![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12694027/rectangle_large_type_2_8bd8a3d3ccd8cf590067024eab0871ab.png?width=1200)
㊉㊀恋の恋による恋のための恋
ちゃんと書くし久々に例の自己紹介を・・・
どうもこんにちは。未成年です。成人してます。(久々!)
今日はこちらの曲をご紹介・・・
恋の恋による恋のための恋 / 初音ミク
作詞曲、イラスト、動画:ピノキオピー
CG:YumaSaito
さくっと書いていきます!
まず、曲に関してはとにかくエモい。展開のし方は勿論のこと
2番Bメロの音⇒サビ⇒間奏がどこまでもエモい。
また、無駄な音が無く洗練されており、洒落ているわけでもないのに
下品さを全く感じさせません。どこまでも綺麗。
と、こんな感じ。
また、曲として詞の良い点を挙げますと、
一文字での韻が非常に気持ち良い。
例えばサビを切り取ると、
あの日 恋に恋して あの日 恋に恋して
やがて 恋を殺して 殺して 殺して
溢れだす思い出 血まみれの夕焼け
ひとりぼっちの部屋で とどめ刺せないまま
"恋して""殺して""思い出""夕焼け""部屋で"が全てeの音で終わりますね。
聴いていて耳がしっくりくる詞と言えます。
それだけではなく、最後の"とどめ刺せないまま"は強く発音して留めたい(印象に残したい)ので、aの音で終わります。
先日Twitterで話していた「詞を曲として考えて作る」という類のものですね。非常に素敵です。単純にピノキオピーはこういうのが上手い。
では最後に細かく意味を考えて詞を見ていきましょう。
ただ、この曲を100%全部解釈してしまうのは野暮なので1番Aメロのみ。
生きづらい彼岸花 蛆の湧いた心が
まず最初の1行。
彼岸花は別名『死人花』等と言われますね。綺麗ながらも毒を持ち、葉を生やす前に花を咲かせる異様な植物です。周りから疎まれる存在であったと考えられます。
また蛆虫は死人に湧く事も多くありますから、周りからは彼岸花のように疎まれ生きづらく、心も死人のように腐り果てている状態を上手く比喩しています。
それも自身を『死人花』と比喩していますから、心が腐った事に関しても自身のせいだとすら思っていそうです。
君の笑顔と声で また脈打ち始めた
ここで脈打ち始めたと表現しています。死人のようだった心が蘇生していく様子ですね。
今回はテーマとしては【恋】ですが、笑顔と声をくれた"君"に対しての感情はもしかしたら「命の恩人」くらいの気持ちかもしれませんね。
そして次の歌詞に進みます。
宵闇の帰り道 一緒にアイス食べた
胸の奥に本音をしまいこんで
ここでいう"本音"とは何でしょうか。「好き」は当然そうでしょうけど、それだけでしょうかね。皆様の想像にお任せします。
ここまでです。
気になった方は是非聴いてください。
もう聴いたという方もまた聴いてもらえればと思います。
また、何かあれば何なりとお話しくださいませ。
恋の恋による恋のための恋 / 初音ミク
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35340226
それではまた。