【雑記】#3 自分がボカロにハマったいきさつ【誰得】
どうも。生焼けです。
前回の記事を投稿してからまもなく書いています。この記事のバックナンバーが#2になっていたら察してください。
昨日から、寺田てらさんの展覧会、「SensiouS」が開催されました!!!
いやぁ…嬉しい限りですよ。自分も12月入ったら行きます。
あとそれと同時に、きっしょい投稿している人もいました。
いっそ殺してくれ…
この投稿そのままだと濃度が高いので、これ以外の話も色々交えつつ、自分がボカロにハマった「いきさつ」について語っていきます。
(誰にこの記事が刺さるかは分かりませんが…)
全ての元凶、ドラmad。
皆さんはmad動画ってご存知ですか??
簡単に言うと動画版コラージュです。大抵がおふざけ動画で溢れてます。
その中でも一際、ある意味一番ダメなmad、それがドラmadです。
ドラmadの「ドラ」とはドラえもんのことです。当然ながら権利的にmad作ったりはアウトなので、今ではほとんどの動画がシンエイによって消されています。
そんな無法地帯にも程があるmadが好きだったクソガキの自分。特にハマってたのが「ダダダダ天使」のmadでした。
クソガキなんで原曲なんて知らずに、ジャイアンの逆再生の「エロス!!!」でゲラゲラ笑ってました。
ある日思い立って動画の概要欄を見てみたら、どうやら元ネタがあるらしいと知りました 。
飛んでみると、いつの間にか自分は新しい扉を開いていました…。
ナナオアカリさんのキャッチーな歌声。
ナユタン星人さんの神がかった作詞。
そして寺田てらさんの可愛いすぎるダ天使ちゃん…。
多分五感以上の何かが刺激されたんだと思います。そのくらい当時の自分にとって衝撃でした。
すっかりダダダダ天使にハマったクソガキは、一日中フレーズを口ずさむようになりました。(キッツ)
「♪ダメダーメダーメダメな私を〜♪」
クラスメイトのU、こいつも大概。
そんなわけでボカロへの第一歩(まだボカロは聞いていない)を踏み出したクソガキだったわけですが、その頃、やけに席替えで隣だったUというクラスメイトがいました。彼女は小柄で、チップとデールの服をよく着てました。
そして、一年中ほとんど隣だったので、Uがオタク気質なのは知ってました。
まあ当然、Uの前でもダダダダ天使を口ずさむわけで。
そしたら普段大人しめのUが、目を輝かせて突然こっちを向いてきたんです。
「え?!ダダダダ天使知ってんの?!」
ほとんど隣だったものの、Uとは彼女が好きなチップとデールの話しかしていなかったのでビックリしました。頷いてみると、満足そうに笑顔になって、また授業に戻りました。
多分Uにとっては、同志がいた事が嬉しかったんでしょう。何せ小学生でボカロ知ってるやつなんて圧倒的マイノリティですからね!
帰宅後、クソガキは、Uに教えてもらったボカロとやらに触れてみることにしました。
Scratchで!!!!!
そこでとあるものを発見します。なんとダダダダ天使そっくりのサムネの文字pvが!
それもそのはず。見つけたのは「ハローディストピア」という曲で、これもイラストは寺田てらさんが手がけてます。
クソガキ、これにもハマってしまいました。
Scratchを一通り調べ終わったあと、今度はYouTubeを開きました。
当時アカウントなんて持ってなかったので、学校で頑張って覚えたローマ字で「ダダダダ天使」と打ちました。
もう既にヘビロテ済みだったので聞き流しながらおすすめ欄を見てみました。
すると赤背景に白い女の子のサムネが…。迷わずクリックしました。
それこそが、「エイリアンエイリアン」です…。
これはイントロでもう虜でした。最高です。
これが正真正銘の第一歩です。
翌日、今度はエイリアンエイリアンを口ずさむクソガキ。
またUがこっちを向いて来ました。
具体的なセリフは覚えてないですけど、また喜んでいたのはすごく覚えてます。
あの日以降、Uからおすすめのボカロを聞いて、家に帰って聴いては感想を言う仲になりました。
特にECHOは絵も含めて好きになって、模写を描いて見せたら大喜び狂喜乱舞てんてこ舞いでした。
(ここだけの話ですが、多分一番青春してたと思います。)
Uとはもう中学で全く違うところになっちゃいました。元気だったらいいな…。
もしかして私かも!?って思った全国の「イニシャルU」の皆さん、TwitterでいいのでDMください。
スクリーンタイム
ボカロにハマったのは親にも少し分があります。
当時使っていたスマホは親のお古のオンボロiPhone。受験期が差し掛かっていたので、当然スクリーンタイムをかけられていました。
で、肝心の制限なんですが、YouTubeは1分、ニコニコ動画がなんと15分でした。
つまり、ニコニコに多く触れる環境を親が作ってしまっていたのです。(アホ)
まじでボカロと改造ミニ四駆の動画ばかり見てました。趣味が似通ってる友人もいたので、余計にボカロを聴くのが楽しくなっていきました。
プロセカとボカコレ
受験終わったくらいからプロセカを始めました。プロセカと言えど、知らないボカロが沢山あったので、それも全部聴きました。
あとはもう、スマホにボカコレをインストールしてしまい、自分の人生はボカロとともに動き出すことになったわけです…!
まじでこのアプリ良くないです。広告もボカロなんですよ?これ。洗脳でしかない。
おわりに
いかがだったでしょうか。これが「いきさつ」です。
本当にUとはもう一回会ってみたいですね…笑
面と向かってお前のせいだって言ってやりたい。
最近は自分がボカロ「曲」ではなく、ボカロを取り巻くコミュニティが好きだということに気づきました。
ボカロ最高です。これからも。
面白かったらハートのボタンを押してください。自分も大喜び狂喜乱舞てんてこ舞いしようと思います。
皆さんもボカロエピソードについて振り返ってみてくださいね。意外な原因があるかもしれません…。
それじゃ。また。
(サムネ元:Freely Tomorrow)