
045.声域:最低音がmid2F以上
誕生日だったのでnoteもお休みいただいてました。
22歳になりました。未成年です。成人してます。
声域に関しては、以下のnoteを見ていただけるとなんとなく理解していただけるのではないかと思います。
で、mid2Fが最低音というのがどういう事かと言いますと、
最低音の割にはアホほど高いです。高過ぎ。
他の楽曲と比較するのであれば、例えば
卑怯戦隊うろたんだーは、最"高"音がmid2Fです。
一般アーテイストでもORANGE RANGEの花、SEKAI NO OWARIの眠り姫、DOESの曇天、等は最"高"音がmid2Fです。
つまり、楽曲の最高音としても使われるmid2Fを、最低音として扱う楽曲を集めた、という事です。
男性でそもそも歌う事に慣れていない方は、mid2Fが出ないという事もありますので、まあ"一曲を通してずっと高い"という認識で間違いないですね。
ではどうぞ。
初音ミク オリジナル曲 「ずれていく」
mid2F~hihiC。驚異的な中毒性。特にイントロは一度聴いたら忘れられず、一番最初から心を掴んで離しません。初見の時は、Aメロの突拍子もない高音にぶん殴られるような印象を受けました。韻の踏み方も意味の深さも秀逸な詞にも注目です。
雨とペトラ/flower
mid2F~hihiA#。これまた中毒性が凄まじい楽曲で、サビの"雨が降ったら"のインパクトで度肝を抜かれます。1番と2番の対比で、"日々を喰らっている"が、"日々を喰らっていろ"になるのがぞわっときます。サビで映画風になる動画の演出も素敵ですね。
【初音ミク】 スターナイトスノウ 【オリジナル】
mid2F~hiG。非常にキラキラとしていて、ワクワクする楽曲です。A→B→サビの盛り上げ方がもう上手すぎてどう抑えても抑えきれない衝動に駆られます。そしてラスサビで転調。楽曲全体を通してエモみを感じます。雪を"想い出"と掛けた詞がなんとも素敵ですね。
『チット・チャット・マーチ!』 / 初音ミク
mid2F#~hiF#。"殺戮の歌です。"と説明文にありますが、非常にキュートな楽曲です。2分半ほどしかない中で、めいっぱい元気にしてくれる一曲。音圧攻めとユニークな詞、揺れるようで強く愛らしい声が特徴です。"実はホントは何も知らないけど 美術館では頷く!頷く!"という詞、わかります。
【巡音ルカ】 ノラネコ 【オリジナル・PV】
mid2G#~hiF。VOCALOID楽曲は声の音程差で演出を行なうことが多々あるのですが、この音域の狭さで、楽曲のみでエモさをしっかり演出してくれる素晴らしい楽曲。これでもかという程格好良いVOCAROCK。そして、詞には切なさがぐっと織り交ぜられています。気まぐれなノラネコの歌。
いかがだったでしょうか。VOCALOIDに慣れていないとこの声の高さというのはキツイと感じるのでしょうか。
しかしどれも良曲なので、是非一聴の程宜しくお願い致します。
以下、上記5曲のマイリスです。
ふらふら~。