許税は3万円、入会金は20万円から25万円かかります。

維持費の詳細
年間の維持費は7万円から8万円程度で、業務に必要な経費も発生します。

---

社会保険労務士
社会保険労務士の機能
社会保険労務士は、労働社会保険に関する相談や就業規則の作成を行います。合格までの勉強時間は約1000時間です。

登録と維持費
全国社会保険労務士会への登録手数料は3万円で、各地の社会保険労務士会への入会金は5万円から15万円です。

維持費の負担
年間の維持費は約10万円で、実務経験がない場合は事務指定講習が必要で、講習費用が7万7000円かかります。

---

中小企業診断士
中小企業診断士の役割
中小企業診断士は、中小企業の経営戦略を支援する専門家です。合格までの勉強時間は約1000時間です。

登録手続き
実務補修を受ける場合、料金は約18万円です。中小企業診断協会への入会金と年会費がそれぞれ5万円程度かかります。

更新条件
有効期限は5年で、更新には専門知識補充要件と実務要件が必要です。登録には試験合格から3年の期限があるため、注意が必要です。

---

資格を取得することは素晴らしい成果ですが、その後もさまざまな維持費が求められます。これらの情報を参考に、資格取得後の計画をしっかり立てていきましょう。資格を活かして、明るい未来を切り拓いていくことを願っています。

これらの情報を参考にしました。
[1] キャリアコンサルタントになるためにかかる費用を解説 (https://www.career-npo.org/GCDF/column/careerconsultant/post-8.html)
[2] 業界・状況別であなたに合った資格を解説 | PORTキャリア (https://www.theport.jp/portcareer/article/8626/)
[3] 【必見】キャリアコンサルタントにかかる費用を徹底解説!養成 ... (https://www.paopao-career.com/career-consultant/caricon-cost/)

いいなと思ったら応援しよう!

おんちゃば
最後まで見ていただきありがとうございます😊 よろしければサポートよろしくお願いいたします!いただいたサポートは、 より良い記事の情報収集、活動費のために使わせていただきます!

この記事が参加している募集