
グローリーファインダーならではの必要なカード
みなさん初めまして
サイゲの犬。というものです。
今回はシャドウバースエボルヴの
多人数戦ルールである
グローリーファインダーについて
書いていきます。
そもそもグローリーファインダーとは?
そもそもグローリーファインダーの
ルールを知らないという方は公式のこちらの
サイトから一度ルールを確認してください。
基本的に3,4人で集まってやる
パーティーゲームのイメージです。
その中でも他人を助けることで
恩を売ることで次助けてもらったり
連携して強いフォロワーを
倒したりと政治的なやりとりをするのも
このルールならではの魅力の一つです。
このルールでは同名カードは基本的に1枚
なことと加えて「相手のリーダー全てに」
記載のあるカードは他のプレイヤーに
作用するため普段見ないカード見ることにも
なります。
記事を書いて現在の「次元混沌」までで
どういったカードがあると良いのか
実際にプレイしてみた感想も添えつつ
解説していきます。
必要なカード
1.古き護り手

使ってみた結果かなり強いです。
1文目の効果により特殊勝利の対策で
異形+迫る熱のコンボへの対策になります。

誰かがダメージを受けてしまうだけで
このコンボを決めたプレイヤーが
勝利してしまう為
誰かの場にあるだけでこれを防げます。
また、対戦が長期戦になった時
山札がなく引けるカードがなくなっても
敗北しません。
2文目の効果も優秀で
このルールではいかに自分が狙われずに
他のプレイヤーを一斉に倒したいため
「相手のリーダーすべてに◯ダメージ」
が多用されるため体力1で防ぐことができ
防御面で安心の1枚でした。
2.神弓の座天使・リリエル

このカードも前述にあったような
「相手のリーダー全てに◯ダメージ」から
守りつつ1人前の手番の終わりのクイック
タイミングで起動効果を使用すれば
他のプレイヤー全員に2ダメージ与えらる。
強力な1枚です。
このルールでは1周目から3ppで始まるので
1ターン目からで出せるのも魅力です。
3.安息シリーズのフォロワー





主に特徴に絶傑を含むビショップフォロワー達
ここで指す相手のメインフェイズは
自分以外のプレイヤーの全ての
メインフェイズのため
通常の対戦では自分のターンが来るまでに
1度ですが多人数では複数回発動します。
破壊先を交渉材料にすることもでき
とても面白い効果のサイクルだと感じました。
4.簒奪の舞

本来このカード相手の墓場を最大20枚必要と
するカードでありますが多人数戦においては
その条件や使用方法が変わります。
このカードを発動する際参照される
相手の場や墓場は自分以外の全員参照対象と
なります。
そのため他全員の墓場が総数20枚以上で
あれば全相手プレイヤーのフォロワーに
8ダメージ割りふりさらに相手のリーダー
すべてに8ダメージを与えられます。
ちなみに墓場20枚以上であれば
リーダーへのダメージだけでも使用可能です。
4コスなのでデッキからのサーチや
墓場から回収したターンでも打ちやすいのも
魅力のカードです。
いかがだったでしょうか。
普段競技シーンや通常の対戦では
使われづらいけど多人数ならではのカードを
紹介してきました。
このほかにもたくさん候補がいましたが
今回はここまでで
私自身もまだ初心者なので
もっとやる機会が増えたり
楽しいカードの発見や新弾による
新たなコンボの発掘が楽しみです。
ここまで見ていただき
ありがとうございました。