人と接する時に思うこと
日々思い付いたことや考えたことを忘れないように、というよりも、引き出しにして思い出せるようにnoteを始めてみる。
数秒前に考えたことですら、文章にすると何だかニュアンスが変わって見えて、文字に起こすのはとても難しい。
それでも、完全でなくても、書いてみようと思うので、そこも含めて言葉を受け取って貰えたら嬉しいです。
~最近考えたことの1つ~
「その時その瞬間に発せられた一言や表情で、その人を決めつけたくない。」
特にネガティブな印象を受けた時、その印象が強く残るけど、そんな時こそそう思う。
人には一人一人違うバックグラウンドがあって、その全てがその一言に繋がっているものだから。
その一言が誰かを傷つけたとしたら、勿論反省すべき点はあるけど、
それだけじゃなくて、
なんでその発言になったのかなって考えてみる。
周りの環境が関係しているかもしれないし、過去の経験がそうさせたのかもしれない。
傷つけたかったのではなくて、自己防衛だったのかもしれない。
私は人は皆、自分が傷つかないための術を自然と身に付けていると思う。
そしてそれが、実は性格に現れていたりする。
明るく振舞っていても、そうやって自分のナイーブな所を隠していたり、
狭いテリトリーの中で生き、他で無愛想なのは誰よりも繊細で、傷つくのが怖いからだったり。
考えた末、1個だけ結論を書いてみると、
相手を丸ごと知ることも、理解することも出来ないし、
そうすることが正解とも限らないけど、
全部ひっくるめて愛しいと思えるようなスタンスは大切だと思う。
(人類愛的な)