
042.アルバム:『ドンツーミュージック』
どんつーどんつー
未成年です。成人してます。
42番目ですねぇ。"死に番"とか言わないであげて。"42"がかわいそうだよ。
今回は"4(よ)2(つ)"という事で、4つ打ちロックコンピレーションアルバムである、『ドンツーミュージック』『ドンツーミュージック2』から、以前"単色黄色背景サムネ"で紹介した"くたばろうぜ"を除いた、投稿されている5つの楽曲を紹介していきます。
ではどうぞ!
太陽系デスコ / 初音ミク
手拍子、合いの手、動画、楽曲そのもの。ワクワクが詰まったディスコティックな一曲。歌入りで始まり、キャッチーに心をつかみに来る楽器たち。最初からクライマックスといった印象。しかし落ちサビ、ラスサビ転調と、抑えておきたい点もぎゅっと詰め、しっかりエモく仕上げます。ラブソング。
迷々/カラスヤサボウ(Vo.鏡音リン)
こちらもコーラス、合いの手が楽しい一曲。言葉遊びも"迷々"と"銘々"、そして羊の鳴き声である"メェーメェー"を掛けていたり、非常に楽しくも秀逸な内容となっております。"メリーさんのひつじ"の曲を楽曲内で活用しており、釘付けになること間違いなしですよ。
【結月ゆかりの】チェチェ・チェック・ワンツー!
あまりにもメンヘラが過ぎる女の子の歌。以前にこの楽曲の自己解釈noteを書いたのでそちらも是非(ダイマ)。この女の子の理解しがたい行動とは裏腹に、曲はキャッチーでのめり込んでしまいます。特にタイトルも交えた"チェッチェッ チェチェ チェックワンツー"という詞は口にしたくなりますね。
ボイリング・ナイト - VY1
可愛らしいVY1の声と、洒落ている単語のチョイス、自然に絡み合う単語と単語の配置、乗れるビート、エモい展開。つまり全体を通して素晴らしい楽曲だということです。タイトルからもう好きで、"boiling (k)night"、"沸き上がる夜"、"沸き上がる騎士"の両意味を完璧に掌握しています。
メルティランドナイトメア / 初音ミク アニメMV
解釈をするのが非常に難儀な一曲。曲は清かで、爽やかで、可愛らしく、リズミカルで、綺麗で、美しい。独特なミクの声もこの楽曲には非常にマッチしており、何度聴いても癖になってしまいます。最後のフェードアウトでまだ終わらないで!って思ってしまうほど、夢中になれる楽曲ですよ。
いかがだったでしょうか。4つ打ちだから"乗れる"とか"リズミカル"とか"キャッチー"とかって実際そりゃそうだって感じなんですけど、敢えて各楽曲で言う事で4つ打ちの素晴らしさが伝わればな、と。
以下、上記5曲のマイリスです。
まっつぁね~