
028.タグ:超ボーマス39,ボーマス39
皆さまニコニコ超会議お疲れさまでした~。
未成年です。成人してます。
まあ僕は仕事があったので行けませんでしたがね・・・。
皆さま、さぞ楽しんでこられた事と思います(涙目)。
今回のニコニコ超会議内で行われたボーマスがなんと39回目ということで、目出度い!このタグがついたボカロの動画を引っ張ってきました!どうぞ!
ever/音街ウナ
重いドラムの音から始まり、ひたすらギターとベースの音が強烈に攻めてきます。そのくせ爽やかとかいうずるい楽曲。キュートながら突き抜けて澄み渡っているウナの声も素敵。詞一発目の"僕らは何処へでも行けるよ"でいきなり涙腺にきます。
初音ミク オリジナルMV「ペルデン都市は消えるように」
イントロから耳に残るキャッチーなVOCAROCK。ぬるっと入るAメロも気持ち良い。詞ではBメロとサビの韻踏みが非常に秀逸で、よりキャッチーさを際立たせています。口ずさみたくなる。アウトロで、"で、いいよ"を添える事で"物足りなさ"が"余韻"に変わる快感を味わえます。
或るGEEK / IA & IA TALK
爽やか未練たらたらVOCAROCK。Aメロ→Bメロ→サビの盛り上がり方は極めて安定感があります。説明文にも表記がある"死んじゃうくらいの爆音で"という詞が強烈なインパクトを与えてくれます。あとIA Talkさんが放つセリフがもう超可愛い。ラスサビの"よかったのに"の上がり方もめっちゃ好き。
【初音ミク】生きるとは。【オリジナル】
タイトルの重さからは想像出来ないノりにノれるミクノポップ。落ちサビのキラキラがとにかく大好きです。大人になっていく上での悩みや葛藤を前向きな詞に乗せて解き放つ実直な1曲。それを物語る学生服ミクの1枚絵も作者自ら描いています。サビのタイトル回収がお見事。
【初音ミク】CULT【オリジナル曲】
DubSteloid。音がダブステにしても多様で、世界観も幻想的な意味で不思議。のめり込んで飽きさせない最高な演出になっています。詞の"読点"や"句点"の使い方が面白く、その独特な世界観を更に助長させています。一番最後に音が無くなるところまで演出なのではないかと思わせる。凄い。
いかがだったでしょうか。いつか行けたら良いのですが!
以下、上記5曲のマイリスです。
Sayonara~