【ナンジャモデッキ研究①】超爆発力のエネ加速が楽しい! デッキの強み・弱み編
こんばんは! へる(@onaka_heru3_pcg)です!
先日「デッキの叩き台を作ろう」という記事を出しましたが、そこで例として作成した『ナンジャモのポケモン』中心のデッキが想像以上に面白かったんですよね。
なので今回の記事ではそれをきちんとブラッシュアップしながら回した上で、感じたデッキの強み・弱みに関してまとめていきます。
デッキ名は非常に悩ましいところですが、『ナンジャモのポケモン』がいずれも重要な役割で甲乙つけがたいので【ナンジャモ】デッキとしています。ここは今後の環境で多用される名前に合わせて変更する予定です。
サンプルリスト
先日の叩き台をベースに、回していく中で気になった部分をちょこちょこいじってみました。
とにかく手札をトラッシュしがちな上、一度盤面が完成した後はポケモンやサポートを引くと「フラッシュドロー」の運用を阻害するケースが多かったので、現物を減らして《夜のタンカ》や《ともだちてちょう》といった回収手段を採用しています。
《タケルライコ》の「きょくらいごう」と違い、基本的に場のエネルギーはプールされっぱなしなので、《スーパーエネルギー回収》の枚数はそれほどなくても大丈夫かなという認識です。
デッキの強み
■二大システムによる圧倒的なデッキ圧縮力
このデッキは2体のポケモンの特性が根幹となっています。
《ナンジャモのタイカイデン》の「フラッシュドロー」
《ナンジャモのハラバリー》の「エレキストリーマー」
どちらも重要な特性なので、順を追って説明しますね。
まず「フラッシュドロー」ですが、《タイカイデン》自身についている《基本雷エネルギー》をトラッシュすることで、手札を6枚になるようドローできます。
特筆すべきは、複数並べればその数だけ「フラッシュドロー」が使用できる点です。これにより、「フラッシュドロー」を使った後に手札を消費し、次の「フラッシュドロー」…と使うことで、連鎖的にデッキを掘り進めていけます。
また、あらかじめエネルギーをつけておけば相手の手札干渉に対する回答にもなるのもいいですよね。エネルギーの消費という条件こそありますが、非常に強力なドローシステムと言えるでしょう。
対して「エレキストリーマー」は《基本雷エネルギー》を無制限に加速させられる特性です。【パオジアン】における《セグレイブ》のような役割ですね。
手札から、かつ『ナンジャモのポケモン』限定ではあるものの、無制限である点がそれを補って余りあるほどに優れています。
というのも、先ほど紹介した「フラッシュドロー」は連鎖させる際に手札を消費する必要があります。ここで「エレキストリーマー」を合わせると「フラッシュドロー」で確保した《基本雷エネルギー》を全て盤面にプールし、自然に手札を減らすことができるわけです。
この2体の特性はお互いに強くシナジーを形成しており、並んだ時のデッキ圧縮力と速度は爽快感すら覚えるほどでした。自らデッキ切れを起こしてしまうほどの圧縮力は、これまでの環境デッキだと【レジドラゴ】くらいだったと思います。
■サイド1ポケモンで容易く超火力が出せる
優れたエネ加速とデッキ圧縮を経て、繰り出されるアタッカーが《ナンジャモのビリリダマ》です。
「チェインボルト」は場の『ナンジャモのポケモン』についている雷エネルギー分ダメージが追加される青天井ワザです。16枚ついていればダメージは340まで上がり、《リザードン》を筆頭とする2進化exポケモンですら一撃で倒せます。
唯一気になるのは「それほどエネルギーが盤面につけられるのか?」という点でしたが、実際に回してみると杞憂でした。簡単につけられます。
というのも前述の通り二大システムのおかげでデッキを掘り進めるスピードが尋常ではないので、引いたそばからエネルギーをプールしていくことでみるみるうちに火力が上がっていきます。
もちろん容易く2進化exポケモンを倒せるだけの火力が出せるわけではありません。しかし中盤戦に突入した段階で既に届くレベルでダメージが伸びます。少なくとも1進化exポケモンくらいであれば簡単に倒せるでしょう。
サイド1ポケモンが青天井ワザを持つ強力さは、前環境における【ルギア】の《チラチーノ》や【古代バレット】の《トドロクツキ》で既に実証済みと言えます。専用構築を組む必要はありますが、《ビリリダマ》はそれをするだけの魅力がありますね。
■リソース管理が非常に楽
このデッキはドローが《博士の研究》と《タイカイデン》で優れている上、《基本雷エネルギー》の回収手段が豊富に搭載されています。なので、序盤にある程度無茶なカードの使い方をしても、なんだかんだカバーできることが多いです。継続的なアドバンテージ源の《ハッコウシティ》はその代表格と言えます。
《基本雷エネルギー》の枚数自体も多く採用されていますし、サルベージする都合上むしろ積極的にトラッシュに置いておきたいところ。《ハイパーボール》や《スーパーエネルギー回収》のコストには困りません。
各種ポケモンも枚数をしっかり採用されているので、《夜のタンカ》と合わせて十分盤面復帰は間に合うかな〜という印象ですね。若干《ハラバリー》ラインが不安なので、最低限《ズピカ》を増やしたいとは思っています。
ちなみにリソース回収札の中だと《つりざおMAX》が想像以上の働きでした。ポケモンかエネルギーを合わせて5枚までサルベージできるので、瞬間的な火力の上昇や盤面復帰を同時に行えます。《スーパーエネルギー回収》と《夜のタンカ》を含め、枚数の調整余地はあると思いますが、安定した出力のACE SPECですね。
デッキの弱み
■デッキスロットの圧迫が気になる
「チェインボルト」の性質上《基本雷エネルギー》を大量に採用する必要があるので、デッキスロットの圧迫が気になりました。
採用枚数を減らした場合、2進化exポケモンを倒せるだけの火力が出せないケースが出てきてしまうんですよね。サイド落ちのことを考えるとこれより枚数を減らすのは難しく感じています。
【ソウブレイズ】でも似たような問題があると思いますが、こちらはシステムポケモンがどちらも1進化であり、かつ枚数を厚めに採用しているので、余計に影響を感じます。必須カードの枠捻出にすら困るレベルですね。
かといってリソース回収手段や勝ち筋となるカードを採用しなければ、ムラがより激しいデッキになってしまうので、ここの調整は非常に難しいです。デッキ構造上の問題なので解決もしづらい…
■初動でポケモンが並ばないとビタ止まりする
ドローを《タイカイデン》に頼っているので、初動でポケモンが並べられないと2ターン目以降の出力に大きな差が生まれます。
また《タイカイデン》さえ出せれば動けるというわけでなく、《ハラバリー》も出せていないと苦しいです。大量の《基本雷エネルギー》が手札にかさばってしまい、「フラッシュドロー」でろくな枚数引けません。
悩ましいのが《スボミー》の存在です。「むずむずかふん」でグッズロックされるとポケモンの展開に大きな支障が出るので、1ターン目にポケモンが並べられるかどうかはかなり重要です。それもあって《イキリンコ》を一旦採用しています。
一応《博士の研究》が引ければ無理やり掘り進めることはできますし、一度展開した後はほぼ止まらずに圧縮し続けられます。本当に序盤が課題です。
■ポケモンのHPが総じて低い
このデッキは《ハラバリー》を除いてHPが低く、盤面複数への攻撃に非常に弱いです。
例えば《ズピカ》と《カイデン》はHP60なので「ファントムダイブ」のダメカンで気絶してしまいますし、《タイカイデン》はHP120なので《ヨノワール》の「カースドボム」圏内です。なんなら「ファントムダイブ」2回でも倒れます。想像しただけできつい。
なので早い段階で盤面のシステムポケモンを倒されたり、大量にエネルギーをプールした状態から一気に盤面を崩されると、リソースの復帰が間に合わずに押し切られることが想定されます。
《ドラパルト》をすぐに倒せるくらいのダメージが出せればいいのですが、先攻2ターン目に「ファントムダイブ」をされると流石にエネルギーのプールができていないですし、そもそも高確率で盤面が崩壊します。
もちろんこれは《なかよしポフィン》にほぼ全てのポケモンが対応している安定感、サイド1ポケモンが多くサイドレースで優位に立てる魅力とトレードオフですが… よりにもよって新環境でほぼ強さが担保されている《ドラパルト》が怖いのは、中々よくできているなと感じます。
「基本的な回し方編」に続く。