
#ボみパ 確定事項
こんにちは、未成年です。成人してます。
今回、81名の方にご参加いただく運びとなりました。えーーー!!!
30人くらいじゃねえかなとか勝手に思っていたため、驚きとともにうれしみに満ち満ちています!ありがとう!
さて、では早速ですが、決定事項。
監督
以下、監督の紹介です。(参加フォーム入力順)(アイコン勝手に借りたので問題あれば教えてください)









みんな監督と一緒に楽しみましょう~!!!!!
また、運営には影山(@kage_5420)さんに来てもらいました。
一緒に盛り上げてくれます!
ドラフト日程
5月10日22時から
に決定いたしました!!!
チーム名などはその際に公表されます!
また、21時からちょっとしたイベントを実施します!来れる方は是非いらしてくださいまし
追加連絡事項
まず、前回のざっくりしたルールから変更点がいくつもあります。
ご容赦ください。(誤解を招くといけないので、前回のものは非公開にしています)
追加枠
今回「追加枠」というものを設けました。
合計3枠まで、追加枠を適応できるゲームに限り人員を追加動員することが可能です。
ゲームを有利に進めるものという認識ではなく、多くのゲームに参加したい人のための措置となります。ぜひご活用ください。
一人あたりのゲーム数
一人あたり、最大4ゲーム、最小1ゲームの中でご参加くださいませ。
種目ルール
変更点や、点数配布など確定事項のご連絡です。
あくまで#ボみパのため、すべてボカロには関連されます。
特殊出題みんはや
参加人数は1チームあたり4名です。
10種×5問の、普段の歌詞クイズとは趣の違うみんはやを出題します。
出題内容は、当日まで教えません。
シャッフルするかしないかも当日決めると言ったのですが、
ややこしすぎてアホなので順番に出題しようかと思います。
いやシャッフルだろ!という人はお声かけください。
獲得した点数だけ、チームに点数が付与されます。
聖徳太子イントロ
参加人数は1チームあたり2名ですが、追加枠を使える種目になります。
異なる二つの楽曲を同時に流します。
ボタンはチームで共有されており、1名がボタンを押すと、押していない方の1名が1曲のみ解答します。
その後、押した人がもう1曲を解答します。
両方正答していた場合に1点が入ります。
どちらか片方でも不正解の場合は0点です。
片方のみ正答の場合でも平等に不正解としか宣言しませんが、相手チームにヒントを与えてしまうかもしれないので注意が必要です。
5点勝ち抜け、誤答1休です。
1位から9位まで、以下の得点が付与されます。
2000点→1750点→1500点→1250点→1000点→750点→500点→250点→0点
追加枠を使った場合、組数が増えるわけではなく、1組の中でローテーションしてゲームに挑んでいただく形になります。
二人羽織ラントロ
参加人数は1チームあたり2名ですが、追加枠を使える種目になります。
ボタンはチームで共有されており、1名がボタンを押すと、押していない方の1名が解答します。
正答の場合に1点が入ります。
10点勝ち抜け、誤答は誤答した回数だけお休み(N休)です。
1位から9位まで、以下の得点が付与されます。
2000点→1750点→1500点→1250点→1000点→750点→500点→250点→0点
追加枠を使った場合、組数が増えるわけではなく、1組の中でローテーションしてゲームに挑んでいただく形になります。
三人羽織ラン歌詞
1名減り、参加人数は1チームあたり3名です。
ボタンはチームで共有されており、1名がボタンを押すと、自身が答えるか、もしくは他のチームメンバーが答えるかをまず選択します。
自身が答えて正答だった場合は1点、チームメンバーが答えて正答だった場合は自身+チームメイトに1点ずつ計2点が入ります。
また、誤答に関しては押した方のみ休みになります。
個人は7点で勝ち抜け、チームとしては18点で勝ち抜け、誤答は2休です。
1位から9位まで、以下の得点が付与されます。
1600点→1400点→1200点→1000点→800点→600点→400点→200点→0点
更に、総積ボーナスがあります。
チームメンバー同士の点数を掛け合わせた時の積の値が大きい3チームに
300点→200点→100点 が付与されます。
複数同じ積数のチームがあった場合は、勝ち抜け順に付与し、3チーム以上にボーナスが付与されることはありません。
同時出題山手線ゲーム
参加人数は1チームあたり3名で、1チームvs1チームvs1チームの三つ巴の戦いとなります。
まず、山手線ゲームのお題を複数個、出題します。
その後、参加する9名でダイスを振り、順番を決定します。
複数個のお題のうち、どれを答えていただいても構いません。
解答者は10秒以内に「どのお題から答えるか」と「解答」をコールします。
正答だった場合、次の順番の人に回り、また10秒以内に「どのお題か」と「解答」をコールします。
これを繰り返していき、2回、10秒以内に言えなかったり、誤答をしてしまったら負け抜けとなり、以降ゲームに参加できません。
1回までは生き延びます。
ずっと繰り返していき、最後の1名になるか、もしくは出題者が用意したお題の答えを全て正答しきることができれば、ゲーム終了となります。
1正答するごとに20点が付与され、生き残った方には全員に生き残りボーナスの300点が付与されます。
ピクトセンス
参加人数は1チームあたり3名ですが、追加枠を使える種目になります。
1チームvs1チームvs1チームの三つ巴の戦いとなります。
参加する9名のうち、1名がイラストを描き、その他8名がキーボードで解答をします。
そのイラストを描いた人物と、一番早く正答を打ち込んだ人物の2名に、正答までにかかった時間が短ければ短いほど得点が入ります。
これを全員がイラストを描くまで回します。
獲得した点数分だけ、チームに得点が付与されます。
これを2ゲーム行います。
追加枠は1ゲームあたりに出場できる人数を増やせるわけではなく、あくまで1ゲームあたり3名で、2ゲーム目に入れ替えで参加できる枠となります。
(点数感は実際に模擬プレイなどしてみてくださいませ)
コードネーム
1チームvs1チームの対戦形式です。
4名と4名に分かれて2ゲーム行います。
また、追加枠を使える種目になります。
1名がスパイマスター、3名が場のスパイとして参戦します。
こちらのルールの詳細は、コードネームという名前のボードゲームがあるので、そちらをご参照ください。
勝利すると500点がチームに付与されます。
ただ負けるだけでは得点変動はありませんが、暗殺者カードを引いて負けた場合は-100点が付与されます。
3チームで先攻vs後攻と待ちを回して、1チームあたり2ゲーム行います。
追加枠は1ゲームあたりに出場できる人数を増やせるわけではなく、あくまで1ゲームあたり4名で、2ゲーム目に入れ替えで参加できる枠となります。
近似値平均ゲーム
全員参加型のゲームです。
全チームに共通のお題と、平均値を取る値を共有します。
チームで話し合い、お題に沿った回答を提出します。
提出された回答の値を平均して、その0.8倍に近かったチームから点数が割り振られます。
ただし、回答が被った場合は無効とし、得点も獲得できず計算対象にも入りません。
合計で3問、出題します。
1問目はチーム分けが決まったらすぐに出題し、このゲーム以外の種目から8試合目が完了した時点で全チームの回答発表と、得点を発表・付与します。
その後2問目を出題し、このゲーム以外の種目から16試合目が完了した時点で全チームの回答発表と、得点を発表・付与します。
その後3問目を出題し、このゲーム以外の全種目が完了した時点で、全チームの回答発表と、得点を発表・付与します。
各ゲームごとに、1位~9位に以下の得点が付与されます。
800点→700点→600点→500点→400点→300点→200点→100点→0点
(回答が被ったチームがいた場合、繰り上げ)
また、ニアピン賞200点もゲームごとに用意してあります。
ウルトラ魔人ゲーム
全員参加型のゲームです。
1チームvs1チームvs1チームの三つ巴の戦いです。
各チームから1名ずつ、お題を選ぶ人を決めます。
計3つのお題を、他のメンバーが当てるというゲームです。
公平な方法で順番を決定します。
1ターンでできることは、「質問」か「解答」のみです。
「質問」は「はい」か「いいえ」で答えられる質問に限ります。
1チームが「質問」を一つすると、「はい、いいえ、いいえ」のような形で三つの単語について返答を致します。
これを順番に繰り返します。
答えが分かったら「解答」をします。
一つ正解ごとにチームに500点を付与します。
更に、自チームが考えたお題を当てることができたら追加でチームに500点を付与します。
鼻トロ:タイムアタック
スコアを競うタイプのチーム内完結ゲームです。
チーム内で歌唱者と解答者に分かれます。
歌唱者は鼻トロを行ない、解答者は答えが分かったら解答します。
30分以内にどれだけ正解が出来たかのスコアで他チームと競います。
チャット解答勢が最も多いチームに合わせて、チーム内のチャット解答人数を割り振ります(これはチームが決まってから)。
正答した数×20を得点として、チームに付与します。
また、スコアTOP3のチームには、順に500点→300点→100点を付与します。
その他ご不明点や、ルールに関しての質問は、DMまでお送りくださいませ。
始まるぜ~~~まずはドラフトを待たれよ。
みんな楽しも~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~